※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haru
ココロ・悩み

主人以外に話せる相手がいなくて孤独を感じています。誰に相談したらいいでしょうか。

旦那の仕事の都合で地元を離れ、知り合いも友達も居ない。仕事して知り合いや友達が出来ると思ってた矢先、妊娠発覚したため仕事出来ず。出産し明日で5ヶ月経ちます。出産して始めの1ヶ月~2ヶ月は初めての育児という事もあり、バタバタと過ぎていきました。3ヶ月からは、だんだんと慣れ?てきて落ち着いてきて楽しく過ごせるようになってきました。ですが最近、知り合いも友達も居なくて、すぐに頼れる自分の親や主人の親も居なくて、主人しか頼れないし話する人が居ないのに、主人は、お酒を飲む日か、お酒を飲まない日だったら、すぐ寝てしまい、すごく孤独を感じます。こういう気持ちは誰に打ち明けたらいいのでしょうか。私は誰を頼ったらいいのでしょうか。誰に助けを求めたらいいのでしょうか。もう、しんどいです。

コメント

ちーびさん

うちも地元は、飛行機じゃないと行けないので
なかなか帰れず…
仲良い友だちも いっっさい居ません。

旦那と義家族しか知り合いいません😅

はぁ〜ってすごく沈む時期ありました😅
けどいまは 不思議と割り切れてます✨
旦那が親友であり恋人であり…みたいな存在だし
変にめんどくさいのと関わるのよりいいかなーと。

  • Haru

    Haru


    旦那さんと良い関係を築けてるのですね、羨ましい、、
    確かに、良く言えば誰も知り合いが居ないからこそ楽といえば気が楽です。

    • 2月24日
さつまいも

ご主人と真剣にお話しされてはどうですか?
あなたしか頼れる人がいないのに毎日孤独ってことを伝えたら少し考えてお酒飲むの少し減らしたり、寝るのを少し遅くしてくれたりするかもしれないです。
私は友人も親も近くに居ますが、最後に頼れるのは夫だと思っています。

  • Haru

    Haru


    話した事、何回かあるのですが、その話した後、少しは寝るの遅くしてくれたり、会話してくれたり、してくれるのですが、やはり日が経つことに戻っていってしまうという感じで、、

    • 2月24日
deleted user

お疲れ様です😊
大変でしたね💦

私も知らない土地でやってるので気持ちよく分かります😣
私も頼れる人がいなくて産後もずっと吐いたり、鬱の様になってました💦
でも、支援センターとかに行き始めて職員さんに話を聞いてもらったりそこで友人ができご飯にいったりしてます!!
気分転換に支援センターとかに行ってみるのはどうですか?

旦那さんに話せないかも知れませんが子育ては1人でやるのじゃないと思うので頼るのではなくて話しを聞いてもらうのはできないですか?

しんどくなったらまたここに書いて相談しましょう!!

  • Haru

    Haru


    最近は体調を崩しやすくなったり、すぐ気持ちが落ちてしまったりしてしまい、それで
    しんどいばっかりになって
    しまっているのかな、、?と
    思ったりしています。そういう所に行きたいな。と思っているのですが、今の時期インフルエンザが怖くて行けずにいます。最近は会話するのも少なくなっています。

    ここに頼ってもいいんですよね、、

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね💦
    大変でしたね😞💦
    今は大丈夫ですか??

    全然してください!!
    みんな同じ経験してるので相談いっぱいしてください!!!!!

    • 2月24日
  • Haru

    Haru


    昨日から、また少し不調なのですが、今日は夜ごはん休む事にしました、、、

    心の拠り所が出来たみたいで少し気持ちが楽になりました。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変ですね💦
    私も同じなので分かります😭💦
    休んでください💦

    よかったです(∩ˊᵕˋ∩)・*

    • 2月24日
  • Haru

    Haru


    分かってくださる人がいるだけでも、嬉しいです、、!

    ありがとうございます。

    • 2月24日
りりり

地域のコミュニティとか、頑張って参加してみてはいかがでしょう?ママ友ができなくても、担当の人ってゆうのですかね?保育士さんとか、色々話すと気持ち軽くなりますよ。あとはSNSとかで発散してますかねー。

  • Haru

    Haru


    インフルエンザなどの流行が
    収まったら行こうと思っているのですが、今のところ怖くて行けていませんり寒くて、お散歩とかも行けてないので、引きこもりがちなのが
    ダメなんでしょうね、、。SNSしてないので、これを機に、し始めるのもアリですね。

    • 2月24日
  • りりり

    りりり

    インフルエンザ怖いですよね!空気感染はしないようなので、そういったところから帰る時にアルコールウェッティで子供の手足、鼻などゴシゴシ拭いて帰ってます。周りにどう思われようが、予防大事!

    • 2月24日
  • Haru

    Haru


    まだ5ヶ月なので、何かあってからでは遅い、、と考えすぎてしまい、菌に怯えています。そうなんですね!空気感染しないのですね!少し菌の恐怖が楽になりました。マスクも出来ないし、、と考えていたのですが、鼻なども拭くという考えありませんでした。

    • 2月24日
ちぇりー♡

支援センターどうですか?
気晴らしになりますよ(^-^)

  • Haru

    Haru


    インフルエンザなどの流行が
    収まったら行こうと思っています。人見知りなので、とても緊張して、どんな所なのか、そわそわしています。

    • 2月24日
masamasa

私も旦那さんの仕事で縁もゆかりも無いところに10月から住んでいます。
実家も義実家も遠く友達も当然いませんでしたが、支援センター行ったり、子供に習い事させてそこでママ達と話したり、SNSだとウィメンズパーク登録して実際に数人会ってママ友になりましたよ(´∀`*)
支援センターだと保育士さんとかに相談とか出来ますし。
産後精神的に不安定になることもありますが、外に出た方が気分転換になるかもですよ!

  • Haru

    Haru


    やはり支援センターは強い味方なのですね!ウィメンズパーク。初めて聞きました。頼りたいと思うだけより、頼りに行かないと、こうやって助けてもらえませんもんね、、
    地元を離れてから、ほとんど
    引きこもりがちなので、外に出るように心がけます。

    • 2月24日
  • masamasa

    masamasa

    ウィメンズパークはベネッセ運営の情報交換とか出来る場です。
    ママリは個人でLINE交換とかできないですが、ウィメンズパーク出来るので友達も作れると思いますよ\(^^)/
    外に出て人と話してもストレス増えるだけだし…と、引っ越してきてばかりの頃は私も塞ぎ込んでました。
    子供のためにと少しずつ出て行ったら自然と話せる時も出てきました。Haruさんもどういう形であれ気晴らしが出来るといいですね!

    • 2月24日
  • Haru

    Haru


    へぇ~!なるほど、調べてみます。ありがとうございます。そうなんですよね、まず人見知りなので、外に出ても人と関われるか分からず、、
    私もインフルエンザなどの流行が収まって暖かくなってきたら、お散歩がてら頑張って外に出ようと思います、ありがとうございます!

    • 2月24日