※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

2歳7ヶ月の息子がいる妊婦で、重いつわりで入院中。食事が難しく、肝機能障害の診断も受けている。体調が回復すれば完治するか不安。同様の経験をした方の経過を知りたい。

2歳7ヶ月の息子がいて妊娠12週目に入る妊婦です。

妊娠8週頃から起き上がれない程のダルさに襲われほぼ寝たきりで11週まで過ごし、一日に何度か吐いていました。
とうとう食べる事も億劫になり水も受け付けなくなったので点滴通院を一週間ほど繰り返しましたが状態は良くならず、頭痛も併発してのたうち回る私を周りが見兼ねて病院に連絡してもらったところ入院になりました。
点滴にビタミン剤等投与して頂き毎食少しずつ食べられるようになってきましたがダメな時はやっぱり全部戻してしまいます。

現在入院4日目なのですが、少しずつでも食べれるなら私のタイミングで退院可能と仰っていたので明日には退院する予定です。

一人目は今よりも酷いつわりでしたが入院はせずに安定期ごろには体調も回復しました。
なので私的には種類は違えど今回のつわりも辛いなーと漠然と思いながら過ごしていたのですが、今日になって私のカルテを見る機会があったのでのぞいてみると「重症妊娠悪阻」「肝機能障害」となかなかヘビーな診断が付いていた事に少し驚いています。
他にも箇条書きで病状がつらつらと並んでいました。

直接医師に肝機能障害だからどうとか、そんな話は聞かされていないのであまり気にすることはないと思ってるのですが、食べれるようになって体調が回復すれば自然と完治する物なのでしょうか?

同じような症状で且つ肝機能に異常がみられた妊婦さんがいらっしゃればどんな経過で体が楽になっていったのかよければ教えて下さい。
今は嘔吐する回数は少なくなりましたがとにかく起き上がるのも横になってても息が荒くなるくらい体がしんどいです。

コメント

みいまま

上のお子さんがいらっしゃるのに入院も更に辛いですね(´・・`)
点滴や薬の種類によって決まった病名でないと処方できないものもあるのでその可能性もあります。
先生から説明がないのであれば重度という訳ではないのではないでしょうか( ¨̮ )
注意点もあれば説明があるはずです✩

  • みいまま

    みいまま

    すみません伝わりずらい文章になってたので追記です🙏
    保険請求の問題で
    薬を処方するには病名が無いと処方できないという意味です( ¨̮ )

    • 2月27日
  • ゆ


    お詳しくありがとうございます🙇🏻
    なるほど、少し大袈裟に書いてあるって事ですかね?
    自分としては本当にどこか悪いんじゃないか級でしんどいのでなんとでもなれー!!と思ってます(笑)
    ありがとうございました😊

    • 2月27日
  • みいまま

    みいまま

    でも悪阻の症状からして確かに重いので重症悪阻は間違えてないのかも知れません(´・・`)
    肝機能も悪阻の影響で低下して薬で回復したのかもしれませんし( ¨̮ )

    説明無いのにカルテ見えちゃうと不安になりますよね(´•ω•̥`)

    • 2月27日
  • ゆ


    たまたまのぞけちゃう機会があったので見ちゃってからなんだか不安になりました( ; ; )
    確かに毎度つわりは酷い方ですが世の中にはもっともっと酷い人もいるのになぁ…と情けなくなります💦
    あまり深く気にしてなかったのですが、肝機能障害ってワードがもうヘビーでびっくりしました(笑)まだ年齢的に若いのに…と(笑)
    少し安心しました😊前向きに頑張ります♩

    • 2月27日