
子供がお風呂でおしっこをすることについて理解させたいが、話を聞いてくれない。どうしたらいいか。
子供に話をして聞いてないと感じたので「ママは何と言ったかな?」という質問に答えられるものでしょうか?
お風呂でおしっこをすることがここ数日続いたので「おしっこは汚いからお風呂でしてほしくない」と伝えました。
それだけです。
私「何と言ったかな?」と聞くと
子供「お風呂でおしっこをしたらダメなの」
私「どうして、ダメなのかな?」
子供「○○(子の名前)がしてしまうから」
私はおしっこが汚いからしてほしくないと分かってほしいだけなのですが‥
2歳半ですが病院の検査で三歳半の知識やコミュニケーションは取れると言われました。
どうも普段から厳しい私の話は聞きたくないようです。
話を聞いてもらえるようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか?
- くるみぱん
コメント

3KidsAhAha
絵本で教えてたら早いですよ。
子どもは口だけじゃすぐ忘れちゃいます。

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
元保育士です
もし子どもが余所を見ているなら
話をする前に、ママの目を見て聞いてって言ってみてはどうですか?
そして、注意するならその時その場でです。
すでにやっていたらごめんなさい(^0^;)
あと、どうして○○がしちゃうとダメなのかは分かる?ともう一度聞き返してみてはどうですか?
もしかしたら話は聞いているけど、うまく言葉にできない可能性もあるかもしれないですし。。
-
くるみぱん
そうなんですよね‥
判断の難しいところは分かっていても言葉に出来ないのかな?とは悩んでます。
普段がかなりの言葉や話し方をしているので出来るだろうと思ってしまうのです😢- 2月26日

退会ユーザー
2歳半ならその位の会話レベルだと思います😫
3歳半くらいになれば
何故ダメなのか答えられると思いますが😫😫
わかりやすく簡潔に伝えるのが一番かと思います!
-
くるみぱん
違う理由で療育に通っているのですが言葉など三歳半レベルと診断されています。
普段もそんな話し方出きるんだと親が思うほど‥でも年齢は二歳半なんですよね💦- 2月26日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
どうしてダメかではなく
おしっこはどこでする?など
言い方を変えてみてもいいかもしれませんね😊
保育士してますが
2歳児クラスだとまだそのやり取りが
難しくどこでするかと聞かれれば
トイレと答えられますし(´∀`*)
楽しい話なら聞いてくれるのであれば
きつく言うのではなく
楽しいやりとりの中で
伝えられたらいいかもしれませんね(^^)- 2月27日
-
くるみぱん
ついつい感情的になってしまうのが逆効果だと分かっているんですが‥💦
楽しく余裕持って接することができるようになりたいです❗️- 2月27日

ゆう
うちも間も無く2歳半です。
傍からも言われるし、私自身 欲目を抜いても、年相応より理解力のある娘だと思ってます。
でも、所詮2歳半です。
産まれてからそれだけしか経ってない、まだまだ半分赤ちゃんに片足突っ込んでるな!笑
って所も、場合によっては まだまだあります。
くるみぱんさんの質問も、楽しい話は乗ってきますが、注意されてる、怒られてると感じると うちの娘も 押し黙る事が多いです。
根気強く 簡潔にさっぱりと繰り返していくしかないのかなーって思います。
お答えになっていなかったり、気分を害されたらごめんなさい。
-
くるみぱん
簡潔にさっぱり‼️
理想です‼️
うちの子も黙ります😢
根気強くと思う反面、いつも理解出来るのだからと望んでしまっているのでしょうね😢反省です😢- 2月27日
-
ゆう
本人もダメなのは分かってるんですよねー💦
だからこその すっとぼけだったり、押し黙ったりと、小さな抵抗な様な気もしてます。
なので、黙るのは 理解はしてての上、な気もします。
私も、理想であって 悪い事したら 分かった??の返事があるまで繰り返してしまったり よく反省します😂
だって大事な我が子ですもんね!
折り合いつけて、お互い育児頑張りましょうー✨- 2月27日

せん
どうしてっていうのが、子供は難しいんじゃないでしょうか??
うちの子ももうすぐ3歳ですが、そんな感じの会話です…笑
しかもうちもお風呂でおしっこされて、やめてっていったばかりなので、思わずコメントしちゃいました〜(^^)
-
くるみぱん
今はまだオムツですしお風呂でおしっこは仕方ないよねとも伝えているのですが、これが癖になったり続くといけないと思い簡単に良くないんだよと伝えたかっただけなんですが😢- 2月27日

みゆぺる
ある程度大きくなると、親があえて何も言わなくても、「なぜダメなの?」と聞いてくるようになります。ウチはその段階が4歳ぐらいでした。
理由があることを理解できるようになるには、もう少し時間がかかるのかもしれないです。
なかなか言っても聞いてくれてないこと多いですよね…
-
くるみぱん
違うことでは理由など聞いてきたり興味はあるようなので、こういうことも分かってくれるのではと私が過信していたのかもしれません😢
みなさんのコメント頂いてハッとさせられました😢- 2月27日
-
みゆぺる
真剣に育児してる証拠ですよ!!
男の子は叱ってもスルーしてること多いのでこっちはイライラしちゃうことたくさんありますよね。
お互いほどほどにがんばりましょう〜😊- 2月27日
-
くるみぱん
真剣というか肩の力が入りすぎてるのでいつも1人で空回りして疲れて‥の繰り返しです💦
ほどほどになれるようになりたいです‼️- 2月27日

koko☺︎
2歳半なら、もう少し簡潔に伝えた方が分かりやすいかもしれませんね💡
→お風呂でおしっこはバツ〜🙅♀️
→お風呂でおしっこは、きたなーい😩くさーい😩
→おしっこはトイレで、だよ〜!
→トイレでおしっこは、マル〜だよ🙆♀️
という感じで…
我が子は、仕草や表情も交えて伝えると注目してくれるので、そうしてます😀
今ママ何て言った?を復唱できる=言ったことを理解できている、とはならないと思うので、うまく言えないのはあまり気にしなくて良いのではないかなと思いました(^O^)
-
くるみぱん
元々話を聞かないと私が感じてしまっているので、復唱させてしまっていました。
確かに言葉には出来なくても言いたいことは理解してくれたかもしれないなと感じました❗️- 2月27日
くるみぱん
話した直後でも難しいのでしょうか?
とりあえず話を聞いてもらうのが一番なのですが‥