
保健所の健診を受けたら、病院での健診は必要かどうか確認したいですか?
いつもお世話になっております
船橋市の方がいらっしゃいましたら特に教えていただきたいのですが
保健所から四ヶ月健診のお知らせがきました
二ヶ月になり予防接種した際に、病院ではもしうちで3ヶ月健診受けるなら3ヶ月半ぐらいがいいからそのときに次の予防接種も同時に受けられますよと言われました
保健所の四ヶ月健診予定日がちょうど3ヶ月半ぐらいなんですが、保健所の健診を受ければ病院での健診は不要なんでしょうか?それとも項目とかが異なり病院は自分で予約して受けるものなんでしょうか?
- ディジー(7歳)
コメント

退会ユーザー
自治体からお知らせが来る健診は集団健診で、よほどの事情がない限り行かないと虐待などを疑われる可能性があるみたいです。
病院で3ヶ月健診受けるのは自由なのですが、自費でお金もかかります。
集団健診は無料なので、お子さんの体や発達に問題や心配事がなければ病院の健診はそこまでこまめに受けなくても良いのではないでしょうか?
1ヶ月健診(病院)→4ヶ月健診(集団)→10ヶ月〜12ヶ月くらいに健診(病院)→一歳半健診(集団)とかでいいと思います。

退会ユーザー
4ヶ月児健康相談のことでしょうか?
それは小児科の先生はいらっしゃらず、保健師さんが首のすわりを確認したり、身長体重を測ったり、離乳食の説明を聞いたり、個別に保健師さんとお話したりするだけなので、乳児健診とは異なります。
4ヶ月児健康相談のあとに気になることが出てきたら小児科の先生に聞けるように、乳児健診は遅らせました😊
-
ディジー
コメントありがとうございます
健康相談なんですかね?
よくわかってなくて💦
離乳食と歯のケアについても知りたい人は早めにきてってあったので、早めに行こうと思っていました
乳児健診が母子手帳についている3、4ヶ月健診の券を使うものでしょうか?
そうなると自分で病院に予約とって予防接種と一緒にやってもらえば大丈夫ですよね?
無知ですいません- 2月24日
-
退会ユーザー
たしか『4ヶ月児健康相談』て書いてあったと思います。新船橋の保健センターでやってるものですよね?
離乳食と歯のケアについてって言うのも同じこと書いてあったので、私が認識してるものと同じだと思います😊私も早めに行きました。
絵本ももらえるので、4ヶ月児健康相談は行った方がいいですよ✨😁
私が書いた乳児健診は3〜6ヶ月健診のことです。混乱させてしまい、すみません💦母子手帳についてる券を使って受けるものです。
そうですね、病院に健診の予約取れば大丈夫です😊- 2月24日
-
ディジー
私のとこは西船橋で受けるみたいです
絵本ありがたいので行ってきます!
私が無知なばかりにすいません💦
6ヶ月までならみなさんいつ頃受けられるもんなんですかね
4ヶ月の健康相談で身長とか体重はかってくれるならすぐにでも病院で健診しなくても良いかなって思ってるんですが、、、- 2月24日
-
退会ユーザー
受ける場所は違うんですね。
新生児の頃の保健師さんの家庭訪問のとき、4ヶ月児健康相談のあとに、母子手帳の券を使う健診を受けるのがいいんじゃないかと言われました。健診の間隔が詰まっているとなんとなくもったいない気がするので、私は2/1に4ヶ月児健康相談を受けて、母子手帳の券を使う健診は3/27(6ヶ月1日)に受けることにしました😊
タイミングはいつでもいいと思いますが、間隔あけると新たな子育ての疑問が出てくるので、健診時に聞けば有効活用できるので😁- 2月24日
-
ディジー
たしかに間隔つまってるとなんだかもったいないですね
私のところも保健師さん来てくれたんですが、特にそういう説明してくれなかったなぁ、、、体重測ってなんかチェック項目みたいなのやって、予防接種のお知らせきたか確認して終了って感じで💦
なんかきてもらった意味あんまりなかったなぁって思っちゃいました- 2月25日

たれこ
自治体によって、医師の診察も含んでいる健診もあります。たいてい税金で無料の健診ができるようになっています。
小児科の健診では、予防接種を同時にして、スケジュールを立てて計画的にその後も予約をとるのがいいでしょうね。
集団健診のいいところは、同じ頃に生まれた子たちが集まるので、お友だちづくりもできる点ですね。
-
ディジー
コメントありがとうございます
予防接種のところでうちで健診受けるなら次の予防接種のときに一緒に出来るよといわれたので悩んでました
お友だち出来たら嬉しいんですが、みなさん話しかけたり話しかけられたりあるんでしょうか?- 2月24日
-
たれこ
あると思いますよ!同じ月出産とか同じ産院だったりとか。
- 2月24日
-
ディジー
人見知りなんでドキドキです
お友だち出来るとうれしいなぁ- 2月24日

おかーさん
同じく船橋市です。
母子手帳の検診の無料の物は
3~6ヶ月ではなかったですっけ?
今手元にない&すっかり忘れて
しまっているのですが必ず3ヶ月で
受けなくて大丈夫です!
その月齢内であればOKです。
市の集団の健康相談は行くと測定や相談が終わると
絵本を2冊貰えます^^
-
ディジー
コメントありがとうございます
勝手に3、4ヶ月と思い込んでました💦
私も今手元にないんですが、そんな気がします
想mamaさんは何ヵ月のときに健診にいかれましたか?
絵本2冊もらえるのありがたいです- 2月24日
-
おかーさん
後で母子手帳確認してみますね!
でも確か5ヶ月辺りで検診に行った様な。。。
次のはギリギリの9ヶ月?位で行った様な覚えがあります^^;
曖昧ですみません(><)- 2月24日
-
ディジー
やはりみなさん健康相談のときと間隔あけられるんですね!
私もその作戦でいきたいと思います
やっぱり今回は券使わないで2回目の予防接種だけ予約とります- 2月25日
-
おかーさん
おはようございます!
今母子手帳見てみました。
5ヵ月24日と
9ヶ月11日で受けてました!
出来るならば今回の市の健康相談
とは別の日の方が成長を見られて
いいかもしれないですね^^- 2月25日
-
ディジー
わざわざ見ていただいてありがとうございます❤
別の日にしてまた成長を感じたり心配なこと質問出来るようにしたいと思います🍀- 2月25日

ざっきー
23日に西部保健センターで4ヶ月健康相談を受けてきました‼️
身長、体重、首のすわり、股関節の開き具合(脱臼してないか)を見て、離乳食と歯の話、個別相談で終わりました😊
母子手帳の受給権は3〜6ヶ月となっているので、私は5ヶ月に検診を受けようと思ってますよ❗️
-
ディジー
コメントありがとうございます
まさしく受けてこられたばかりなんですね!
首のすわりみてもらえるのありがたいです
やはりみなさんすこし間をあけて健診受けられるんですね
ちなみに健康相談はトータルどれぐらいの時間かかりましたか?- 2月26日
-
ざっきー
待ち時間もあるし、その人によって相談する量や内容で違って来るので何とも言えないかもしれません…💧
離乳食の話も聞いて、最後の個別相談が終わるまででトータル1.5時間くらいだと思います😃
その間授乳もできますよ👍- 2月26日
-
ディジー
思ったより時間かかるんですね💦
お利口さんにしてられるかな、、、ご機嫌悪くならないと良いんですが😅- 2月26日
-
ざっきー
離乳食と歯の話の時は、ぐずったりしたら、みんな後ろで立ったりしてました‼️
同じくらいの月齢だし、みんな同じような感じだと思うので気にしなくて大丈夫ですよ😊- 2月26日
-
ディジー
そうですよね、きっとお互い様の意識が働きますよね
きっとうちも後ろでたって聞くことになるだろうな笑っ- 2月26日
-
ざっきー
泣き止んで落ち着いたと思って、また席に戻ってもすぐ泣いてを繰り返しる方もいたので大丈夫だと思います😊
ちなみにうちの子は寝て、起きたらお腹が空いたようでぐずりました❗️
授乳したら、ご機嫌になりましたよ🍼
みんなそんな感じなので、心配しなくて大丈夫です👌- 2月26日
-
ディジー
私も立ったり座ったりパターンになりそうです
授乳したらご機嫌になってくれたなんてお利口さんですね❤
来週なんでドキドキしながら行ってきます!- 2月26日
-
ざっきー
普段からそうなんです(笑)
お腹空いたりとか寝る前にぐずる感じで、それ以外は機嫌よく遊んでます😊
たまに遊んでるのを見てないと見て〜とかかまってちゃんになりますが❗️- 2月26日
-
ディジー
えーすごいお利口さんですね❤
遊んでるのみてーってかまってちゃんになるのもかわゆい❤- 2月26日
ディジー
コメントありがとうございます
集団健診はいくつもりです!
行かないと虐待とかうたがれちゃうんですね💦
母子手帳についている3ヶ月健診の券はこの集団健診のときに使うのでしょうか?
今のところは首座ってるかなぁーぐらいで大きな心配はしてないので自費なら今回はいかなくても良いかなぁと思っています
退会ユーザー
母子手帳の券があるなら3ヶ月健診は受けてもいいとは思いますが、すぐ4ヶ月健診ありますしねぇ…そこは自由だと思います!
首は3ヶ月過ぎないとすわらないのでまだ気にするの早いですよ汗
とりあえず病院で母子手帳の券使わなくても集団健診さえ行っていれば問題なしです!
ディジー
では今回は集団健診にいってきて、病院では予防接種受けたいと思います!
もうすぐ3ヶ月なんですが、まだぐらぐらしてて2ヶ月はやく生まれた子が3ヶ月になる前に首座って、4ヶ月半で寝返りしたっていってたんで焦ってました💦