※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

保育園に入れず、夫の実家での保育を考えていますが、義母との関係で葛藤しています。義母の価値観や教育方針に不安を感じています。

生後7ヶ月の息子がいます。私が4月から復学(看護専門学校 あと1年間)が決まっているのですが、保育園落ちが確定しました。2桁以上の待ちがあり、とても入れる状況ではなさそうです…。
夫の実家が近く、協力(保育園に入ること前提で)してくれることになっています。
しかし、保育園落ちてしまった…。
義母があと4ヶ月で定年なのですが、自分の趣味(パチンコと買い物)のために自分で稼いだお金が必要な為、定年後も働くそうです。
自分の価値観を押し付け、無自覚のうちに人を侮辱する義母にはまだ怖くて言えてません。
夫も、実家嫌い&自分の理想を子供に押し付ける教育方針が納得できない&恩着せがましい母になんて言われるか分からない という点で葛藤しています。

義母との関わりで私達が妥協しないといけないのは分かっているのですが…(泣)

ご意見お願いします。。。。

コメント

deleted user

子供も可哀想だし、自分も嫌だし悩みますね、、( ̄▽ ̄;)無認可もないですか??

ご自身の家族はどうなんでしょうか?

ひなまむ

学校の事はよく分からないのですが、復学は4月からじゃないといけないのでしょうか❓認可外とかファミサポとか使ってもなんとかならないですかね❓💧
そんな感じの義母なら逆に協力を得ない方が後々いいのかなと思っちゃいました😅恩着せがましいとの事なので延々といつまでも私が見てやったんだと言われそうな😭

deleted user

自分だったら、認可外に預けますね〜😌
私が学生のときも、子持ちで通ってる人いました!!
大変ですが、頑張って下さい🤗

M

在学可能期間が決まっててシビアなのです。。。
認可外は唯一早朝から預かってくれる区内の所が会社&学校から真逆 かつ車で片道30分。会社&学校と同じ区内は義母が病気の時に迎えに来れない(道が分からない)から無理と言われています。

延々といつまでも〜 というのは泣きたいくらいに同意です(;;)
義母と、手なずけられた息子が2人して私をのけ者にするのが目に見えてる(;;)(;;)

夫と話してるのは、月々5万渡すから保育園が決まるまで見てほしい&土日に働きに出てほしい(これで今の義母のパート台を上回る)と義母に相談すること。
因みに認可保育園なら2万8千円で入れる息子です…(;;)