
保育園入園後の悩みや不安を抱える母親。泣きながら面談書類を書く弱さを感じるが、働く必要がある。同じ経験をした方のアドバイスを求めている。
9ヵ月の女の子です👶有り難いことに4月から保育園に入園が決まりました!
でも、そこからもう毎日泣いてます。
罪悪感と寂しさと育児とお仕事をこなせるか、ちゃんと復職できるか…不安です…
面談の書類を書きながら泣いてほんと弱い母親です…
明日面談なんですが、先生の前で私泣いてしまわないかと心配です(T_T)
プロの方のサポートで沢山のお友達と色々な経験をしていけることはとてもいいことだといいきかせています。
ただただ私が寂しいんです。
全く離れたことがなく、今まで過ごした毎日が楽しくて可愛くて仕方ないんです(T_T)
それでもやっぱり働かないといけないので、同じ思いを感じられた方、感じている方いらっしゃったらその後の経験話やアドバイスいただきたいです(T_T)
- i.h(7歳)
コメント

ぐーたらむし
私も同じです!!
月齢も同じ9か月の女の子。寂しいですよね😢
迎えに行ったら思いっきりギュってして、ちゅっちゅしてやろうと思います(笑)

はるみん
すごくお気持ち分かります!
私も全く同じ気持ちでした!
私も罪悪感と寂しさを抱えながら、
保育園に送り出していました。
子供も泣いていましたし…。
会社でも休み時間のたびにトイレで子供の動画みて、泣いたりして…。
でも、可愛い子供のために、働いて、
好きな物を買ってあげるんだ!って
気持ちに切り替えて乗り越えました。
そのうち、子供も友達が出来て、
楽しくて自分から保育園行きたがるようになりましたよ。
土日に子供といる時間を支えに、
仕事を頑張れば、仕事復帰も何てことないですよ!
-
i.h
ありがとうございます!
会社のトイレで涙…私もそうなりそうです(T_T)
お金は大事ですもんね。
土日が待ち遠しくなりますね(笑)- 2月25日

ママ
私も寂しいです。
周りのママさん達は、幼稚園に入るまで自分でみる方達が多く、毎日一緒にいれなくなるんだと思うと悲しくて。
仕事をしないと金銭的に難しいので頑張らないといけないんですがね。
でも、保育園で娘が得ることの方が多いかなと、自分が面倒みるだけでは与えてあげられないことを保育園では与えてもらえるから、これで良かったんだと自分に言い聞かせています。😄
-
i.h
ありがとうございます!
わかります…友達は3歳まで一緒にいられる子が多く羨ましいと思ってしまいます。
そうなんですよね、自分がみてるよりプロの方に遊んでもらえるのはいいことも沢山ありますよね
私も言い聞かせます(><)!!- 2月25日

hiimama
息子も8ヶ月から預けたんですが、保育園に入ると毎朝泣くようになって本当に寂しかったです(T_T)
最近でも涙が出たりしますが、お友達が寄ってきてくれたりします( ^ω^ )
迎えに行くと一目散に寄ってきてくれて、本当に可愛くて仕方ないです(*´꒳`*)
最初はママも子どもも寂しいですが、頑張ってください(o^^o)
-
i.h
ありがとうございます!
泣かれると辛いですね(T_T)
お迎えの時たまらないですね♡
頑張ります(><)!!- 2月25日

ゆき
私は上の子の時に、どうしてもやむを得ない事情で3ヶ月から保育園に預けてました。入園式でニコニコの他の保護者さんをよそに、私1人号泣してまして、式のあとに先生に呼び出しされたぐらいです(笑)
子供に申し訳ないのと、自分が寂しいのと、もう色々な感情がぐちゃぐちゃ^^;
でも実際に働きだすと、子供のことを考えれないぐらい忙しかったりしたので、職場に求められてるっていう満足感?みたいなものだったり、自分の時間があったりして、まぁ悪くはなかったかなーと思わなくもないです。
余談ですが、子供が5か月の時に、事業主の事情で解雇になりました(笑)私の泣きに泣き、悩みに悩んだ2か月を返せー‼︎と憤慨しましたが、もうそれも2年前の話しです^^;
-
i.h
ありがとうございます!
ひとり号泣…私もしそうです(T_T)
復職したあとのお気持ちが知れて嬉しいです
私もそうなるといいな…
こんなに悩んで泣いてそれはホントに返してほしいですね(笑)- 2月25日

こーこ
私も四ヶ月で、5ヶ月ちょっと前に預けます😰同じく毎日泣いてます~気持ち分かります!保育園きまったのはありがたいけど、離れるのも色々かんがえちゃいますよね、、。でも先輩である姉に言われてしっくりきた言葉が、『それなら、一緒にいて、保育園と同じくらい同級生と遊ばせて、粘土遊びや、本の読みきかせ、公園の散歩にお歌遊びできるの?』ってことでした。『罪悪感ない親なんていないし、これだけのことしてもらえるなんてホントにありがたいと思うし子供のためにもなるよ』って言われて確かに遊びはできても同い年の子と毎日遊ばせるなんてできないので、寂しいのは親だけかな~なんて思ってます。一才とか二才だと寂しいお別れがあるけど、ゼロ歳なら親が悲しいだけで、子供はケロッとしてるものだと思います。今その甥っ子と姪っ子は迎えにいくと、なんで今日は早いの?まだ遊びたいというそうです(笑)
といってと私も預けるまでまだまだ不安ですが、お互い子供の為だと思って頑張りましょう~!
-
i.h
ありがとうございます!
毎日泣いてしまいますよね(T_T)
お姉さんのおっしゃる通り子供的には保育園で過ごすのもいいことですよね!
ただほんとに親が寂しいんですよね(T_T)
お互いがんばりましょう(><)!!- 2月25日
i.h
ありがとうございます!
月齢もおなじですねー♡本当に寂しいです(T_T)
私もいっぱいスキンシップとろうと思います👍