
1歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り、買い物や帰宅時に問題行動が出ています。疲れることもありますが、通る道ですね。
1歳7ヶ月の子どもがいよいよイヤイヤ期に突入したようです!
・買い物に行くと好きなキャラクターから離れない(離そうとすると床に寝転がってギャン泣き)
・お出かけから帰ってもなかなか家に入らない(無理矢理抱えて家に入る)
・ご飯を投げる(ご飯粒が床に散乱する)
他にもまだありますが、自分が疲れている時は心が折れそうです(>_<)
だれしも通る道ですよね…
分かってはいるのですが大変ですね(>_<)
- mimn(8歳)
コメント

りーまま✧*。
その都度叱りますか?

旦那は宇宙人
一昨日くらい1歳半検診で、私も助産師さんにイヤイヤ期についてききました😓
2歳くらいまではダメだとわからないで
自分の感情で暴れるらしいです
3歳くらいになるとダメだとわかってて感情をぶつけてくる
と言っていました😱
どこまでわがままを通すべきかと聞いたら
親の判断でダメなことはしっかりダメと伝えましょう、許せることは許しましょうと言われました...
すごく難しいなと思いましたが、今はがむしゃらに怒るのではなくダメなことはダメと伝えるよう努力してみようかなとだけ思いました💦
イヤイヤ期これからもっとひどくなると思うと憂鬱です😭
はじめての経験だしわからないことばかりですよね..
お互い頑張りましょうね!!
-
mimn
ダメな事はダメだと伝える、許せる事は許す…なるほどです‼︎初めての子育てなのでどこまで許すべきなのか難しいですが、お互い頑張りましょう(^^)!ありがとうございました!
- 2月23日

mimn
言われてハッとしました。私が親なのだから子供にダメな事はダメと教えないといけませんよね。初めての子育てでわからないということもありましたが、それに甘えていたような気がします!もう赤ちゃんではないので、しっかりと躾をしていかないといけないと気付かされました!ありがとうございます!すぐにうまく出来ないかもしれませんが、頑張ります(^^)!

はるぱか
うちもイヤイヤ期かどうかわかりませんが、意思がはっきりしてきて「これはイヤ!」「こっちがいい!」がはっきりしてきました。
前の方がおっしゃるように、本当にダメなことは「ダメです!」と伝えます。わかってるか不明ですが、伝えているうちに理解してくれるだろうと思います。
それ以外のこと
例えば「お家に入らない」とか「おもちゃ売り場から離れない」というときは、
「あと3回やったら帰ろうね!」と、どこまで付き合えるか伝えたり「あ!テレビでブンバボンやってるかもよ!」と言って他のことで釣ります笑
どこまで理解してるかは不明ですが、無理やりやめさせるとかよりスムーズに事が進みます!
-
はるぱか
あと、先輩ママさんから聞いたんですが、イヤイヤ期っていうのは自分の意思を表現できるようになってきたっていう成長の証だよ!と。
ネーミングがマイナスイメージなので、
「自己表現ができるようになった期」ということだと思います!- 2月23日
mimn
今の時期は叱ってもわからないのではないかと思って叱っていません(>_<)
食べ物投げたらダメだよ、とは言います。お店で泣いた時は、あっちに楽しい事があるよ〜とか言って他の事に気をそらせるようにしています。
りーまま✧*。
あらま。それは子どもを見くびり過ぎです。
キツイ言い方ですが、そりゃそうなるわっていう状況ですよ。
わからないからと話しかけることをしませんか?
しますよね?だから少しずつ言葉を覚えるようにわからないうちからダメなことはダメと伝えるんです。
わからないからと教えずこんな愚痴が出るのって私からすると信じられません。
もちろん、楽しいもので気をそらすのもいい方法ではありますが、今の状況では効果はないでしょうね。
mimn
返信下にしてしまいました^_^;
りーまま✧*。
読みした!
えらい!
そこで、違ってた!って思えるのってすごいです!
頑張りすぎず頑張ってくださいね!
mimn
ありがとうございます!ハッキリ言ってもらって良かったです!頑張りすぎず頑張ります(^^)