
息子のピアノ教室の先生が亡くなり、対応に悩んでいます。お悔やみを述べるべきか、担当ではないが何かすべきか迷っています。どのような対応が適切でしょうか。
初めまして。ネットで検索しても答えが見つからず、ここに質問してみました。
息子が12月よりリトミック教室に通い始めました。
本日、通うピアノ教室のLINE@より、ピアノ教室の主催の先生が亡くなられたと言う連絡が来ました。
その教室は個人のピアノ教室なのですが、個人と言っても規模が大きいようで講師の先生が何名もおられます。
その亡くなられた先生は息子の担当の先生では無く、一度もお会いした事がないのですが、その場合、お悔やみなどの対応をどうしたらよいか悩んでいます。
個人のピアノ教室だが、お会いした事もないなら何もしなくていいのか、主謀者の方なので何かすべきなのか、その場合、どの程度の事をすればいいのか…アドバイスが欲しいと思います。
補足ですが、お通夜が本日、告別式は明日です。
よろしくお願い致します。
- なつ(12歳)
コメント

Ryoko
同じお教室の他の保護者様はどうされるか、または直接習っている先生にお尋ねされてはいかがでしょうか?
LINEでお知らせが来るということは知らなかったじゃ済まされませんし、そういう何かあったときの対応って結構見られてるものだと思います。
数名の保護者様同士でお気持ち程度お包みするとか、先生から直接関わりがないから特に何も気にしなくていいですよとか言って頂けたら心配もないですし。
関係ないから知らないふり、よりは、どうしたらよろしいですか?という姿勢でいる方がいいんじゃないですかね。
なつ
お返事ありがとうございます。
質問に書き忘れたのですが、まだ習ったばかり、また習い事は子供を送り届けて、迎えに行くようなレッスンなので他の保護者の方の連絡は誰も分からず、聞けないのです。
また、LINEもよくお店やさんがしている様な連絡用のLINEなので他の先生方の連絡先も分からず…
その為、ここに質問させて頂きました。すみません…
Ryoko
そうだったんですね。
では、習っている先生に直接お聞きするしかないですね。
例えばお教室に直接お電話して、こういったLINEが来ましたがどうしたらよろしいですか?とか、みなさんはどうされるんでしょうか?とかお伺いしてみてはいかがでしょう。
なつ
朝早くにも関わらず、お返事ありがとうございます。
やっぱり電話で確認するしかないですよね。
お教室がその亡くなられた先生の家なので今は忙しいかと電話を躊躇っていたのですが、勇気を出して確認してみます。
ご丁寧にありがとうございました。