※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
和子ちゃん
お金・保険

共働きで手取り45万円の授かり婚。お小遣いや食費、貯蓄の割合についてアドバイスをお願いします。

この度、授かり婚をすることになりました。共働きなので二人で手取りは45万程度です。この場合、皆さんならお小遣いや食費に貯蓄等どの割合で行うのか参考に聞かせてください。
よろしくお願いします。

コメント

ぴー

お子さん産まれてからも
今と同じように働くんですか😊?
私は正社員からパートになるので
主人のお給料だけで生活して
私のお給料は無い物と考えて全て貯金していました💡

  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    回答ありがとうございます(^^)
    今のところ育休が終わったら同じように働こうかと思っています。
    ただ実際に子育てをしてみて無理そうならパートにシフトチェンジしようかなと考えているところです。
    とても参考になりました!

    • 2月27日
  • ぴー

    ぴー

    出来るならご主人のお給料だけで生活、貯金していった方がいいと思います😊
    私は産休入る前ギリギリで切迫で入院になってしまいました💦
    妊娠、出産って予定通りに行かないこともあるので😂

    • 2月27日
  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    いま必死で夫の給料だけで全部収まるか計算中です。笑
    確かに出産や病気など想定外なことも沢山あると思うので、これからやりくり頑張ってみます😊

    • 2月27日
  • ぴー

    ぴー

    私も必死で計算したのですが
    時々オーバーする月もあります😂笑
    自分の年収分は確実に貯金出来るので
    別々に管理するより明確な数字が出せて管理が楽です💡
    私は自分のお給料は簡単に下ろせないようにあえてキャッシュカード作ってないです😊
    そしたら自然と貯まりますよ✨✨
    ちなみに切迫で入院した時は入院費20万以上かかって私のお給料全部飛んでいきました😭💦

    • 2月27日
  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    保険を手厚くしようかと考えているので計算段階でオーバーでした😂
    でもやはり、なないろさんみたいに簡単におろせないようにするのが貯蓄の近道みたいですね✨
    切迫って大変な上にお金も結構かかるんですね(;_;)お疲れさまでした!

    • 2月27日
  • ぴー

    ぴー

    保険手厚くすると高いですよね😂
    私は保険は年払いにして少しでも安くしてます!
    子どもが産まれたらもっともっとお金かかると思うのでお互い貯金頑張りましょうね✨✨

    • 2月27日
  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    今後も度々質問すると思うのでまた見つけたら色々と教えてください(^^)

    • 2月27日
  • ぴー

    ぴー

    私にも色々教えてください❤
    またどこかで出会ったらよろしくお願いします😆

    • 2月27日
めむ

旦那さん25 奥さん20と仮定すると(うちとだいたい同じくらいです)

お小遣い 旦那さん3万、自分2万
食費は節約苦手なので4万
貯金は20万(自分のお給料からお小遣い携帯代抜いた分)

にしてます!
ようは旦那さんのお給料だけで生活するイメージです〜

  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    回答ありがとうございます(^^)
    とても参考になりイメージがつきました!

    • 2月27日
あゃたん

うちは共働きだった頃は二人とも給料が25万くらいだったので基本生活費は折半でした(*´∀`)
二人で食べるときの食費は共同財布に3万ずつ(お互い忙しすぎて平日はほぼ外食でした)
固定費の引き落とし口座に15万ずつ入金し、口座残高はそのまま貯金。
1人家計に18万入れる計算ですね。そして、残りは基本お小遣い(昼食費含む)って感じでした(*´∀`)
何もなければ年間150〜200万くらい貯まる感じです(*´∀`)

  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    回答ありがとうございます(^^)
    参考にさせてもらいます😊

    • 2月27日
こっとん様

旦那が40前後で私が在宅ワークで5〜10万です
旦那の小遣い1.5万、私はなし
食費3万、外食5千〜1万、日用品5千円。
毎月27万は使います!
病院かかれば病院代、仕事道具、冠婚葬祭もあればその分+です
貯金はなにもなければ旦那の給料から10万前後+私の在宅ワークの稼ぎ全額を貯金です!

小遣いは手取りの1割が妥当とされてるので、45万なら4.5万ですね。
旦那さん3万、和子ちゃんさん1.5万でもいいし、旦那さん2.5万、和子ちゃんさん2万でもいいし、和子ちゃんさんが多くもらってもいいし、これは夫婦で話し合って決めるのがいいです!

  • 和子ちゃん

    和子ちゃん

    回答ありがとうございます
    雑費も結構かかることを忘れてました(;_;)
    参考にさせてもらいます😊

    • 2月27日