
扶養に入る条件や退職後の扶養について教えてください。
扶養について詳しい方教えて下さい。
現在妊娠中で旦那の扶養に入ろうと思っていますが、つい最近転職をして仕事をしています。
一応、扶養範囲内でお金を稼ぐと会社には伝えてありますが、前年度の所得が多いと会社の保険組合によっては扶養に入れないと聞きました。
ネットで調べたところ、退職しているのであれば前年度の所得など条件無しに扶養に入れると書いてあったのですが本当でしょうか?
国保で支払いをするのであれば退職をして扶養に入った方がいいと考えています。
また、退職をして扶養に入れたとしてすぐに別の仕事を始めてしまった場合は扶養から抜けないといけないのかわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願い致します。
- 0
コメント

mai33
旦那様の会社に聞くのが1番早いですよ!
扶養の基準は会社と、会社の健康保険組合によって異なります。
うちの場合は、過去の年収に関わらず、今後年103万以内の収入ならば扶養に入れる…とのことでした。
一旦扶養に入って、次の仕事がもし扶養外となるのであれば、抜けなければなりませんね。

モンブラン
前年度と言うか今年度の収入ではないのですか?
私は事情があってちょこちょこ主人の扶養に入ってますが(今も)、前年度の収入と言われたら一度も扶養に入れないはずなんですけどね😅
逆に半年失業していた旦那を私の扶養にいれたこともあります😅
ただ、保険組合にもよるかもしれませんので、確認はした方がいいと思います💦
-
モンブラン
すみません、前年度、今年度の「度」はいりません💦
1月~12月の所得のはずなので😣- 2月28日
-
0
旦那の会社の事務員さんに去年の収入と言われたそうです😔
yahoo!知恵袋でも去年の収入の関係で扶養に入れなかったと言っていた方がいたので、、、
今年は国保にして今年の収入を103万以下にして来年から扶養みたいな感じだったそうで気になりました!
ありがとうございます!- 2月28日
0
旦那に聞いてもらったのですが事務員さんが曖昧でわからないと言われたそうです。
昨年の源泉徴収が来ればわかるのですが、まだ時間がかかりそうで、、、
会社の環境が悪く、退職出来るなら早く退職したいので気になってしまいました!
ありがとうございます!