

ひぃたんmama
1歳5ヶ月の息子はパパ、ママと呼びます!
でも私が旦那を名前で呼ぶので時々、息子も名前で呼ぶようになりましたよ。

chiko.a
うちはお父さんお母さんですが、夫婦は名前で呼びあってます。
子どもはなかなか「おかーさん」が言えなかったけど、「かーしゃん」から「おかーさん」になりました。
お父さんのことは、私が「のぶー」と呼ぶので「ムームー」と呼び始め「のむー」から「お父さん」と自然となりました。私のことは、呼び捨てはなかったです。
うちの両親も名前で呼びあってましたが、両親のことを名前で呼んだ記憶はないですよ(^^)

あひゆ
大抵は、大人が呼んでるのをまねして、子供も呼ぶようになると思います。
でも子供の前で、旦那の事をお父さん…とか、お母さん、って言ってるうちに、夫婦2人だけでもお互いにお父さんお母さんって呼んでしまうようになってしまいました。笑
途中から呼び方をなおすのって、難しいので、はじめに夫婦間で話しあって決めておいたほうがいいと思いますよ。笑

筍ご飯
うちは産まれたらお父さんとお母さんと呼ばせるつもりで今から練習してるのですが中々慣れなくて…(´-ω-`)
知り合いの子は、旦那さんの事を「てつおさん」と呼んでいたら子供が「てっとたん」と呼ぶようになって慌てて呼び方を変えたそうです(笑)
大人になって恥をかかないようにと、親戚のうちは「ちち」「はは」と呼ばせていました
おうちによって色々あるみたいですけど、自分を思い返すと思春期が来たら恥ずかしくて自分で勝手に呼び方変えてた気がするので、最初のうちは名前呼びでも可愛いかもですね(* ̄∇ ̄*)

ミスト
普段はパパとママと呼んでます。
ただたまーに、私が旦那を呼ぶ時にひーくんと呼ぶんですが、子供も真似してひーくん?と呼びます。笑

Rin&Shoママ
産まれたばかりですが、お父さん、お母さんにしようと旦那と決めました。
私はパパ、ママかな?と思っていましたが旦那がパパは嫌みたいです(笑)。
夫婦間は今まで通り名前で呼びます!

心和ママ
1才8ヶ月でママとパパです
うちの両親はお母さんはカッカーでおとうさんはじーじって読んでます

Yun
小さいうちはパパママで、徐々にお父さんお母さんにしていく予定です(^^)
夫婦間では今の所名前で呼び合ってるので、そろそろ変えなきゃなーと意識してるところです💦
知り合いに親のことを名前で呼んでる子が何人か居ますが、私的には恥ずかしいなと思う行為なので、それだけは避けたいです(^◇^;)

mamaking
上の子が小6ですが
お父様、お母様って呼んでいます。
お腹の子にも、そう呼ばせようと
思っています♪
ただ幼稚園くらいまでは
パパママでした。

h.あーたん
私の娘、息子は
パパ、ママです(^^)
私自身は自分の親の事名前で呼んでますが
子供達はじぃじ、ばぁばと呼びます(*´ω`*)

マークアーサー
みなさま一括返信大変失礼致します。たくさんのご意見ありがとうございました♪
賛否両論あるかとは思いますが、知り合いの娘さんがパパの事を名前で呼んでるのがとっても愛らしくて…
自分が主人を呼ぶように子供も呼んでくれたら楽しそうだなぁって思ってました…。
ご意見頂いたように、小さい頃の呼び方のまま大きくなるとも限りませんよね。思春期になって急に別の呼び名になったり(実際自分がそうでした💦)
自分達のキャラが「パパ、ママ」って感じではないのでしばらくは自分達は名前で呼び合って、どうなるか観察してみます!!
どうもありがとうございました❤︎
コメント