
4月から兄妹を家庭保育室に預けることになりました。子供たちはすぐ馴染んでいたが、慣らし保育を受けるか悩んでいます。慣らし保育を受けずに仕事復帰した経験のある方、お子さんは大丈夫でしたか?
4月から家庭保育室に兄妹二人預けることになりました。
見学のとき、いつもなら人見知り&若干場所見知りする二人が、部屋に入るなり
息子は一瞬様子を伺う→すぐにお友達の輪に入って遊び始めました。
娘なんておやつの時間になるとちゃっかり席に着いてるし…。
雰囲気がよかったからか、二人がすぐ馴染んでいたので、入園を決めたのですが
申し込みのときに、園長先生から
「全然人見知りしない子達ね~!慣らし保育はなくても大丈夫だと思うわよ?」と言われました。
それでも私は慣らしはした方がいいと思ったので、お願いしたところ、3月末くらいに2~3日間午前中でも遊びに越させてみる?と提案されたので、とりあえずそれでお願いしました。
本当は一週間くらいした方がいいとは思うのですが…どうなんでしょう。
慣らし保育全くせずに仕事復帰したママさんいらっしゃいますか?
お子さんは大丈夫でしたか?
- 东亮妈妈(8歳, 10歳)
コメント

ひなまま1024
託児所に預ける時にならし保育全くなしでしたよ。最初は泣いてましたが、慣れるのも早かったです。
認可保育園4月から始まりますが
1日目8時~11:00
2,3日目8時~12:30(給食あり)
4,5日目8時~17:00
というスケジュールだったので心配なら3日あれば良さそうです。
东亮妈妈
託児所も、慣らし保育ないんですね!
どれくらいで、なれてくれましたか?
認可でも、意外にあっさり慣らし期間終わるんですね!
子供たちの、様子見ながら通わせようと思います!
回答ありがとうございます!