![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が生後3ヶ月で、飲み込みの際にむせることが多く、呼吸困難を感じることがあります。最近は授乳やミルク以外でも起こることが増えており、心配しています。同じ経験をした方がいらっしゃるでしょうか?
生後3ヶ月の娘が居ます😌
娘は予定日より1ヶ月早くに1829gと低体重で産まれ、現在は3800gにまでしっかり大きくなり、3ヶ月検診でも順調と言われました😌✨
ですが、1つ凄く心配な事があります。。。
娘は産まれた時から?喉が弱いのか?呼吸器系が弱いのか?母乳や哺乳瓶で勢いよく飲んでしまうとむせてしまうことがよくあります😢
だいたいは上体を起こし、背中をトントンするとおさまるのですが、たまにそれでもおさまらず息がつまり呼吸が出来ず苦しそうに手足をばたつかせ、目をガッと見開きます!もちろん、私もその度にかなり焦ります!😭
必死にトントンしやっと呼吸が出来るようになると、本当に苦しかったと訴えるように泣きます😭
あやすとすぐに落ち着いて、その後は何も無かったかの様にケロっとしているのですが、その呼吸困難?息詰まり?が最近では授乳、ミルク時以外でも見かける事が増えました😢
ひざの上で遊んでる時、オムツを替えてる時、場面は関係ないようで、最近よだれが増えてきてるので、もしかするとよだれを飲み込むとき?にむせてるのかもしれません😢だいたいはすぐにおさまるのですが、とにかく苦しそうなのが本当に可哀想なのと、私も焦りますし、何よりもし私が見てない時になったら…と、思うと本当に目が離せないですし、凄く不安です😢
同じ様な事が起こる方、居ますか??
これはそのうち落ち着いてくるのでしょうか??
- しぃ(7歳)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちも上の子が二ヶ月早く、1656グラムで
産まれてるので呼吸器系が未熟だったのか
赤ちゃんの時はそんな感じでした💦
ほんと何か飲むたびにむせるし焦りますよね๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
昼寝中もやはりヨダレ?で急にむせだしたりするので別室にひとり置いていく、ってことが怖くてできませんでした💦
でも気がついたら半年過ぎた頃位から
むせることも無くなった気がしますʕ•ᴥ•ʔ
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
まだ飲むのが下手くそなのかな?早産だと3ヶ月といえども生まれる予定日からの計算なのでまだまだ1ヶ月程度なんでしょう😖
よだれも増えてきた頃はまだ赤ちゃんも対応しずらくよだれで咳き込むことがあります💦ちょっとずつ赤ちゃんもよだれになれてくるので大丈夫ですよ👍
-
しぃ
そうかもしれません😢本当にしょっちゅうむせてます💦確かに予定日からの計算だとまだ、2ヶ月になったばかりという感じです😌よだれ、早く慣れて欲しいです😭
- 2月28日
しぃ
やっぱり小さく産まれてる事が原因なんですかね?同じ様な方が居て、少し安心しました😢
だけど本当頻繁なんで、おっしゃる通り娘が寝たりしても寝室のベッドに1人で置いておくことが出来ず、夫婦が起きてる間はハイローチェアに乗せてリビングで寝かせてます💦夜も私が寝てる間にならないかと、いつも不安です😭早く落ち着いて欲しいです😭
ちなみに、ちーさんはこの頃何か対策などはしてましたか??😊
もし、アドバイスなどあれば是非教えてください😊
ちー
対策。。小児科で相談してもやっぱり成長とともに減りますよーって言われちゃって、特に何もしてないです(´・_・`)💦
あ!なるべく横を向かせてた気がします!
仰向けよりかはむせて吐いても気道に
詰まらない気がしたので✧*ʕ•͡ω•ʔ
しぃ
やっぱり病院だとそんな感じで言われますよねー😣💦私も寝てる間に吐き戻ししたりするの怖くてなるべく横向きにしてます😊