
お子さんの発語や指さしについて不安を感じているとのことですね。発語は名詞を含めて15個ほどで、独り言が多いとのことです。指さしはクレーンをすることがあるものの、共感や応答は少ないようです。保育園では問題ないと言われているが、集中力が高いと報告されています。親族に自閉症がいるため、療育を考えていますが、現状が普通かどうか悩んでいるのですね。
発語、指さし…発達不安です💦
もうすぐ1歳7ヶ月です。
発語がなかなか増えません。言えるものは、名詞以外も含めて15個くらい。
宇宙語はめちゃくちゃ話してます。
でも独り言って感じが強いです。
指さしも、共感、応答なかなかありません💦
応答はたまーーーーにやりますが、共感はみたことがないです。
クレーンはやります。
私の手を隠すと、指さしでやってと訴える時と、諦める時半々です。
保育園では困り事はないとは言われていますが、
集中力があってずっとひとつのおもちゃで遊び続けていると言われました。(特定の一つだけという訳ではなさそうです)
親族に自閉症が居るので、もし息子もそうなら早めに療育とか行きたいなと思いますが、普通なのか変わっているのか分かりません😓
文面見る限り、どうですか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この時期はまだ個人差があって難しいですよね💦
もし気になるなら、児童精神科とか発達専門で診てくれる小児科で相談してみてはどうでしょう?
自治体だと「まだ小さいから…」で済まされてしまうことが多いですが、ちゃんと病院で診てもらえれば、診断はつかなくても特性に対する接し方などのアドバイスはもらえるはずですよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
専門医に行くと確定してしまうような気がして怖くて🥲
勇気をだして行ってみようかなと思います!
ありがとうございます!