※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

昨日から私がインフルエンザになりました😷4ヶ月の娘がいます。実家も義…

昨日から私がインフルエンザになりました😷
4ヶ月の娘がいます。
実家も義実家も遠く預けることは出来ないのですが、
旦那も仕事を休むことが出来ず、
義母を呼ぼうかと言ってきました。

私的には、たしかに子供に移したら大変だし
来ていただけるのはありがたいのですが、

正直、はるばる自宅まで来てもらって娘を預け、
家事もやってもらい、自分は寝ている。
というのを想像しただけで気が休まりません。
義母はとても良い人で
仲良くさせていただいてるのですが、
体調を崩し片付けていない部屋を見られるのも嫌です。
義母に移しても悪いし。。

そもそもパパ見知りすらしている娘が
義母とずっと一緒で泣き止まないわけないと思ってしまう。。


産前はサービス業で働いていましたが
このようなことはなかったのに
産後体調を崩すことが多く、
先月もインフルエンザ(先月はA型、今回はB型)
他にも血尿が出てたり卵巣のう腫だったり。。

旦那もちょっと体調崩しすぎなんじゃない?と怒ってて、
私だってなりたくてなってるわけじゃないのに
なんで怒られんといけないのかと、ムカついてきます。
結局、申し訳ないからと義母は断ったのですが

それも気に食わないようです。


産後体調を崩しやすい方いらっしゃいますか??
どのように気をつけたらいいのでしょうか。。
義母にも来てもらうべきだったのかとモヤモヤしています。。

支離滅裂ですみません。。

コメント

もも

予防としては、手洗いうがい、加湿、換気はしています。。

ほのぴママ

私は産後から風邪を引きやすくなりました😢
妊娠前は年に1回?くらいだったのに
今では何回も引きます。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。

旦那様に怒られる意味が
わかりません( `皿´)
引きたくて引いてる訳ぢゃないし。

私なら実母に来て貰います!!

はじめてのママリ🔰

産後は体調崩しやすいと思います。
周りの助けもなく一人でやっているなら尚更です。
それに旦那さんからの心ない言葉などもストレスを更に悪化させているんじゃないでしょうか。

私も子供が2ヶ月の時盲腸で手術したり(実母に預けました)肺炎になったり、胃腸炎、自律神経失調症、偏頭痛と散々でした。
頭痛外来で不眠とストレスで抵抗力落ちるから何の病気でもひろっちゃうんだよと言われました。

産前は健康そのものでしたが。。

子供が一歳になり、夜寝るようになってくれたらピタッと健康体になりました。

早く良くなりますように (-^ᴗ^-)

のこ。

産後は体調崩しやすいですよね!
私もそうでした。
そして私も旦那に
「産んでからよくしんどいとか体調悪いとか言うてんなー」 と言われ
「子どもにおっぱい飲まして栄養あげてんねん!だからしゃーないねん!あんたは産んでないからわからん」と言うと、それからは何も言わなくなりました。
そして私も義母が近くに住んでいますが、絶対気が休まらないし、余計に気を使いそうなので、どれだけしんどくても頼みたくないです(笑)

こう

産後は崩しやすいですよ~🌀
私も39℃の熱2回出してますし、耳に細菌が入って左ほほパンパンに腫れて点滴されたり、足の爪にバイ菌が入り膿出まくりで痛くて歩けないなど…💦
今まで39℃なんて出たことありませんでした。

旦那さん!好きで体調崩すわけないじゃないですか⤵️

予防は人混みにあまり行かないとかしかないですよねぇ…💦

お大事にして下さいね💦💦

ドキンちゃん

2ヶ月に1回8度越えの熱が出ます…(>_<)

出産してすぐ風邪ひくようになりました(>_<)
やっぱり抵抗力が落ちたんですかね…。

あーたん

私も出産してから今まで年に1回しか風邪ひかなかったのに、月1で2回風邪を引き、インフルエンザにもかかりました💦
先月は骨折までしました😭

私もインフルエンザ感染したとき、義母が子どもの面倒見る!と言ってくれましたが、散らかってる部屋を見られたくなかったので母に面倒お願いしました!
旦那さんが早く帰ってきて面倒見てくれたらいいんですがなかなか難しいですね😓

予防は手洗いうがいとマスクすることではないでしょうか?

お大事になさってくださいね😄

もも

皆さんの暖かい回答に涙が止まりません。。
娘にうつさないよう気をつけてます。
ありがとうございます。