
3才ともうすぐ2ヶ月の子供を育てています。来月、1日だけですが、1…
質問のカテがわからなかったので、こちらに 書かせてもらいます。3才ともうすぐ2ヶ月の子供を育てています。来月、1日だけですが、1人で育児をしないといけない日があります。お風呂とかどのようにいれればスムーズでしょうか?ご飯は、その日はお惣菜ですますか、うどんがいいかなと思っています。1人で二人をみることがなかったので不安でしかたありません。3才の子供は保育園にいて17時にお迎え。2ヶ月の子供は、午後から予防接種があります。
これから、このような事が増えるので、お風呂のスムーズな入れ方やこうゆうことをしとくといい等のアドバイスがあれば教えて下さい。あまちゃんなのは承知の上ですが、抱っこをしてないと寝ない子供と赤ちゃんがえりが激しい子供を同時にみるのが不安で不安で仕方ありません。宜しくお願いします。
- まほ(7歳)
コメント

sssyumisss
お風呂は2人とも一緒に入れる場合はベビーチェアがあると楽だと思います😊
別の場合は下の子が寝ている間に上の子と入って、下の子とまた一緒に入る、その間上の子は好きなテレビ見せてあげる、などはどうでしょうか?😊
初めてだと色々不安ですよね😭

紅
一人で二人育児つらいですよね(>_<)
二ヶ月のお子さんだと夕方でも結構寝ている時間はありませんか?
私は保育園に迎えに行く直前にお風呂にお湯を張り、帰ってきて下の子を寝かしつけて急いで上の子とお風呂に入ります。
途中で下の子が起きて泣いても、申し訳ないと思いつつ暫くはそのまま泣いてて貰います😂
その後上の子にはテレビを見ていて貰って、下の子をちゃちゃっとお風呂に入れ、ご飯を食べさせ就寝しています。
寝かせるときは下の子を添い乳させて、上の子には申し訳ないなぁと思いながら隣で勝手に寝てもらいます😅
-
まほ
そうですよね。やっぱりみんな泣かずになんていうのは、できないですよね!ここは可哀想ですが泣かせてしまうの覚悟することも頭に入れておきます!ありがとうございます🙆
- 2月24日

たまちゃん
2ヶ月なるくらいの子ならベビーバスで先にいれておいたらいいかもしれませんね(^ ^)
寝返りもしないでしょうし
脱衣所などに寝かせられるようにして
寝かせておいて三才の子とはお風呂入れないですかね??
赤ちゃんは泣いても大丈夫だと思いますよ(^ ^)
赤ちゃんが泣くと中々思うように家事がはかどらなかったりしますよね💦
母性だと思うのですが(^ ^)
私はもう3人目からは泣いても家事する時はするって感じでした(´∀`)
見えるようにはしていましたが♪
-
まほ
そうですね!やっぱり下の子は寝かせるのが1番ですね!なんとなーく、イメージがついてきました(^.^)ありがとうございます🙆
- 2月24日

あーちゃん
はじめまして。
4歳と3歳の子どもがいます。
わが子がまほさんのお子さんと同じくらいの時にしていたのは脱衣場に暖房をかけといて温めておいて気に入ってるおもちゃを置いておきます。
充分温まったら暖房を切って子ども達を脱衣場で遊ばせてその間にバーッと自分を洗ってから子ども達を入れて下の子から洗って出して服を着せて上の子も洗って一緒に出るっていうのをしてました!
ほぼ風邪引く覚悟でしてました…笑
すごく不安な気持ちすっごくわかります。
私も不安やしどおしていいかわからなくて泣いた日とかもありました。
でもやってくうちに慣れというのが出てきて自信もついてくるので実践あるのみだと思います!
お互いがんばりましょう✨!
わかりにくくてすみません…
少しでもお力になれれば。
-
まほ
ありがとうございます。
脱衣場の暖房は必須ですね!私は、どうなってもいいし、なんなら髪は洗わなくてもいいので(笑)風邪引く覚悟してぱぱっとできるように予行してみます。ありがとうございます🙆- 2月24日
-
あーちゃん
もおほんとお風呂が1番と言っても過言ではないくらい戦場になりますよね😭
予行もめっちゃいいと思います!
私もお坊主にしよかなって思ったくらい自分どおでもよくなりました笑笑
お役に立てたならよかったです✨- 2月24日
-
まほ
皆さん、優しくて、今なら1人でも出来そうな気がしてきました(^.^)
- 2月24日

退会ユーザー
私は3歳の子どもが保育園から帰ってくる前にしたの子5ヶ月の子をお風呂へ入れておきます。
そして、5ヶ月の子が寝ている時に3歳の子どもと私で一緒にお風呂へ入ってます。
-
まほ
その日は予防接種で、昼間からお風呂いれるのは、寒いかなぁーなんておもっちゃいましたが、寝てる間にお風呂はできそうな気がしてきました!ありがとうございます🙆
- 2月24日

こけこっこ
2歳差の子どもがいます。
うちはパパがいるほうが珍しいので慣れっこですが、慣れないうちはちゃんと出来るか心配ですよね。
3歳のお子さんが保育園にいるうちに、家事や買い物を済ませておく。予防接種もお迎えまでに済ませられたらいいですね。
子どもと自分だけの夕食のときは、本当に手を抜いています(笑)惣菜やうどんで十分だと思います。
お風呂は、あらかじめ着替えやタオルを用意しておきます。安全を確保した上で下の子を脱衣場やリビングで待機させておき、上の子と自分の体を洗ってダッシュで下の子を迎えにいく、下の子を洗ってみんなで湯船につかる。上がるときは下の子から。
頭の中で流れをイメージしておくといいですよ。
寝かしつけはママを真ん中にして川の字になっていました。
お出掛けは大変ですが、家の中のことは案外何とかなるもんですよ。
-
まほ
凄いですね。毎日、一人での育児、尊敬します!凄くイメージができてきました。ありがとうございます🙆
- 2月24日

rubby
初めては不安ですよね💦
うちは旦那が22時頃帰宅なので、平日は一人です!
お風呂は可能なら、赤ちゃんは昼間の予防接種前に先に入れちゃうのはどうですか?
上の子は夜で、上の子と入ってる間は赤ちゃんは声が聞こえるような場所か、バウンサーなどで脱衣所に待たせておけば大丈夫👍
手間ですが初めてで二人まとめて入れるよりは余裕が出ると思います☺
お風呂は慌てると危険ですしね💦
その他は、赤ちゃんは、多少泣いてもほっとくしかない時が多々あります(^_^;)
抱っこでしか寝ないなら、赤ちゃんが泣いてても上の子を寝かしつけてあげてからですかね。
大丈夫、なんとかなります!
-
まほ
ありがとうございます!実はこのような質問は、旦那様の帰りが遅い人からしたら『何を甘えた事を』と言われるのかななんて、思ってましたが、なんとかなるという言葉でなんとかなりそうな気がしてきました!ありがとうございます🙆
- 2月24日
-
rubby
うちも今はまとめて入れてますが、最初は怖くて不安で別々でした。
二人以上子供がいるママさんが大体通る道ですから、甘えたことなんて思いませんよ(^_^)
頑張ってくださいね♪- 2月25日
まほ
お返事ありがとうございます。上の子供はテレビ見せるというのはいいなとおもいました。ありがとうございます🙆