
義母からの突然のお金の質問に困惑しています。関係は良好だが、突然の八つ当たりに悲しい思いをしています。どう対処すべきかアドバイスを求めています。
はじめに、
愚痴です。義母のことで、だいぶ長くなります。
FaceTimeで夜娘を見せながらなごやかにおしゃべりから一転、聞きたいことがあったんだ!と思い出したかのように言いだしました。
娘の初節句に〇〇さん(旦那方の親戚)のところからもらったお金はいくらだった?と聞かれました。一年前のことで、お返しは義母がしてくれたので(自分からすると言ってくれたので甘えました)覚えていませんでした。
え〜、いくらやったかなぁ?と言うと、なんで覚えてないの!写真撮ってたじゃない!あれはどこにやったの?などと、お叱りを受けました。
何故そんなことを聞いてきたかと言うと、その親戚の息子に子供が産まれたので初節句のお祝いを現金で送りたいとのこと。
一万円か、5千円かどっちかだと思うけど、多分一万円だったと答えたら、納得していました。
それからはそういうのはメモしてちゃんと残しとくよう言われました。
もっともなんですが、腑に落ちません。
その時私もズケズケ言われて腹が立ったので、少し言い返したりしました。
1年前のだし、義母さんお返ししてくれてたし、その時はメモしてたけど、そのメモはもう削除したよ!だいぶ前のやもん!と。
そのあとは、しばらく普通の話と娘を見せてのFaceTimeでしたが、顔は引きつっていたかと。
旦那にも、急に機嫌悪くなって、どうしたかと思った!と言われる始末。(こんな時一切関わってこないくせに)
先日、2歳の記念にスタジオで撮った写真をデータ丸ごとCDにやいて送ったのに(合わせてお菓子も少し)そんな事でキレられるなんてほんとなんなんだろう…と悲しくなりました。
たしかに、あるメーカーのちょっとお高い浄水器や、お祝いや、その他もちょくちょく援助してもらっているけど、だからって、自分もひかえてなかったお金の事を私に言ってくるなんて、八つ当たりもいいとこです。
そしてそれが、旦那ではなくて嫁に言うのもどうなのよって思います。もうこっちから連絡とりたくない…(◞‸◟)
普段よく気がつくし、お金もよく出してくれるし、娘の事もよく褒めてくれる人なんですが、親戚関係はどうもよくこういう事が起きます。離れて暮らしているため、あまり口出してこない(環境が違うので口の出しようがない)んですが、たまにめんどくさいです。
私にも至らない点があるのも事実です。
でも、こうなったら、皆さんどんな風に切り替えすのが正しいんでしょうか?
勉強不足ですみません。
私はこうしている!とか、あるある〜とか、そんなでもいいんで、お返事頂けると嬉しいです。
- ぽちょきち(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
私は義母さんがお返ししてくれても貰ったものはメモしています(._.)
一年前でも何年前でもメモは削除しません(._.)
私ならお金出してくれたりよくしてくれるのであれば自分が悪かったと思って反省しますね(*_*)

おりんさん。
結婚した時に母に教えてもらい「お付きあい帳」なるものをつけ始めました。かなり大切です。
でも、そこまで怒るならそうゆうことをきちんとしときなよ!。と教えといてくれても良かったのでは?。と思いますよね。
お母さんからしたら当たり前すぎて教えるレベルじゃないと思ったんでしょうか...
-
ぽちょきち
ありがとうございます。「お付き合い帳」とは!お母様はとても素晴らしい方ですね!
まさか自分も来年あげるとは思ってなかったのかもしれません。そして嫁もそれをメモしてなかったとも思ってなかったんだと思います。
「お付き合い帳」私も参考にさせていただきます!- 2月28日

his
とてもめんどくさいのは分かりますが、控えておくべきやと思います。
私は結婚式のご祝儀の金額
出産祝いのお祝いの金額
すべてパソコンに打ち込んで印刷して保存してあります。
もちろんこれから初節句のお祝いも
そうするつもりです。
だいたいの目安にもなりますし、
残しておいた方がいいと思いますよ( ゚ー゚)
誰でもうっかりすることやってあることですし
お叱りするレベルではないですね(T0T)
-
ぽちょきち
ありがとうございます。
他の方も仰っていましたが、皆さんきちんとデータを残されているのですね。
こらからは残していきたいと思います。
義母もとっさに口をついて出た言葉なので深い意味はないかと思いますが、私の甘さに腹が立ったのでしょう。
反省します。。- 2月28日

ゆでたまご
メモを消してしまった、金額を忘れてしまった責任は自分にもあると思うので、反省して義母にその気持ちを記します。
娘ちゃんのために親戚の方がしてくれたことですよね。義母さんがお返しをしてくれたとしても自分たちのために色々してくれてる人が居るのであれば、周りだけが悪いわけじゃないと思います。
-
ぽちょきち
ありがとうございます。
その時しばらくは残していたんですけど、ずっと残しておくという考えがなくて、メモはしばらく経つと消してしまうので、その考え方が良くなかったんだと反省して、色々な人にお祝いしていただいた気持ちもありがたく思い、今後は誰からいくらいただいたかをきちんと残しておきたいと思います。- 2月28日
ぽちょきち
ありがとうございます。
そうですか…そういうものなのですね。私が甘かったんですね。反省して次に生かしたいと思います。