
躾についてのやり方を変えた結果、効果が出ているか様子を見ている女性がいます。同じ月齢の子どもを持つ方のアドバイスを求めています。
躾について
とりあえず、まだいろいろ理解させようとするのは早すぎると思いましたが、危ないものや壊れやすいものに触った時には触った方の手をペチっとたたいて強めに叱ってやめさせていました。
まだ何がOKで何がNGかわからないだろうからとその方法でやろうと夫とも話し合い、やっていたのですが、一定の効果(もう触らなくなる)は見えました。が、そのうち児童館などに行った時、人をバシバシたたいたりなど、やや乱暴な一面が見えてくるようになりした。
もしやこれは叱り方に問題がある?
と思い、考え直してペチっとたたくのをやめて、目を見て真剣に諭すように叱る形に変えました。なるべく力ずくで抑えるのもやめました。
ペチっとしていた時と比べると、またやってしまう率は高くなりましたが、とりあえずこれで様子を見てみようと思います。
同じくらいの月齢の方、躾はどのようにされていますか?こんなやり方するといいよ、などありましたらアドバイスください💦
- なお(8歳)
コメント

exx
各家庭躾の仕方があるので
正解はないと思うので
なんとも言えませんが
私は叩くことはせず、
まずは目を見て
まだ分からないだろうけど
〜だから触ったらダメだよ!
って言葉で伝えてます!

さみー
ぺちっと叩くより目を見て叱る方がいいと思いました!
仕事でですが、言葉を全て理解していなくても何がダメなのかちゃんと説明して注意するようにしてます。
躾はなかなか難しいですよね。
-
なお
正解がわからないから難しいですよね!例え良しとされてる方法でもこの子にはあってるけとその子には合わない、とかありそうですもんね!- 2月25日

crazy mam
叩くとかはやったことないです。うちはだめだよ!やんないよ!とかちょっと大きい声で目を見て言ってます。やめてくれますよ!
-
なお
うちも言った直後はやめてくれてる気がします!が、またすぐやります😅😅気長に言い続けていきたいと思います😊- 2月25日

せいまさまま
年齢とか月齢とか関係なく、やったらダメなことをしたときは、目を見て、叱ります。
泣くまで叱ります。
叱ってるときは甘えさせません。
今は言葉が理解できるので、全部説明して、理解してるのが見えたら、叱るのをやめて、甘えさせてあげます。
それが家の中だけではなく、外出先でも容赦なくやります。
実親からはやりすぎだと言われますが、これが私のやり方って言うのを通してます。
-
なお
やりすぎなんて言われるんですね😅
でも内でも外でも叱るときは態度を変えない方がいいとは聞きますね!- 2月25日

退会ユーザー
前まで私は目を見てだめ!って言ってたんですけどこの前躾についての講習があり行ったところ、だめだめばっかり言ったり叱るではなく、静かに諭すようにここは危ないから入っちゃダメだよ、とダメな理由を言うといいって言ってました!これが良いのか悪いのか分かりませんが…
-
なお
理由は言わないより言った方がいい気はしますね!まだ何が危ないか、そもそも「危ない」ってなに?って感じだろうけれども😅😅- 2月25日

ワンじろ
こちはら躾と思って、軽くペチンと叩いても子どもは、真似してしまいますね。
うちも、叱るときはダメと何回も伝え最近やっと段々と理解し、我慢できるようになってきました。
『しつけ』は『しつづけ』という言葉がありますので、何度も何度も繰り返しが必要かなと思います。
-
なお
そうなんです、多分親の言動をコピーしてたんだと思い大反省でした😭しつづけ、確かにそうですね!何年でもしつづけねばなりませんね!- 2月25日
なお
ご回答ありがとうございます😊
そのようにすれば子供も言葉で解決するようになると聞きました!
今知っておいてよかったです😅