
保育園の準備物を作るためのミシンがなく困っています。ミシンを買うべきか迷っています。
お子さんを、保育園、幼稚園、小学校などに通わせているママさん、教えてください。
「保育園の準備物に、布団カバー、エプロン、タオルを作って持参してください。」
と、あるのですが、我が家にはミシンがありません。
あっても、使い方が分かりません(^^;;
みなさん、どうされてるのですか??
どうやって作っているのですか?
実家までは新幹線で5時間なので、実家に作りに帰ることも、できず、近くに知り合いもいないし…
この先、2人目、3人目を授かったり、小学校にあがったりした時、
ミシンをよく使うことがあるのなら、この際、
思い切ってミシンを買ってもいいかなぁ…
と思うのですが、そんなに使わないなら、
収納が少ない我が家にはしまう場所もないしなぁ…。
とも思ったりして…
ってかそもそも、ミシン買っても使ったことないのに、大丈夫なのか!?
とか…
- じーほ(生後2ヶ月, 7歳)
コメント

けろち
手作り推奨な園なんですね( ̄▽ ̄;)
生地屋さんなどでオーダーできますよ!
ミシンに自信がないならオーダーでいいと思います!
他人からしたら作ったかなんてわからないですし( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
オークションやメルカリなどでハンドメイドの方の商品を購入します。オーダーを聞いてくれる方は園の指定サイズを注文します。
-
じーほ
メルカリでオーダーなんでできるのですね!!
ちょっと調べてみます!!- 2月24日

ミッキー
上の子達の時は説明会で 何センチ✖何センチと手作りの説明会があり 慌ててミシンを購入しましたが、いざ入園してみると サイズどころか パンの景品や 普通のかばんなど 手作りじゃない人もたくさんいましたよ^_^; ので春入園する3人目には買います(笑)
-
じーほ
そうなんですね!!
サイズや作り方が書いてあって、私も慌ててミシン買うところでした💦
うちの子だけ既製品だったらどーしょう…とか思ってましたが、
そんかことないのかもですね(^^;;- 2月24日

あやや大好き♥︎︎
5年間も使うので全部作りました!!
ちなみにミシンを使ったのは小学生以来ですごく時間がかかりました💦
ミシンは姉に借りました😅
-
じーほ
尊敬しますっ👏✨
私は借りれる人がいないのです。。
ミシン買うと高いですよね…?- 2月24日
-
あやや大好き♥︎︎
ピンキリだと思います💦
姉のは3万くらいだったような?
生地が高いので買った方が全然お得でした!笑笑- 2月24日
-
じーほ
そうなんですね💦
ちょっとミシンも見に行ってみます💦
使い方分かりませんが…
お店の人に聞いて、チャレンジするしかないですね💦- 2月24日
-
あやや大好き♥︎︎
私も使い方サッパリで本見たりググったりしました💦
何回も失敗して納得いくもの作るまでに1ヶ月くらいかかりました😂
でもどーしても作りたかったので頑張りました笑
気合いと根性で作れますよ🤗- 2月24日
-
じーほ
そうなんですねー💦
お金と時間がかかりますねー💦
ちょっと今日、お店にミシン見に行ってみます!!- 2月25日

ママ
こないだミンネで保育園バッグ買いました^ ^
手作りで上手なのでこれで十分だと思ってます(^O^)
バッグ以外にも体操着袋や名前入りタオルなんかもたくさんでてくるので見てみてください!
-
じーほ
なんと!!
ミンネでそんなのあるんですね!!
ちょっと見てみます!!!- 2月24日

あお
長男が保育園に入る時に母に買ってもらいました。
最初は巾着も作れないような腕前でしたが、なんとか作れました!
シーツが既製品ではないサイズだったのでがんばって作りましたよー。
しかし小学校の方が手作りアイテム多かったです。
-
じーほ
やっぱり小学校も手作りアイテム多いんですねー(T ^ T)
それならなおさら、いつかはミシン買わなきゃならない時がくるのですね…
高校生の時、家庭科でミシンの成績が悪すぎて放課後残されたのを覚えてて…
せめて母が近くに住んでれば、教えてもらえるのに…と。。
自力で何とかするしかないですね!!- 2月25日
じーほ
手作りなんです…
お金払うから指定の物準備してほしいです…(^◇^;)
生地屋さんで作ってくれるのですね!!
結構高かったりしますか!?