![えりりりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
従姉妹への出産祝いについて、近い予定日で「お祝いの半返し」は不要か悩んでいます。どのように伝えるのが適切でしょうか?
従姉妹への出産祝いについて。
先日一つ上の従姉妹に可愛い男の子が産まれました。
予定日は私とほぼ一ヶ月違いで、私の予定日も5週間後。
お祝いには半年すぎから使えそうかなーという4000円ちょっとのギフトを用意してあって、お祝いにギフトとは別に5000円を包む予定です。
私の予定日も近いし、送り合いになってしまいますから、いわゆる「お祝いの半返し」はいらないかな、と思っています。
こういう時どの様な言葉で伝えるのが一番スマートですか?
親しさとしては年に1〜2回親戚の集まりで会う位。
お互いの妊娠がわかった時、お互いの母親を通じて知り、直接メールのやり取りを少ししたくらいです。
従姉妹の母親である伯母は自営業をしている私の母親のところで事務のアルバイトをしていて1〜2ヶ月に一回位会います。
従姉妹よりも伯母との方が親しさは上かな、とは思います。
- えりりりり(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あたしだったら、内祝いいらないです!と言います!
ストレートですが(^_^;)
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私も同じような状況になって、悩んで結局お互い内祝も交換みたいな形になっちゃいました😂
「内祝はなしにしましょう!」と言っちゃえばいいと思います\^^/
今後お年玉も出てくると思うので、その辺も出来るなら話し合っておくといいと思います✨
うちは小学生からにしようと決めました👍
-
えりりりり
ストレートに伝えようと思います(^^)
ちなみにお年玉は甥っ子)他の従兄弟の子等の親戚の間では、未就学児は500円玉、小学生になったらお札に、というルールが既にあります(^^)- 3月3日
えりりりり
そうですね、シンプルに伝えるのが一番わかりやすくて楽ですよね(^^)