※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピグレット
お仕事

妊娠6週目で、若くて1年目の仕事。先輩に子供で辞める覚悟を言われ、報告が怖い。産休、育休を取りたいが、続けられるか不安。

今妊娠6週目です。先月結婚が決まってその2日後に妊娠も発覚しました。まだ仕事は1年目で、今度の四月から2年目になります。先月結婚の報告を先輩にしたところ、若くてまだまだ1年目なのに早いねと。子供とかできたら辞める覚悟はしといてね。ときついこと言われてしまいました。それからすぐに妊娠も発覚して、これから報告をしないといけないとおもっているのですが、裏でぐちぐち言っているような会社なのですごく報告が怖いです。できるなら産休、育休ともらって復帰したいのですが、色々言われてもやっていく覚悟がまだできません。続けられないのでしょうか?

コメント

やま

その人が言うだけで辞める必要はないと思います。
ただ、ピグレットさんがその状況で周りを気にせずやっていけるかだと思います💦

  • ピグレット

    ピグレット

    ありがとうございます!
    そうなんですよね😭私が耐えられるかどうかですよね💧
    手当もらうのともらわないのではだいぶ違うと友達からよくきくので、できるだけ、そうしたいと考えるのですが、、

    • 2月24日
  • やま

    やま


    私も2年目の秋にデキ婚で色々言われました。
    絶賛つわり真っ最中でゲロゲロな時にマタハラも受けました。
    でも自分で決めた事だし、自分がやるべき仕事をきちんとして、周りにも助けてもらう時にはしっかりお礼をして続けてたら誰も何も言わなくなりました。
    産んでからも保育園からの呼び出しやお休みもらう事もあるので、周りへのきちんとした対応をしていれば何も言われないです😊
    辛いと思いますが、腹をくくるなら頑張ってください!
    応援してます‼️
    母は強しです💓

    • 2月24日
  • やま

    やま


    ちなみに下の方へのコメントの返しで気になったのですが、手当ては会社から出るわけではないので働いてる人がどうこう言う問題ではないですよ😁(笑)

    • 2月24日
  • ピグレット

    ピグレット

    すごく、救われます。
    ありがとうございます😭
    腹くくるのにはかなりかかりそうですが、やると決めたら、もらうものもらいたいならやるしかですよね!!
    もう怖くて別の理由つけて気づかれる前にやめようかとおもいましたが、
    私だけじゃないんですね。若く1番下っ端なので心今から折れそうですが、ママになる以上守らないといけないですね😠!!
    働き方次第ってところもありますよね!頑張りたいってことを伝えて働き方、気をつけてみます!!

    • 2月24日
枝豆

育休取ったりは権利ですよ🙄取って色々ゆうのはちょっとどうなのかなと思いますけどね😅一年目だから期待してる部分などもあったからだとは思いますが、働きたい意思を見せてどう反応するか、まずはそこでしょうね😓

  • ピグレット

    ピグレット

    ありがとうございます!
    独身の女が多い職場で、まだまだ理解が薄い会社です。8年働いてる先輩は産休育休とってこんどもどってくるのですが、その人のことも人数足りてるから戻ってこなくてもいい。私たちが働いたお金で手当貰ってるくせに。ととにかくひどいんです。1年目のわたしなんかがとったらどんなことになるのやら、、と毎日どうしようもなく悩んでます💧💧

    • 2月24日
  • 枝豆

    枝豆

    独身女性が多いと嫉妬も入ってそうですね😅笑 いざ自分たちがそうゆう立場になったらって考えないんでしょうね…😓言うことがなんかモラルに欠けるとゆうか😅すいません、ピグレットさんの会社なのに😓あと働いたお金で手当ってちょっと違うと思いますけどね🤔私も先日報告しましたが喜んでくれましたよ😅女性が活躍する社会だから負けないで頑張りましょう!!!

    • 2月24日
にゃんこ3750

その先輩の発言はマタハラだと思います。
産休育休は働く人の権利なので、先輩がとやかく言うことではないです。
あとはピグレットさんの覚悟次第になってしまいますが、応援しています‼

  • ピグレット

    ピグレット

    ありがとうございます!
    そうなんですよね使いたい権利なのですが、1年目でまだまだ下っ端。教えて貰ってる身なのにって結婚の報告時言われて、ここではその権利使うのだいぶ難しいのかな、、と。
    覚悟ですよね!どう言われたって守ってく覚悟ですよね!

    • 2月24日
kanya6

新人の3ヶ月目で妊娠発覚→結婚した子がいました!
直接言う人はいませんでしたが、やっぱり色々周りでは言われてましたし…まぁしっかり仕事を覚えてない時点での妊娠はいろんな人に迷惑がかかっていたので、言われても仕方ないかなと思っていました。
なので、そう思う人もいることはしょうがないので、自分がそこでどれだけ頑張れるかだと思います!
その先輩が人事を決めている、社長であるとかでない限り、ピグレットさん次第です!

  • kanya6

    kanya6

    ちなみに子育て経験者の多い職場でしたが、仕事に責任感の強い人の多い職場で、1年目で結婚、妊娠する人はほぼいない職場でした。
    仕事を覚えてからの、結婚、妊娠では、皆さんとてもおおらかで、祝福してくれる職場でした。

    • 2月24日