
医療費控除についての質問です。出産に関連して申請する際、扶養に入っていなくても申請可能です。収入の多い方の名前で申請するのが良いですか?支払い月は30年1月となりますか?
医療費控除についてです。
出産があったため、初めて申請しようと思っているのですが、分からないことだらけなので教えてください。
家族の分を合わせて申請できると聞いたのですが、扶養に入っていなくても出来るのでしょうか?
その場合、収入の多い方の名前で申請した方がいいのでしょうか?
出産したのが29年12月なのですが、クレジットカードで支払ったため、請求は30年1月にきています。その場合は30年1月分ということになるのでしょうか?
わかる方、よろしくお願い致します。
- り( ´ー`)(7歳)
コメント

ふたごまま
扶養に入ってなくても申請はできます。
病院から出産証明書や領収書などは出ませんでしたか?

まーまぱぱん
クレジットで支払っても、領収書が12月になってますよね?でしたら、12月分です♪29年分にいれられます♪
わたしも扶養に入っていませんので、主人の名前で申請しました。(収入は主人の方が多いですので)
-
り( ´ー`)
ありがとうございます!
主人の名前で申請したいと思います!- 2月27日

あやちん
扶養に入っていなくても
配偶者等家族であれば
一緒に申請できますよ😊
収入が多い方で申請したほうがいいです◎
出産した際の領収書などは
手元にございませんか?><
なくてもお子様の生年月日で
支払いが29年12月にあったことが
わかりますので
29年12月分として申請してください😊
-
り( ´ー`)
ありがとうございます!
主人の名前でまとめて申請したいと思います!- 2月27日

うっぴーー
収入が多い方がいいと聞いていたのですが、ネットで計算できるサイトを見つけて計算して見たら収入の低い私で申請した方が倍くらい多く返ってくるみたいでした!!
収入によって計算する%が変わるみたいで主人のほうがギリギリ低い%?になったからみたいでした
-
うる
横からすみません💦
収入が多い=税金の支払いが多い
ので、還付金は収入が多い方が多くなりますよ💡
途中式は収入が低い方が金額が多くなりますが、あくまで申請書の金額で、そこから還付金が計算されます。結局支払った税金から還付されるので、収入が多い方のほうがいいですよ😵- 2月27日
-
うっぴーー
私と主人の収入がそこまですごい差があるわけではないのと計算した医療費も11万で計算したので私だと2000円戻ってくる、主人のだと1000円戻ってくるみたいな感じでした!!
2000円くらいなら私の払った税金からでも引かれるかなと思ってるのですがそういうことではないのですかね??
うちも医療費控除出そうと思っているのですが、それでも主人のほうがやっぱり多く返ってくるなら主人のほうで出そうと思います!!
あとは年末調整では主人のほうはもう限度額?みたいで一部生命保険の分を使われなかったのですがそれとは関係ない部分からさらに引いてくれる感じですか??
人の質問なのに質問してしまってすみません💦💦- 2月27日
-
り( ´ー`)
ありがとうございます!
サイトもみてみます!- 2月27日
-
うる
そうなんですね😵💦
私もこの間行ったばかりなだけでそこまで詳しくないので役所に聞いた方がいいですね😵
ただ役所の方からも多い方で申請した方がいいと言われました💦
私も育休中で年末調整しましたが、医療費控除とは全く別物です!
生命保険の掛け金が返ってくるわけでもありませんので💦
もし怪我や病気で生命保険からお金が返ってきたものがあればそれだけ記入すればOKです🙆♀️- 2月27日
-
うっぴーー
確定申告のこと難しくてよくわからないですよね💦
たぶん育休中だと税金ほとんど払っていないと思うので引ける分が少ないのでご主人のでっていうのはあっていると思います🌟
うちの場合は私も今年フルで働いていたのでまあまあ払っているかなぁと😁
役所も混んでていくのも億劫ですしね😱- 2月27日
-
うる
最初書類見てもわからなくて市役所行って全て教えてもらいました😂
差額が少ないならどちらで出してもあまり変わらなそうですね💡💦
今の時期はみんな行くから余計ですよね😵
横入りなのに長々と失礼しました😓- 2月27日
り( ´ー`)
ありがとうございます!
領収書もらっています。
申請したいと思います!