
積み立て金の見直しを考えています。産休・育休中の出費や夫からの子供用のお金についても悩んでいます。どのように対応しているか教えてください。
産休、育休、専業主婦の方...
毎月、3万程度の自動積み立てをしているのですが、出産を機に、産休や育休などで入ってくるお金が減りますし、毎月じゃないし、積み立て金をこのままっていうのも微妙かなぁと考え中です。これを機に一旦解約するんでも良いし、額を減らすのも考えてます。
切り替えた方は、どんな風にやっていますか??
また産休育休中の自身の出費(保険料や携帯代)はご自身で負担ですか??
ちなみにウチは、共働きなので、それらは基本各々でやってましたが、この出産後の期間も¥0ではなく手当が入ってくるので、相変わらず各々でやる方のほうが多いのか気になってます!
子どもの何やらで月4万だけ旦那から預かってますが...あくまでも子供用なので。。あまり手は付けないようにしてます。
- 亀ママ(7歳)
コメント

みどりむし
半年過ぎて育休手当が50%になったら、さすがにキツかったので、子供の費用分は旦那に多く出してもらいました✨
それまでは67%でも生活費から昼食代とか出てたので、保険料やスマホ代など、不便なく生活できました😊

いちご大福@
育休中です。積み立てしてますが額は変えていません😊わたしは働いている時から保険と保育料を出していて産休育休中も変わらずその分は出しています。
-
亀ママ
変えてないんですねー。
私育休手当いくらくらいかな、、それにもよりますよね。。
携帯代とか保険料払って、積み立てしたらどれだけ残るのか...- 2月26日

nm
育休後復帰してから自働積立は一旦休止してます。
産休育休中は入ってくる手当がそれなりにあったのでなんとか出来ましたが、時短で復帰したら給料がガクンと減ってしまったので…。
ちなみに、結婚してすぐの頃は食費や光熱費、家賃などは決まった額をそれぞれ出し合って残りはそれぞれで使っていましたが、妊娠を機にそれぞれの給料を全額合わせて、そこからおこづかいを貰う方式に切り替えてます。
携帯代や保険代も食費などと同様に支払うことにしました。
-
亀ママ
育休手当出るまでちょっと様子見ます😅- 2月26日
亀ママ
半年後の50%を機に旦那ですか。
やっぱりそんな感じなんですね!
率先して旦那が出しててくれればイイのに😒😒😒
みどりむし
旦那より私の方が給料が良いので、あまり搾取は出来なかったです😁💦
亀ママ
なるほど😊
頼りになるかなウチの旦那さん('A`)