
コメント

ジェシー
わたしも同じく不安です😫
うちは入園時には1歳5ヶ月になるので、もう授乳はないしあんまり泣くこともないんですが、とにかく動き回るので、化粧してても邪魔されるし、どうしようかと毎日考えてます💦
本当は子どもより早く起きて自分の支度を済ませておくのが良いんだろうとは思うんですが、うちの娘は早起きで6時には起きるので、それより早く起きて化粧するなんてムリ😭と思ったり…
もう洗濯は夜に子ども寝かせてから部屋干しでもいいのかなぁと思ってます。
どうせ保育園で汚した服を持って帰るでしょうし😑
慣らし保育のうちに、ママも慣らすしかないですよね😫
回答になってませんが、同じこと思ってたのでコメントさせてもらいました。
お互い良いスケジュールを見つけて早く落ち着けるといいですね✨

ぽころこ
こんにちは!
1歳児から保育園に通わせています。
朝は忙しいですよね😓
我が家は、
6時前に起床し、洗濯回す
6時半朝食
7時までに食べ終わり
7時子供の着替えや保育園ノート記入
主人は洗濯物干す
その後はお互い着替えて
7時半〜40分くらいに家を出ます
主人の手助け無しではやっていけません😓
最近は夜に部屋干しして、朝にベランダ干すようにして朝のゆとりが増えました😀
朝は簡単なものです。
ご飯、味噌汁、納豆、なにか野菜(もずくとか夕飯の残りとか作り置き出します。)
魚もグリルに入れて放置出来るので楽です⭕️
とにかく洗い物少なくするため、ワンプレートで3個くらい仕切りがあるお皿使ったり、フライパンもあまり使わない料理です。
パンの日やシリアルの日などもあります。
朝食は毎日同じでも平気なら、同じだとかなり楽です😓笑
2〜3パターンを、決めておけば朝食はかなり楽です。
-
ちー
返信ありがとうございます🎵
忙しいですね💦
ご主人、協力的な方なんですね✨
洗濯は夜ですね❗- 2月26日

よーかん
フルタイム勤務です。
私は夜子供と一緒に寝てしまい全く起きれないので(´~`;)朝早起きします。
早いときは4時半~遅くても5時半までに起きます。
洗濯機回しながら朝食準備、できれば夕飯の仕込み。時間があれば残り物で自分のお昼御飯を調達か、おにぎりを作ります。
前日の洗濯物が畳めていなければ畳み、洗い終った洗濯物を干します。
余裕があればコーヒー飲みながら、保育園の連絡帳書いたり、小学生の息子の持ち物確認。➡息子に足りないことがあればホワイトボードに書いておき、起きたら自分でやってもらう。
6:30~6:45くらいで子供達を起こし、7時には朝食がとれるように準備。
7:35分までに朝食を済ませて皿洗い、その後自分の身支度。
7:55に小学生の出発、8:00に娘に声かけし最低でも8:10までに自宅を出る。
(娘は食後、Eテレを見ながら靴下とジャンパーきて待ってます)
といった感じです。
朝の準備途中、娘が起きたら少し断念します!(前の日の洗濯物は帰ってきてからまとめて畳むことにする、夕飯の仕込みは諦める、自分のお昼は作らないなど)
娘が一歳五ヶ月で職場復帰しました。
しばらくは娘も疲れて朝は爆眠だったので、朝はわりと進みました。
途中ぐずってきたらとりあえずおんぶ。
今でもちょっとしゃがむとチャンス!と言わんばかりに背中に飛び乗ってきますが、そのまま家事を続けています(笑)
ある程度妥協するラインを作ったら気持ちも楽かなと思います😊
朝は昨日の残りのカレーとか、パンとミニトマトときゅうり、チーズとコーンスープとか、残り物の野菜をもりもり入れたうどんとか
途中で疲れたら、手抜きの日も入れて、そういう日は朝6時まで寝たりとか。
-
よーかん
途中で送ってしまいました😅
そのうちリズムもついて、なんとかなります!
心配なお気持ちわかります。大丈夫ですよ!😂
我が家は4月から転園になったので、色々やり直しです💦お互いゆるーくがんばりましょう❤- 2月26日
-
ちー
詳しくありがとうございます😌
やはり、夕飯の仕込みなども考えると4時半位には起きなきゃですかね…。
義母もいますが、帰ってくるのは私が早いので夕飯の準備も心配です😓
ぐずった時はおんぶですね!
少しずつ慣れていくしかないですね💪- 2月26日
ちー
返信ありがとうございます😊
不安ですよね💦
5時とかに起きるしかないかと考えたり…でもアラーム音で起きたら困るなと思ったり😓
最悪、すっぴんにマスクしかないかと思ってますが😅
洗濯は夜ですね💡