
夜間断乳を考えていますが、生活リズムが整っておらず、夜泣きで疲れています。夜間断乳は早いでしょうか?経験者のアドバイスをお願いします。
夜間断乳をしたいのですが、正直生活リズムが整っていません。
夜は21~22時くらいに就寝、夜間2時間おきに覚醒して授乳、朝は9~10時くらいに起きています。
離乳食も2回食ですが、食べたり食べなかったりでムラがあります。
もう4ヶ月頃から夜泣きで、体力的に疲れてしまい、夜間断乳をしたら夜通し寝てくれると聞き、夜間断乳をしたいと思っています。
しかし、早寝早起きなんてできていないし、離乳食もムラがあってこの時期に食べる平均的な量は全然食べれていないと思います。
こんな状態ですが、まだ夜間断乳は早いでしょうか😢?
夜間断乳された方している方、アドバイスをよろしくお願いします😣
- やました
コメント

matua
夜間断乳すればかなり離乳食たべるようになるので大丈夫だとおもいますが、朝を早めに起こしてあげてたべさせてあげたほうがいいですね( ;∀;)

ぁべ仔
断乳早いような…
娘今2歳ですが、赤ちゃんの時から朝は決まって七時に起こして朝日を浴びさせてたら安定しましたよー
-
やました
回答有り難うございます😊
まだ早いですかね😣
まずは早寝早起きですよね😅- 2月24日

赤ぴ
早くはないと思いますが、うちはその夜間断乳したら寝てくれる説がきかなくて、でも今さらおっぱいに戻すのも可哀想だから戻せず抱っこでトントン寝かせる日々で二ヶ月間死にそうでした笑
小児鍼でなんとかましにはなりましたが…離乳食の件に関しては8ヶ月にもなると母乳の栄養はほぼないそうですから、逆に母乳をやめることでもしかしたらよく食べてくれるようになるかもですよ。
早寝早起きは夜間断乳どうこうではなく、なるべく早寝はさせてあげたほうが、発達に影響するそうなので夜は早めに暗い部屋に連れていってあげるとかすれば少しは変わるかも…?
とはいってもそれぞれの家庭での生活がありますしね!
夜間断乳、頑張ってください!
-
やました
回答有り難うございます😊
夜間断乳しても寝てくれなかったんですか😫?!
夜間断乳で寝てくれるのは必ずではないんですね💦
まずは早寝早起きから初めてみようかな😢- 2月24日

退会ユーザー
なんで早起きできないんですかー?
私だったら朝を早起きさせて
離乳食も時間を間隔あければ
量も増えるんはじゃないかなと
思いました!
上の子が9ヶ月で卒乳したので
たぶん6ヶ月頃からは夜間は飲んでなかったので
生活リズムが整えば
早くはないと思います!
-
やました
回答有り難うございます😊
旦那が帰ってきてから風呂に入れてて、それから寝かしつけになるので遅くなっています😢
離乳食は6時間程は空いてるのですが、まだ空けた方がよろしいでしょうか😣- 2月24日
-
退会ユーザー
おやつとかはあげてませんか?
あとは母乳の回数を減らすとか!
1人でお風呂は無理な感じですか?- 2月24日
-
やました
おやつはあげていません💦
全部を一人ですることをしたことがなくて、私が風呂に入れて旦那に受け取ってもらってます😣- 2月24日
-
退会ユーザー
1人でするように挑戦してみるのはどうですか☺?
慣れれば簡単ですし
むしろ生活リズムを整えれば
子供にとってもいい事だし
自分の時間も作れるかもしれないですし!
私は子供を早く寝かしたいので
夕方ぐらいに1人で2人お風呂にいれて
早く寝かせるようにしてます!
2人とも8時〜10時には寝て朝まで寝てくれるので
早く寝てくれれば時分の時間も作れて
余裕がもてます🙆(笑)- 2月24日
-
やました
そうですね😣一人でお風呂に入れるのは、自分は一緒に入っていますか?子どもだけ入れていますか😭?
私も自分の時間がほしいです😂💦- 2月24日
-
退会ユーザー
一緒に入ってますよー!
私の場合2人なので
まず上の子と入って
下の子はバウンサーで待機!
自分と上の子を洗って
そっから下の子を洗って
みんなであがってます!
脱衣所にバウンサーとかバンボとか
なにか待機させられるものと
お風呂場にバスチェアとかあったら
楽だと思いますよ☺- 2月24日
-
やました
なるほど😣!
バンボ持っているのですが、座らせても脱走してしまうので最近は使ってませんでした💦
何かバスチェアなど買ってみて一人で入れる練習をした方がよさそうですね😣- 2月24日

くみ
私も息子が生後3ヶ月半〜8ヶ月過ぎまで夜中は2時間ごとに起こされてましたが、朝は7時過ぎ、遅くても8時までには起こしてました!日中はなるべく出掛けるようにして、自分もテンションがあがるようにしてました。笑
そして夜間断乳したら朝まで寝てくれるようになりましたよ😊そして離乳食もめちゃくちゃ食べるようになりました!
ですが夜間断乳、子どもによっては効果があったり無かったりですが、まずは生活リズムを整えてからの方が子どもの負担が少ないかと思います!起床時間、離乳食の時間、昼寝の時間、布団に行く時間などなど、毎日同じ時間ではなくともだいたい同じくらいかなって感じでリズムを整えれば子どもの身体も覚えていきますし、ママ自身のリズムも整って少しは楽になるかな?と思います(๑• •๑)
そして旦那さんと協力しながらお風呂に入れているとのことですが、もしどちらかが感染性の病気になったり骨折したりといった状況になった時の事を考えて、1人で入れる練習をしておくと良いと思いますよ😊
長々とすみません💦
-
やました
回答有り難うございます😊
そうですよね💦不規則な生活リズムなうえに夜間断乳までしたら負担がかかりますよね😣
私自身も寝不足で起きるのが遅くなって…の悪循環になってしまってます😢
まずは早寝早起きと生活リズムを整えることをやってみようと思います😊!- 2月25日

くまくまくま
私も早起きムリです😅😅上の子もまだ未就学児だし、朝は寝るだけ寝ちゃえーー。みたいな甘ったれです💦💦夜間断乳もしたいけど……なかなかと…😱😱友達にも、寝れる時寝といた方がいいよ、寝坊助でも学校行くようになれば普通に起きれるから。とか言われて、納得してしまいました(笑)答えになっていなくてすみません💦
-
やました
回答有り難うございます😊
日頃の育児の疲れや寝不足で早起きキツいですよね😢
夜もおっぱいあげたらすぐに寝てくれる時もあって、断乳するのはそうとうな決心と覚悟がいりますよね😭- 2月25日
-
くまくまくま
なんか、うちは保育園とか入れる予定ないので、無理に断乳する必要ないのかな。と思ってきてます💦💦
子供は成長するので、楽に子育てしましょ😌- 2月25日
-
やました
そうなんですね!
うちは一歳前には保育園に入れる予定なのでどっちみち早寝早起きしてもらうように、トレーニングしないといけなかったので、夜間断乳をして早く夜寝てほしくて😅
でも親が焦っても駄目ですよね😊💦- 2月25日
やました
回答有り難うございます😊
夜間断乳してもいいでしょうか💦
朝早起きさせないと駄目ですよね😢夜中の授乳や抱っこやらで寝不足で自分がなかなか朝早く起きれなくて😢
matua
夜間断乳が効果あれば夜も結構寝てくれますし、起きられると思います\(^_^)/うちもきつくて夜間断乳しましたが、最初の2日はきつくてあとはまとめて寝てくれるようになりました\(^_^)/なんでもっとはやくしなかったんだろーーってかんじです☆
やました
そうなんですね!夜間断乳最初の数日が大変って言いますよね💦
私も早く寝不足から解放されたくて😭