※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
妊娠・出産

6w3dの妊婦で、悪阻がひどく、仕事で悩んでいます。今後の対応に迷っています。

6w3dの妊婦です。説明が下手で伝わるか分かりませんが😭質問させていただきます!
5w4dに、胎嚢と卵黄嚢が確認できましたが心拍は次回に持ち越しとなりました(′・ω・`)しかし、ちょうどその日から急激に悪阻が酷くなったので(吐き気,めまい,ムカつき,眠気,たまに下腹部痛有で休むとマシになる)赤ちゃんは元気に成長してくれているんだ😂としんどいやら 嬉しいやら でした(笑)
正社員・フルタイムで勤務しており、周りの理解もあり"体調を最優先にしても良い"と言っていただいているのですが、半日勤務や欠勤が突然重なってしまい…いい加減仕事を!!と思って、昨日約1週間ぶりに丸一日勤務しました。(勝手に複数回休憩を挟みながら)
すると、勤務終了後は気が抜けたのかぶり返した様に吐き気とめまいがひどく立ち上がれず…30分で帰宅できるところ1時間半かけて帰宅💦更に、妊娠中初めての茶オリ(出血?)があり、下腹部痛も今までより酷く横になってもなかなか治りません😢
社会人として仕事は続けるべきか。
今日朝になってもひどい吐き気とめまい、下腹部痛が治らず急遽病院に行くか。
迷っています。

コメント

れ

心配なら病院に行ってみた方が安心かもしれません!!
職場の方々が理解のある人たちで
とても羨ましいです😊
お身体ご自愛ください😌

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます😭💕
    心配なら一度病院の方が、安心できるかもしれないですもんね!
    職場の人にはとても助けていただいており、感謝しかありません✨
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
あゃたん

痛みなどが普段と違うと感じるならまずは病院に連絡して指示を仰ぎましょう(*´Д`)
何もなければよし、安静指示されたら仕事はしばらくお休みするしかないです(*´Д`)
私は元会社役員ですが、うちも妊婦には体調優先と言っていました。会社からしたら、無理されて倒れられる方がよっぽど嫌ですね。
どのくらい辛いのかは本人にしかわかりませんから自分の身は自分で守って欲しいのです。無理されて赤ちゃんに何かあっても会社としては困りますし、それに妊婦を無理に働かせる会社マタハラする会社と周囲や労基に思われたら嫌ですし。
妊婦が具合悪くなりやすいことを理解している会社でまともな会社は多分同じ発想だと思います。
一人がいなくなったごときで回らなくなる業務はありません。もしそんな事態になっていたら管理者が下手なだけです。
だから社会人としてとか考えずに体調優先で休んでいいんですよ。

  • まるみ

    まるみ

    普段と痛む場所としては変わりないのですが、痛む強さが強く気がするのと痛みが長引きます😔やはり、病院に連絡をするのが一番ですよね!ありがとうございます😭
    雇う側の視点での考えは、とても参考になりました😳✨冷静に考えれば、無理をして出勤して倒れる方が迷惑ですよね💦周りの理解もあるので、今は体調を優先させていただくことにします😊
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
  • あゃたん

    あゃたん

    何もなければいいですね(*´Д`)
    お医者さんの指示に従ってくださいな(*´∀`)

    ですです。具合悪い中来られても仕事の能率が落ちますし。周囲も気を使いますからね(*´Д`)
    ちなみにうちは本人だけでなく子どもがインフルやノロになったら出社禁止にしてました(*´∀`)

    お腹のお子さんを守れるのはママしかいません(*´ω`*)
    体調優先でお腹の子を育ててあげてください(*´∀`)

    • 2月27日
  • あゃたん

    あゃたん

    あ、ベストアンサーありがとうございます(*´∀`)

    • 2月27日
  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます😭
    何もない、心配し過ぎだよと笑い飛ばしてくれることを願って行ってきます😂✨
    そうですよね💦出社できる時には、可能な限り頑張る方向で行くことにします!

    ベストでグッドでした😂💕ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
りんご

私なら行きます!仕事ま大事ですが子供が優先です。もし流産したらかなり後悔しますので( ;∀;)
と言うか妊娠わかってすぐに予定していた飛行機旅行に行ったら流産してしまいかなり後悔しました。
母体のせいじゃなと先生は言いますがあの時安静にしていたらとか後悔はしてしまいます。
茶おりもありますし、一度病院をオススメします!

  • まるみ

    まるみ

    やっぱり、一度病院に行った方が良いですよね😭!!今日予約はしていないのですが、一度連絡を入れてみます!
    お辛い経験をされたんですね😢一般的には妊娠初期は母親に問題がないと言われていても、気持ちがなかなか追いつかないこともありますもんね😔…でも、りんごさんはそれを乗り越えてお2人目にもうすぐ会えるかも💕楽しみですね😊♩
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
いと

社会人として、と考えるあたりが真面目で自分自身や会社などにもプレッシャーになっていてより吐き気などが増してるところもありそうですね!!
でも今はせっかく自分のお腹にきてくれた赤ちゃんを優先してもいいのではないでしょうか?👶🏼
茶オリは古い血が出てるから鮮血じゃなければ…と私は思いますが自分自身が心配でしたらもちろん病院へ行くべきです!

  • まるみ

    まるみ

    真面目なのかは分かりませんが😂土日よりも平日の方がプレッシャーもあるのか悪阻がひどい気がします💔
    今は周りの理解もあるので、赤ちゃんを優先してもいいですかね😭?そうコメント頂けると心強いです✨
    わたしも、鮮血ではないところが大丈夫かな?と淡い期待をしているのですが下腹部痛が強いのもあり気になりました😢
    自身が気になるので、今日病院に連絡してみようと思います!
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
ママリ

仕事は無理をしないほうが良いと思います。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから!
と私も何度も言われてここまで来てます!
6週あたりから茶おりが続き病院へ連絡したら自宅安静するようにと言われ2日休んでたことも…
腹痛が強いと流産とかが心配なので電話してみた方が良いと思います。。

ちなみに私は産休・育休とった来年度末に辞めようと思ってます(笑)

  • まるみ

    まるみ

    仕事は代わりがいても、母親の代わりはいないですもんね😭✨同じお言葉を頂きながら順調な*とも*さんに言っていただくと、わたしも頑張って同じ様に赤ちゃんを守りたいと思います😢やっぱり、一度病院に連絡してみようと思います!

    産休・育休後に退職は1番賢い✨と思ってました(笑)わたしは家計の問題で、離職はできそうにありませんが😂制度はバッチリ利用させていただく予定です♩

    • 2月27日
sasa

7wの初産婦です。
わたしもつい先日、仕事のことでこちらで質問させていただきました!
仕事と妊娠の両立、難しいですよね💦
わたしもすごく悩んでました。
でも、ここのママさんたちが、『仕事の代わりはいても、赤ちゃんのお母さんの代わりはいないんだよ。』と言ってくださり、心が軽くなりました✨
今は無理せず、周りにも甘えちゃいましょう!だって、人を1人お腹の中で育ててるんですよ!しんどくないはずがないです!!笑

わたしも5wで病院に行き、胎嚢と卵黄嚢しか確認できませんでしたが7wの昨日病院に行ったら、5wのときの胎嚢の大きさくらいに赤ちゃんがなってて、胎嚢なんて何十倍も大きくなってて💦笑
そりゃ、しんどいわ✋てなりました。お互い無理せず、頑張りすぎないことを頑張りましょう✨

  • まるみ

    まるみ

    仕事と妊娠の両立、難しいです😭
    代わりがいるかいないか。このお言葉はすごく救われるのと、頭では分かっているつもりでもハッとさせられますね😢✨
    そんなに赤ちゃんって急成長するんですね😳💕無事に大きくなってくれていて、なによりです😊お母さんのsacoさんはしんどいと思いますが😂
    頑張りすぎないことを頑張る!難しいですが、大切ですね🙌✨同じ初産婦さんのお言葉ですごく元気が出ました♩
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日
まるみ

皆さま、たくさん回答いただきましてありがとうございました😭✨
どれも優しいお言葉ばかりで、心強かったです😭💕
ベストアンサーは、雇う側の視点での考えを示していただきました あゃたんさんにさせていただきましたm(_ _)m
が、どの回答も本当に参考になりました✨
改めて、ありがとうございました!!

まるみ

ベストアンサーじゃなくて、グッドアンサーでした😵💦

miyo

私も6wで妊娠発覚と同時に茶オリが出て、切迫流産ということで自宅安静指示が出たので、会社を2週間お休みしてずっと寝ていました。

その後はつわりが酷くなったので、お仕事を時短&在宅勤務にさせてもらってます^ ^

私もはじめはお仕事をお休みする罪悪感に苛まれてましたが、「赤ちゃんの命を最優先で考えて」と職場のみんなが言ってくれたので、今はその言葉に甘えて、無理せず、できる範囲でお仕事続けてます!

つわり中は数ヶ月間お休みしたという先輩もいましたが、少しでもお仕事した方が私の場合つわりの気がまぎれるので、私は時短という選択にしました。

安定期に入ってつわりが落ち着いたらもう少し勤務時間を長くしたり、出勤したりしようかなと考えてます。

ちなみに私の茶オリの原因は子宮口にできたポリープからの出血で、ずっと茶オリが続きましたが、11週の診察の時には出血もなくなって、ポリープも見当たらないと言われました👌

まるみさんも無理せず、異常があったら病院に行って診てもらった方が良いと思いますよー!

お身体ご自愛ください😌✨

  • まるみ

    まるみ

    そうなんですね😳💦
    お仕事されながら無事に妊娠継続されていて、これぞ両立ですね✨すごいです!!
    miyoさんの周りの方もとても理解のある方ばかりで、わたしもせっかく環境が良いのだから甘えることにしようかな?と思いました😊
    茶オリの原因も人それぞれですよね😵💦一度病院に連絡してみようと思います!
    回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 2月27日