

sa★
完璧に自覚湧くのは赤ちゃん出てきてからだと思います🙄
人それぞれですがやはり。女より男の方が自覚湧くまで時間かかりますよね💦

にゃんすけ♥︎
胎動をかんじてから
の方もいますし
産まれてからの方もいますし
産まれて数ヶ月してからの方もいますよ!

soarer
妊娠中はほぼ皆無でした!子供が産まれて対面したときに泣いたそうです…😄そこから父性が溢れてます(笑)妊娠中お腹出てても臨月でもあんまり実感ないと言われました💦

わらびもち大好き♡
父親になり始めるのは、お子さんがご主人に反応し始める頃かもしれません。
一歳ごろには、きっとお父さんになります(^_^)
女性はお腹に宿った時から母なのに対して、男性は呑気なものです(笑)

ふーたろ
男性は産まれた子を目で見て触って父親になったと実感する方が多いと思います💡
うちもそうでしたよー😊
もちろん妊娠中から熱心に勉強される方もいますが。
うちは父親と実感してもらうためにも
名前を考えさせましたよ💡

退会ユーザー
男の人によるでしょうけど、まだ湧かないんじゃないでしょうか?
本当に湧くのは産まれてからかも知れません。
胎動でお腹がグニョグニョ動くようになると目に見えるので実感湧くかも

朱ねこ
産まれて1年くらい経った頃でしょうか?
子供からの要求が増えて相手するしかなくなってきたらちょっとずつパパになってきた気がします。

かえママ
子どもが産まれて、ミルクあげたり沐浴したりしながら、少しずつ実感がわくのではないでしょうか😊

あゆちゃん★
うちの旦那さんは産まれてからでした笑
私のお腹が大きくなるにつれ本当にこんなかにいるんだ~~~とか言ってましたが自由に遊びに行ったりしてました(◞‸◟ㆀ)
今は2歳になりお話が出来たり意思疎通が出来るようになってきているので可愛くて仕方ないみたいです︎︎☺︎

結乙
私がそう思ったのは二人目産まれてからです😂

にゃん
お腹が大きくなってきたら
だんだん大きくなったねーくらいで。
父親としても実感出たのは産まれてからです。
母親はお腹にいるからもう母親なりますけど。
父親は意識もかわらずイライラする事ばかりでしたよー。
赤ちゃんの顔みたら実感沸いたみたいです!

さやぽん
生まれるまでは無いんじゃないですかね...生まれても実感湧くまで時差は間違いなくあるかと。
うちは一緒に検診行って、赤ちゃんのエコーを見てもらったり、お腹蹴るくらい大きくなってきて、生きてるなってことがはっきりしてきたりした頃からだんだん実感湧いたようです😊
あとはドラマや漫画のコウノトリ、や川上未映子さんの「きみは赤ちゃん」読んでモチベーション上げてましたよー。

みるくてぃ
産まれて赤ちゃんを抱っこするまで実感がないように思えました(笑)
赤ちゃんの名前も考えてくれない…
赤ちゃんが出来てからのことを考えてくれない…
パパはママと違ってお腹の中にいる子を感じることが出来ないのでどうしても目で見てからじゃないとわからないと言います
でも 赤ちゃんを嫌ってる訳ではありません
初めてパパになるんだからどうすればいいのかわからないだけだと思います
うちの旦那も1人目のときは産まれてから「やっとパパだ」なんて言ってました(笑)
が、2人目のときは妊娠初期から「新生児といる生活って懐かしいな」なんて喜んでいました
赤ちゃんのいる生活がイメージしやすかったんだと思います

退会ユーザー
女性は生まれるまで約10ヶ月間お腹で育ててますが、何の変化もない男性はなかなか湧かないかもしれません。
私から見てですが、うちは1歳過ぎてからやっと父親らしくなりました💦
もちろん生まれてから可愛がってくれてますが、それは単に可愛がってるだけで、、、って感じでした😅

みるく
人それぞれだと思います。友達の旦那さんは一歳になる息子に未だに関心ないみたいです。
うちの旦那さんは年齢も29歳で私は24歳なんですが、旦那さん元々子供好きで年齢的にも落ち着いてきた年齢?なので
妊娠してからずっとお腹に話しかけてます。
たまごクラブ買ってきたり(笑)
でも、いざ産まれたらどうなるかな?ともおもいます。
妊娠中はいいパパになりそうにみえても
いざ産まれてみたときが不安ですね。(笑)
男は仕方ないのかもです。
やっぱお腹痛めて産むのとは違うのかも。

ぷにまな
まだ妊娠初期だと実感わからないですよね(>_<)💦特におとこの人は体になにか変化があるわけではので(>_<)💧
父親学級などに連れていってみてはどうですか??
父親のための妊婦体験や沐浴体験などができますよ✨
-
ぷにまな
誤字脱字ばかりですみません😣💦⤵
今息子がトイレットペーパーでいたずらしてて😂😂
実感わからない↪実感沸かない
変化があるわけではので↪変化があるわけではないので- 2月26日
-
かおり
わざわざありがとうございます🎶
まだ、妊娠初期ですが不安だらけで旦那に対してもイライラしてしまうことばかりで(笑)- 2月26日
-
ぷにまな
イライラしますよね😂
私はたまひよを読んでもらい、つわりなどについては理解してもらいましたよ!あと眠気がひどいことだったり!- 2月26日
-
かおり
今現在、悪阻ひどくで気持ち悪いって言ってもそんなに気持ち悪いもんなの??とか軽々しく言われたり・・気持ち悪いと思うから気持ち悪くなるんだとか(笑)
軽い考えですよね😂- 2月26日

とーまま
生まれて抱っこするまでは中々父親にはなってくれませんね、
男の人は何も身体の変化もありませんし、仕方がないかもです。
うちは生まれて沐浴やらせたりしてるうちに自然とでした。

退会ユーザー
父親になったと実感したのは子どもが一歳くらいになり、『パパ〜』つて呼ぶようになってからです!
主人が自分でそう言ってました!

まり
その人によってですよね(๑• •๑)💦
うちの旦那は未だに父親だという自覚ないです!
だから、寝癖する夜泣きするので迷惑だ!外に行け!(北海道なので雪が酷いのに)息子連れて実家帰れ!とよく言われてます。
いや、お前の息子だから。迷惑ならお前が出てけ!と思います。笑
いいぱぱやってる人旦那の周りにまわりにたくさんいるのになーなんも感じないのかなー?とよく思います(´・ω・)笑
-
かおり
外に行け、実家に帰れとは酷いですね・・・・
自分の子供面倒見れない親って・・って思ってしまいます(笑)- 2月26日
-
まり
夜泣きした子供を外に連れて散歩したりドライブしたりは私の母も祖母もやっていた事ですが今は真冬で寒い&路面が凍結してて危ないのに…
実家に帰れと言われるので毎週末私の親が孫来るのが嬉しくて、喜んで迎えに来てくれますけどね😂笑
ほんと、オムツ替えもしたことなければミルク飲ませたこともない!寝かしつけもした事なければ旦那に子供預けて外出もお風呂に入った事もありませんよー!笑
愚痴になってしまいましたが…早く旦那さんが実感わけばいいですね♡
もし、ぱぱになりきれるまで遅かったらあんなダメな父親もいるんだからまだ大丈夫だなーと思ってください😁笑- 2月26日
-
かおり
いやいや、そんなんでまりさんはよくやってますよ(..)
私は母に甘えたいんですけど、脳梗塞をやってしまい左側が麻痺残ってしまい実家の炊事洗濯やりながらの悪阻でゆっくりできないです(泣)
旦那も遊びに行っちゃうし・・
なおかつ仕事もフルでやってるから休まる場所がありません😅
私も愚痴になってしまいました(笑)- 2月26日

あお
主人はわたしよりも年上で周りも子供を持つ友達が多く、優しいのでありがたいのですが、自分が父親となるとまた少し違うのかな?というところも当然ありました。
まだ少し早い気もしますが、私が自覚を持ってもらうために、主人にも子育てアプリをダウンロードしてもらい、主人のことをたまーに「おとーさん」と呼んでいます。笑
その成果は産まれてくるまでわかりませんが、、今のところ、男性にしてはかなりつわりに詳しくなって前にも増して優しくなりました☀️
元々の性格にもよるかと思いますが、とくにアプリをダウンロードはオススメします✨

はじめてのママリ🔰
ウチも産まれてからですね😆
産後3ヶ月くらいしたら可愛くなったって言い始めました😁
旦那曰く3ヶ月から可愛くなるらしいです😅

ゆ〜たん
産まれてからでは?
どんなに早くても胎動を直に感じてからかなと。
コメント