※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっぴ
ココロ・悩み

上の子の寝かし付けや断乳、食事に関する悩みや、下の子の哺乳瓶拒否による手が離せない状況、教育方針についての悩みがあります。

寝かし付けを教えてください、。
下の子が生まれてから、上の子に手が回っていない様な感じでいつも落ち込んでます。
色んな事が悪循環になっていく一方でどうすればいいか分からないです。
まずは、
上の子もおっぱい辞められず、
(下の子が生まれる前はミルク飲んで寝てくれました。)
何かあると、すぐおっぱい〜と。ヤキモチと赤ちゃん返りとで色々重なってたり、市の子育て保育所でもまだ赤ちゃんだから飲ませていいし、もう要らないってくらい飲ませないと余計ママを困らせようとするとも言っていたので、断乳を諦めて自然に要らなくなるまで、あげようと思いましたが、
そしたら、ご飯も食べなくなりました。
私の考えですが、ご飯食べてお腹いっぱいになったらおっぱい飲めなくなるとか、くれないと思っている様に思えます、。
そして、もう一つの悩みは下の子が哺乳瓶拒否なので完母で
ほぼ手が離せなくて、旦那さんに助けも求めています。
ですが、その上で私の教育方針?とは考えが付かないことをして過ごそうとします。
チョコをあまりあげたくないのに、ご飯前なのに食べさせるチョコばかりお菓子ばかりでご飯食べなくなる。
ちょっと見てて構ってあげてと、お願いするとおいでと言って布団に一緒に寝っ転がり、YouTubeを見せる。
辞めて欲しいと言っても、もう今更普通に遊べないんでしょうね、。きっと
それで、最近の子みたいにインターネット依存症になっていってしまうし、機嫌取りにYouTubeだし、それを自分でもしてしまう自分も嫌だし、
前は良く外に出て遊んでたのに、、自分が親なのに子供2人いる扱いがわからないです。
(下の子がRSウィルスにかかってから外にあまり出なくなりました。今の時期寒いのもあって、、)
もう本当に今最低な親で本当に抜け出したいです。

コメント

ゆったりママ

初めまして(^_^)私も2人育児です。分かります!その気持ち。私も今だに2人育児に慣れてません。うちの長女もインターネット依存です(>_<)見る時間も決めるといいですね(^_^)

完母つらいですよね…哺乳瓶受け入れてくれるといいのですが(>人<;)おっぱいでいっぱいなったら食べなくなったんですね…時間をあけてからご飯をあげてみてはどうでしょう?(^_^)

寝かし付けは、電気スタンドをつけて布団の中で絵本の読み聞かせをするのはどうでしょう?(^_^)それがダメなら私は暗い部屋にして布団に一緒に入って無理やり寝かし付けします。

旦那さんとの教育方針あわないことありますよねヾ(-ω-;)うちの旦那とも合わないことあります。私は、こういう理由だからやらないでと言い聞かせます。(;´Д`)その都度何度も言います。
難しいですよね…分かります!(>_<)

ひっぴさん最低な親じゃないですよ(^_^)すごく頑張ってます!ちゃんとどうしたらいいかって考えてるので⭐︎育児悩み尽きないですよね(>_<)参考にならない回答ですいません(>人<;)

  • ひっぴ

    ひっぴ

    本当ですか?そんな風に言って頂けて嬉しいです(*_*)
    哺乳瓶拒否が一番辛い気がしますが、離乳食も始めたので2人とも一緒に食べるようになれば大丈夫になってきますよね、!
    やっぱり、読み聞かせが良いですよね!電気スタンドがないので買おうと思います( ´ ▽ ` )
    考え方違うのは仕方ない事ですし、旦那さんにも分かってもらうために分かりやすく伝えた方がいいかも知れないですね(⌒-⌒; )
    ありがとうございます!前向きにもっと悩みます^ ^

    • 2月27日
のこのこ

ぜんぜん最低ではないと思います。
ご飯を食べないのは、赤ちゃん返りの一つかもしれないですね。赤ちゃん返りで、歩けなくなったりご飯を食べなくなったりすることがあります。
心配だとおもいますがあまり気にされず、少しでも食べたらたくさん褒めると良いと思います。
1日に1分でも良いので上の子と二人きりの時間を作って、大好きだよと伝えるのはどうでしょうか?
前みたいに構えなくて辛いかと思いますが、少しの時間でも向き合えればお母さんもお子さんも気持ちが落ち着いていくかなと思います。
赤ちゃんを抱っこしながら3人でゴロゴロ遊びをしてみたり、3人でジャンプなど抱っこしながらできる遊びなどもいいかもしれません。
ご主人には、これでこうやって遊んでくれる?と伝えてみるのはどうでしょうか。

  • ひっぴ

    ひっぴ

    ありがとうございます!
    まだまだ、分からないことばかりです、。
    具体的なアドバイス助かります!ありがとうございます^ ^
    旦那さんにも具体的に説明するのは大切な事ですよね^ ^
    これからずっと大好きでいたいので子供と全力で向き合おうと思いました。
    ありがとうございました!(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 2月27日