
人見知りが始まった6ヶ月の娘を、自分の両親に預けることについて、相談…
人見知りが始まった6ヶ月の娘を、自分の両親に預けることについて、相談させてください。
3/6に、私用(とあるイベントですが)夕方から夜にかけて、娘を両親に預けさせてもらうことになりましたが、5ヶ月過ぎぐらいから、人見知りが始まってしまい、私がいないと、ギャン泣きしてしまうようになってしまいました…。というのも、先日、旦那の誕生日祝いのために、私の両親に娘を預け、2時間程旦那と2人で夕飯を食べに行ったのですが…寝ているとき以外は、娘はギャン泣きだったらしく、非常に大変な思いをさせてしまいました…。
3/6は平日で、旦那は仕事のため頼ることができず、最初はイベントに行くことを諦めることも考えましたが…大変勝手なのですが…ずっと楽しみにしていたイベントを、やっぱり諦めることができず、理解ある両親に、なんとか預かってもらえることになりました。
そのため、私が留守にする間、おそらく5時間ぐらいになってしまうかと思いますが…その間、乗り切れる良い方法があれば、教えていただきたいです!これをすれば大丈夫だった!など、体験談などありましたら、ぜひお伺いしたいです!
大変勝手な相談で、申し訳ありません…。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- まゆこ(4歳4ヶ月, 7歳)

まゆこ
3/6ではなく、3/9の間違いでした💦

そうくんママ
すいません。もう返信は要らないかなと思いつつ…
私は預けても良いと思います。いつ終わるかもわからない人見知りでお母さんばかり我慢をしなければいけないのは息が詰まってしまう!ずっと楽しみにしていた、どうしても行きたいイベントに娘のせいで行けなかったと心のどこかで思うより、娘が頑張ってくれたおかげで行けた!ありがとう!という気持ちで日々過ごす方が娘ちゃんも嬉しいと思います。毎日24時間頑張っているのだから、今度は娘ちゃんにたった数時間、ほんの少し頑張ってもらって良いと思いますよ♪♪娘ちゃんと理解あるご両親に感謝しながら子育て楽しめると良いですね!
-
まゆこ
再度ご返信いただき、ありがとうございます✨
あのようなコメントを残させていただきましたが、正直なところ、まだ悩んでおりまして…どこか諦めきれない自分もいます。
そうくんママさんのおかげで、前向きに考えてもいいんだなって思えました!
ここ数日は、皆さまからいただいたコメントを参考に、実家に行き、敢えて親に娘を預けて買い物に行ったりしています。昼間は大丈夫なようです😅
ご返信本当にありがとうございました!ベストアンサーにさせていただきました👍- 3月2日
-
そうくんママ
娘ちゃんどうでしたか??あれからどうしたかなぁと気になってました!
うちは今日預かってもらったのですが、3日前から後追いも始まり心配していた母をよそに拍子抜けする程、義母に懐いてました…笑
二人とも楽しかったようで一安心でした♪♪- 3月10日
-
まゆこ
悩みましたが…イベント行かせていただきました✨
実家には早めに行き、17時頃から母に預けて、イベントへ出発したのですが、やはりそれから2時間ぐらいは、ずっとグズグズでギャン泣きだったようですが…母があやしたり、オムツを替えたり、ミルクをあげたりするうちに、だんだんと落ち着き、19時過ぎぐらいからは寝てくれていたようです。私が帰って来たのは22時頃でしたが、なんとその時まで寝てくれてました!家ではそんなに寝ないのに!泣き疲れかもしれませんが…💦
母と娘には、大変な思いをさせたかと思いますが…イベントに行かせてくれたこと、心から感謝しています✨
そうくんママさんは、今日だったんですね!心配していても、意外と大丈夫なこともありますよね😆
気にかけていただいて、ありがとうございます✨おかげで、イベントも楽しむことができました♪- 3月10日
-
そうくんママ
そうでしたか♪♪良かったです(*^^*)
これからも悩むことたくさんあると思いますけど、お互い楽しめるように頑張りましょうね!- 3月11日
-
まゆこ
そうですね!万全の準備は必要ですが、こういう時間も大切ですね✨
はい!子育ては悩みもつきものですが、お互い頑張りましょうね👍- 3月11日

ゆい
これをすれば大丈夫というのはその子によってなので難しいですね。
5時間もだと、さすがに泣いて疲れて眠るのを待つくらいでしょうか。。
ママママな時期はとにかくママがいないことが不安要素なので、他で紛らわすのはなかなか大変だと思います。
厳しいこと言いますが、ご両親が理解あっても娘さんはまだまだ理解なんて出来ませんから…
泣きっぱなしで預かってくれてる両親に大変な思いをさせるんではなく、泣きっぱなしで娘さんに可哀想な思いをさせるということですよ😣
母親なんだから全て諦めろなんて思ってはいませんが、子供の状況、状態によってはやっぱり我慢しなければいけないこともあると思います。

そうくんママ
9日までの間にご両親とたくさん会ってみてはどうでしょう?子どもも慣れますが、大人もどんなことが好きなのか、どうやって寝るのかなどなどわかるとお互い安心できるのでは?
うちも10日に義母に預かってもらうので、毎週末会う予定にています!

ykh
午前中ならまだしも、難しい時間帯ですね💦
まだおやつでごまかしたりできませんか?
ご両親に慣れるまで、たくさん会ったうとか前日から泊まるとか、当日も朝からいっぱい遊んで仲良くなってもらうことはできませんかね?
うちの上の子達はその時期ばあば大好きだったので、人見知りの時期たまにしか会わなくても平気でした。
私とは全く違う遊びをするので、気になるところがあっても口出しせずに預けちゃってました。

みっきゃん
歌のなる本とか、気が紛れませんか❓❓
うちも、毎週会ってたら慣れたらしく、預けやすくなりましたよ🎵
ご両親がオッケーくれたのなら、息抜きも必要では?と私は思いますよ😃
毎日ママ頑張ってますもんね!

ちまこーい
同居の母に2時間程(上の子の歯科の受診で移動やらこみ。)預けた際は泣きな止まず疲れて寝るのを待ったと言ってました。普段と好きな遊びをしてもダメで、赤ちゃんせんべい好きでご機嫌で食べる子でしたが、せんべいも食べず泣き続けていたそうです。
楽しめたよ。ありがとうと思えるなら行って悩むなら諦めます(><)

yu-i
人見知りってなにをしても
ママじゃなきゃなかなかむずかしいですよね💦
うちも息子が人見知りにパパ見知りもあって一時期は本当に大変でした💦
5時間長いですね。親御さんは頑張って見てくれると思いますが、きっと授乳なども拒否すると思いますし、娘さんがかわいそうかなと…
ママだから我慢しなきゃとは言いませんが、やはり娘さんを第一に考えてあげたほうがいいかなと。

退会ユーザー
それまでの間にひたすらご両親に合わせて慣れるしかないと思います。
時間帯的にも厳しいと思うのでなおさら…ミルクも飲んでくれない可能性が高いと思います。
旦那様に仕事を早く切り上げ帰宅してもらうか、イベントを諦めるかしかないかと😥
一歳頃に私が娘を16〜22時頃まで預けたときは、ボールプールやおもちゃなどが置いてあるキッズスペースに19時くらいまで連れて行ってもらい、そのままテンション高めでフードコートでご飯を食べて帰宅、お風呂に入って眠くなる頃に私が家に着く。という感じで外に連れ出してもらいました。
刺激がある分、私の存在は限界眠くなるまで忘れていたようで家に着く5分前くらいにママと寝るーって泣き出したみたいです😅

退会ユーザー
5時間はさすがに長いと思います…(•́ι_•̀*)
お子さんも不安でしょうし。しかも夕方からなら尚更。
今しか絶対行けないイベントなんでしょうか?(•́ι_•̀*)
息抜きも大事ですが、人見知りがあるなら今はお子さん優先の方が良いかもしれないですね…

Hina mama💕
うちは人見知りというか
ママじゃなきゃだめー!
という時期があり毎日会ってても
だめなものはだめでした😅
とりあえずミルク飲ませてみよう
っていうのも全くだめで全然飲まず😅
おしゃぶり使ってみても拒否、
トントンして寝かせようとしてもだめ
おもちゃであやしてもだめ
唯一泣き止んだのは
抱っこしたまま外に出ることでした😊
ただ夕方から夜だとこの時期じゃ
寒いかもしれないですね💦
うちの母はそれでも可愛いから
全然大丈夫!とは言ってましたが
泣き疲れて寝るのは可哀想だよね
って話してました😅💦

みいまま
私も同じ状況だったら諦めると思います(/ _ ; )
イベント行けないのは残念ですが、行ってもずっと頭の中で実親は大丈夫かな?子供は大丈夫かな。と不安でいっぱいで楽しめません😫💦
まだお昼ならですが、夕方からだと余計ぐずりやすいかと思います😭😭
難しいですよね(/ _ ; )
ママも息抜きしたいのに、、

まゆこ
皆さま、早急なご回答をいただき、ありがとうございます。
そうですね…、親にも大変な思いをさせますが、娘にも大変な思いをさせてしまうことになるんですね。娘の気持ちを、考えていなかったかもしれません…。
実は、今までにも何度も、娘を実家へ連れて行ったり、数時間ほど預けたり、泊まりに行くこともあったのですが…それでも人見知りをしてしまっているようなので、難しいかもしれないですね…。
9日までもうあまり時間もありませんが、少し考え直したいと思います。
ご意見いただき、本当にありがとうございました!
コメント