※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにゃにゃ
子育て・グッズ

7ヶ月半の娘がベビーフードを食べないのでストレス。離乳食を投げてしまい、やめてもいいか悩んでいます。完母で8kgあります。

今7ヶ月半の娘がいるんですが、色々工夫してもベビーフードも食べません
イライラして今日は離乳食を投げ飛ばしてしまいました
もうストレスで爆発しそうなのでいっそのこと離乳食やめてもいいでしょうか、、
完母で今8kgあります

コメント

deleted user

だいぶお疲れのようですね…
誰かお手伝いしてくれる人はいませんか?
イライラする気持ち、分かりますがその気持ちが伝わってしまいますよ(´・_・`)
うちの子も完母の頃は離乳食が、全然進まず悩みました。
断乳とかはまだ考えてはいないでしょうか?
私は仕事復帰の関係で9ヶ月で断乳したところ、ちゃんと離乳食を食べるようになりました。
赤ちゃんはおっぱいが好きなの当たり前ですよ(^^)
完母なら尚更離乳食の進みは遅いと聞きました。ぷにゃにゃさん自身がイライラしてしまうなら思い切って断乳してはいかがですか?

ぷにゃにゃ

そうですよね。。もう何もする気になれなくてうずくまってたらニコニコこっち近づいて来て余計心が痛くなりました。。イライラしてはいけませんよね、、
7ヶ月半とかでも断乳って大丈夫なんですか?!

りこった

断乳よりは、離乳食をやめた方がその月齢だといいような、、、

まだ二回食とかの時期ですし、おっぱいの栄養の割合は7割離乳食3割が理想なはずです。(某有名育児雑誌に書いてありました)

ちなみに、息子は8ヶ月になりますが、食べるようになったのはここ最近で、7ヶ月くらいの時は全然食べませんでした。

私の場合、子持ちの友人が何人もいて、相談しました。

ある友人の子供は10ヶ月で、ある友人の子供は9ヶ月で、、、と、育児書通りではなく、その子によってスイッチが入る時期が違うようで、みんな、そんなに急がなくても一歳くらいまでは母乳でいいよ! 的な感じでした。なので、母乳飲んで、痩せ細らない限り、離乳食はのんびりしよう! ってスタンスでした。

なので、のんびりでいいと思います!

ちなみに、うちの場合は、おかゆとか、ジャガイモだけとか、味のないものの時期は本当に泣けるくらい食べてくれず、ダシ味や赤ちゃんせんべいなどちょっと味がついた頃からスイッチが入りました。

ぷにゃにゃ

なるほど。。
赤ちゃんせんべいいいかもですね!!
野菜スープやダシの入った物もダメなんですよねー。。
そもそもまだお座りができなくてだっこで食べさせてるんですが、じっとしてられなくて暴れ出すってな感じなんですよねー。。まぁ今日は1さじ目からダメだったんですが。。
お座りできたらまた変わるのかな。。
もう作っても残されるストレスが私を爆発させてます(o_o)
スイッチが入るまで気長に待つしかないんですよね(´・ω・`;)
それまでのこされ続けるのかぁ。。
辛いですね(;д;)子育て初めて大きな壁にあたってます。。

mursbc

赤ちゃんでも好きな食感、味があるのかな、とおもいます。
うちの娘は9ヶ月ですが離乳食を始めたのが7ヶ月の時。
食べる時はもりもり、食べない時は全〜然たべません。
私は食べなくてもおっぱいがあるんだから大丈夫と思ってすぐ諦めます^ ^
ごはんよりおっぱいがいい♪ってしがみついてくるなんてかわいくないですか?

大人になれば自然とご飯食べるんだからそんな時は諦めて自分が美味しくごはん食べちゃいましょ^ ^
幼稚園くらいでミルクじゃ困りますけどまだまだ赤ちゃんですもの☻

mursbc

追記。
でも作ったの残されるの確かにイラっとします、わかります(¬_¬)
こんなに盛ったのにー!グツグツ煮たのにー!みじん切りしたのにー!って。
少なく盛ると食べるって言うし(¬_¬)
うどん好き、パン好き、とか好みもまだないんでしょうかね?

りこった

作ったもの残されるストレス、超わかります!

なので、私は一時期、本当に気が向いた時だけしか作りませんでした。育児書とか無視です。作る時の方が少なかったです。

たまたま、ランチで外出した時に、定食屋の味噌汁の中の豆腐を気まぐれに食べさせたところ、、、「あ、食べた!」的な感じです。

しかも、うちの息子は7ヶ月でおすわりもハイハイもしてたので、確かに今、おすわりできてないなら、おすわりできてからだと赤ちゃんも食べる気になるかもしれないです。

例えばおすわりできるまで離乳食作らないとかでもいいんじゃないですかね!?(。・ヮ・。)

ペロペロ丸

8ヶ月ですがうちもお座りまだです。抱っこであげてます。

邪道かもですが…
テレビを見せながらだと、暴れず食べてくれるので、いけないと思いつつやっちゃってます。

軌道に乗ったら、テレビ無しで頑張る予定!

あ、うんざりして2週間くらいお休みしたこともありましたー。

ぷにゃにゃ

みなさんありがとうございます(;д;)
少し気持ちも落ち着きまして今日子育てサロンに行って同じ事相談して見たらあるママさんから諦めずに頑張ることが食べる事に繋がると教えてくれました〜(´・ω・`;)
テレビ作戦もきくみたいですね!
色々試してみます!!やっぱり食べない子も沢山いるから、ママはイライラせず頑張る事にしま〜す!!
ストレス発散に菓子パン買っちゃいました?笑
あとは暑いからってのもあるかもしれないので今日の2回目はベビーダノンあげてみます⭐︎
本当にありがとうございます(;д;)!

ごえ

参考になればですが、わたしは娘をよく抱っこしたまま自分がご飯を食べていたのですが、そうすると娘も食べたそうに興味を示していたので、離乳食を初めたら自分から口を開いて良く食べてくれます。その子の性格もあるかもしれませんが、うちの子はなんでも親がやっている事や物に興味津々です。わたしが食いしん坊だからかなぁ^_^;