※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がいて、晩御飯の時間が遅くなり困っています。旦那との食事のタイミングについて相談し、解決策を模索中です。周りのママ友の意見も聞きたいです。

カテゴリーが違っていたらすみません💦
10ヶ月の娘を育てています。

皆さんは自分たちの晩御飯を食べる時間は何時頃ですか❓
食べる時間が早い方は、子供さんを寝かしつける前ですか後ですか❓寝かしつける前子供さんは自分たちが食べている間どうしていますか❓

離乳食三回食で18時から19時頃に食べさせ、20時頃お風呂、20時半から21時までには寝室に連れて行き寝かしつけるのですが、寝かしつけに時間がかかる事も多く、自分たちが晩御飯を食べる時間が21時半から22時と遅くなってしまいます💦

旦那は出来たら早い時間に食べたい、休みの日くらい晩御飯は早く食べたいとの思いがあり、今日も娘の離乳食が終わり次第晩御飯にしたのですが、娘は動きたい、遊びたい、構ってほしい、こたつの上の食器類を触りたいと、ゆっくり食べている暇など当然無く、結局今日は私が娘を抱っこしたまま、キッチンで立ったまま、かきこむように食べ終える始末でした💦

旦那がいない平日の朝昼ご飯はいつもかきこむように食べている私としては、遅い時間でもこの際構わないから、寝かしつけが終わってからゆっくりご飯を食べたいとの思いがあります。
旦那の気持ちも汲み取りたいので、旦那には、私が娘の相手をするから、あなたは離乳食後早い時間にゆっくりと食べてもらって、私は寝かしつけが終わってからゆっくりと食べたらお互いの要求が満たされるんじゃない❓
と提案したのですが、旦那は、
一人で食べるよりこうやって一緒に食べる方が俺だっていいなって思ってるんだよ。一人で食べる方を取ってまで早く食べたいとは思わないから、遅くても仕方ないのかな、、と言っていました。

周りにママ友もおらずみんながどんな風に過ごされているのかがわからなく質問させて頂きましたっ❗️
是非参考にさせていただきたいです‼️

コメント

deleted user

その頃には子どもと一緒に18時前には食べてました(^^)

  • あゆみ

    あゆみ

    コメントありがとうございます✨
    因みに旦那さんも同じ時間に食べていますか❓

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    主人は帰りが遅いので2人で食べてます!
    休日は一緒に食べますよ♪

    • 2月25日
  • あゆみ

    あゆみ

    旦那さんの帰りが遅いと自ずとそうなりますよね💦
    うちは早い時もあれば遅い時もありで、基本的に食事は必ず旦那と一緒に食べるようにしています。
    私自身は遅くに食べるのは問題ないからゆっくり食べたくて💦

    休日も娘がじっと座って食べていられないのでなかなか同じ時間にご飯を食べることが出来なくて、かといって寝かしつける前だと私たちのご飯が気になって仕方なくゆっくり食べさせてくれなくて、どうしたものかと困ってしまいまして😭

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一口入れてる間に自分が食べてっていうペースで全然大変に感じないので、子どもでも1人で食べるって寂しいよなーと思って一緒に食べるようにしはじめて、そのペースが慣れれば一緒にご飯済ませてる方が私は断然楽です♪
    一緒に食べるのを当たり前にしてれば、このご飯は自分の、これはママのってわかって手を出すこともないですし、今はご飯の時間、ご飯のお片づけの時間など細かくスケジュールも勝手に理解してくれますし(^^)
    一緒に食べる選択肢はなしだとして、寝かしつける前に親だけ食べるだとちょっとお子さんからしたら可哀想かなーと思うので、それなら私だったら寝かしつけてからゆっくり食べますかね♪

    • 2月25日
  • あゆみ

    あゆみ

    言われてみればそうですよね💦
    みんなが食べてるのに私だけ食べてないって思うから手を出してくる感じなんですよね💦
    朝昼は出来るだけ娘と一緒に食べるように努力しているんですが、一緒に食べるとどうしてもパンやお茶漬けなど簡単に口に流し込めるものになってしまうんですよね💦
    だからこそ夜だけはせっかく手間をかけたんだからゆっくり食べたいんだ!って気持ちが強かったりして💦
    娘が産まれてから当たり前の事が当たり前にいかなくなってるからこそ、些細なことで幸せを感じたくて💦😅

    寝かしつけの時間を少し早めることで晩御飯の時間を早めれるように調整してみようかなと思います😊

    • 2月26日
bluerise

ゆっくり食べる時間はないです。子供に一口あげてモグモグしてる間に自分も食べます。基本、旦那は待ちません!

  • あゆみ

    あゆみ

    コメントありがとうございます✨
    ゆっくりとなんて本当に無理ですよね💦
    娘がある程度自分で食べれるようになったら旦那の帰りを待たずに私も娘と同じ時間に食べるようにしようかなと思ってはいるのですが、今は出来る限り旦那との食事の時間も確保してコミュニケーションをとりたいなとも思っていまして😅💦

    • 2月25日
こっこ

うちは旦那が帰ってくるのが21時以降が多いのですが…

17時くらいにお風呂入って、19時くらいに離乳食+ミルク、21時までにねんね。21時半夫婦の食事です。
旦那が休みの日は19時に私たちも一緒にご飯を食べます。その時は私が食べさせてる間に旦那が食べ終わったりして、娘は食べ終わった人を見つけるとその人に対して抱っこしろアピールするのでそのまま旦那が相手をする流れです。

  • あゆみ

    あゆみ

    コメントありがとうございます✨
    21時半ごろの晩御飯ってさほど遅い時間って感じでもないですよね❓

    休日はうちも家族で一緒に食べたいのですが、離乳食を食べる時にハイローチェアやバンボなどその時に座ってくれそうな場所に座らせるのですが途中で必ず愚図り、最終的には立ったり床に座ったり遊びながら食べさせる状況になってしまい、こたつで食べていると必ず邪魔が入ってという状態で💦

    自分でちゃんと食べれるようになるまではなかなか難しい悩みなんですかね💦

    • 2月25日
仁ちゃーちゃん

こんばんは(*´Д`*)うちの息子も10ヶ月です!うちも離乳食3回食で基本、子供と同じ時間に食べます!
早い時は18時とかで遅ければ19時半などその日によってバラバラですが、平日旦那がいない時は私と二人で一緒に食べ、休みの日は旦那も一緒に三人で食べてます。ベビーチェアに座らせてます。少し前までは先に子供が食べて寝かしつけが終わってから22時くらいだったりして遅かったのですが太ってしまって。。(笑)なので、もう早い時間に一緒に食べちゃおっとーって感じで早い時間に一緒に食べてしまっています!

  • あゆみ

    あゆみ

    こんばんは✨コメントありがとうございます✨
    子供さんと同じ時間に食べているママさん多いのですね😊

    私も遅く食べているせいかどうかはわかりませんが太りました、、笑
    娘がある程度自分でちゃんと食べれるようになってきたら、平日は旦那の帰りを待たずに娘と一緒に食べようかなと考えていて、今は出来るだけ旦那との食事の時間も大事にしたいなと思っている思いがあって💦
    実際平日は旦那も帰りが早かったり遅かったりとバラバラで、家族三人で食べることは不可能なので、せめて旦那が一人で食べずに済むように夫婦で一緒に食べれたらと思っていまして💦

    休日は家族で早い時間に食べれるのがベストですが、座らせても途中で愚図りだしてしまい、立ったり座ったり、遊んだりと落ち着きのない状況で食べさせていて、とても自分たちのご飯を同時に進行することご出来なくて💦

    • 2月26日
ママリ

お風呂をご飯の前にするのはどうですか??
うちは、17時にお風呂に入って、18時にご飯です。
三回食になってからは子供と一緒にご飯食べていますよ(^^)
食べさせながら自分も食べます!
そうすれば自分も半分くらいは食べられますよ(^^)
残りの半分は、子どもの相手をしたり、教育テレビを見せたりして食べています!
今はまだゆっくり食べられないかもしれませんが、お風呂を済ませているので、時間はあるし、のんびりできますよ😊

  • あゆみ

    あゆみ

    コメントありがとうございます✨
    お風呂が先だとつかみ食べさせた後の残骸処理大変になりませんか❓😭

    たしかにそうなんですが、出来るだけ旦那との食事の時間も大事にしたいなと思ってまして💦

    今回の質問の意図としては旦那が早い時間に帰ってきた時に早く食べたいと言うのであればそれは出来るだけ叶えてあげたいので、娘が旦那のご飯タイムを邪魔をしないように相手をして、私は寝かしつけ後に一人で食べる事も苦ではないけど、旦那は一人でご飯を食べるという状態になるのであればそのまでして早い時間に食べたいとは思わないし、遅い時間になっても仕方ないのかなと悩んでいるという事なんです😭💦
    説明が下手くそですみません💦💦

    • 2月26日
くま

子供と一緒に食べるのがいいなんてよく言いますが、大変ですよね。
うちは、子供の後に一人で遊ばせて食べてます。ベビーサークルだったり、隣の部屋だったり。子供が構ってほしいアピールするときは、夫と交代で中断してます。

あとは旦那さんとお子さんが一緒に食べて(あゆみさんが食べさせて)、あゆみさんが夜にゆっくり食べる、というのはどうでしょうか?

  • あゆみ

    あゆみ

    コメントありがとうございます✨
    つかみ食べがしたくて仕方がない娘で、なかなか一緒に食べることは難しくて💦割と機嫌がもつ昼間は自分のご飯をかじって食べられるパン等にしてすませたりしていますが、夕飯はそうはいかないのでやはり一緒には食べられないでいます💦
    一人で遊ばせたりもしてるんですが、何か食べているのを見るとすぐに寄ってきて邪魔をしてくるんですよねー😭💦
    やっぱり交代で食べるのが一番いいんですよね💦

    夫婦で一緒に食べる時間も大事にしたいというのが一番の思いでして😅💦
    娘がある程度自分で食べれるようになったら、私も娘と同じ時間に食べてしまおうかなと思っているんですけどね💦

    • 2月26日
ママリ

あと、うちは子どもが生まれてからこたつは出していません。ものがあったら触りたいし、上ったりするので💦
なので、ダイニングテーブルと椅子なので、子どものでは届きません(^^)

  • あゆみ

    あゆみ

    触るし、登りたいですよね💦
    ダイニングテーブルいいですね😭
    うちはリビングが広くないので椅子等が置けなくて、自ずとこたつくらいの低いテーブルになっちゃってます💦

    • 2月26日