お昼寝のタイミングがずれて困っています。外出や添い寝についてアドバイスをお願いします。
来月2歳になる息子を育ててます。
今までは7時半に起床したらお昼頃に添い寝するとお昼寝をしていたのですが、ここ2、3日は添い寝していても寝ずに遊んでいて、結局時間ばかり経って3時半や4時にお昼寝になっています。
お昼前に眠そうな素振りはするのですが、ご飯食べると元気になります。
午前中買い物に行くと帰りの車では寝るのですが、家では無理に寝かせない方がいいんでしょうか?
夕方寝ても夜9時半までには寝るのですが、、
1人で勝手に寝ることはしないのでお昼寝は私が添い寝しないと寝ないのでその間家事やら晩御飯の支度やらしてるとかまってあげられず、結局ぐずって夕方添い寝して寝るとかになると思います。
もう体力ついてきてお昼寝は段々としなくなる時期になってきているんでしょうか?
ちなみに午前中は必ず外にでるようにしていて、週2、3回は支援センターで1時間半ほど遊び午後は家の中にいます。
午後も外出したりしたほうがいいのでしょうか?
午後まで外出する私の体力があればいいんですがw
- あーる*。(8歳)
コメント
ゆき
成長と共にお昼寝しなくなって来ますよね。
幼稚園入る頃には、お昼寝自体しなくなりますからね。
私が気にしなさ過ぎだとは思いますが、娘はいつも気付いたらそのへんで寝てます💧
今妊娠中で全く外には連れ出せてないですし💧
たぴ
夕寝でも、夜寝てくれるのであれば、その流れに変えてもいいのではないかなと思います。
うちの娘もそうですが、昼食後、体力が回復するのか、一度遊ばないと寝れないみたいです。結局14時過ぎに声を掛け、15時頃に無理矢理ねかせています。起さなければ18時ごろまで寝ます(笑)そして、夕飯はお腹が空いてないので食べません。あーだこーだ言って食べさせようとしても断固として拒否するので、もう諦めました。その代わり他の二食はしっかり食べてくれます。
親は理想がありますよね。私も本当は、スケジュールに理想はありますが、その通り行くわけはないので、娘の様子を見ながら、自分と折り合いつけてやってます。
保育士の方には、昼寝、夜の睡眠のトータルの小学上がるまでのお子さんでしたら、11から12時間寝るのが一番理想ですが、平均は9から10時間くらいと聞きました。その時間が取れているのであれば、家庭のスケジュールや子供の様子に合わせて睡眠時間を取るのがいいみたいです。
-
あーる*。
その流れに変えてみようと思います!
やはりご飯食べると体力回復してるんですかね(´∵`)
睡眠時間も考慮して子供に合わせてみます!
ありがとうございます(*^^*)- 2月23日
-
たぴ
きっとうちの娘と同様、体力ある子で、健康体なんだと思います。ご飯食べて元気になるってことなので、きっとこれまでの栄養などちゃんと取れてきたからだと思います!
ちなみにうちの子も午前中外遊び、午後ゆったり過ごすから体力余ってお昼寝遅いのかなと考えた時もありました。でも一日中家遊びにしても、結局お昼寝の時間も変わらず、むしろ落ち着いてるせいかより沢山寝たりして、体力じゃないんだなと気づかされました。うちの子のリズムなんだなと。そして、子どものリズムに合わせてたほうが、寝る前の歯磨きなり、昼寝がスムーズに進む気がします。こっちが時間だから寝させなきゃと焦ったりしてると、そういうときに限って子どもってなかなか言うこときいてくれないので、悪循環なんですよね。
ただ時間が毎日不規則なのは良くないと思いますので、少し昼寝の時間は遅めにしてもいつも同じ時間に寝て起きれるようなタイムスケジュールで習慣づけてたほうが、お子さんにとってもあーるさんにとってもいいかと思います。- 2月23日
-
あーる*。
ちゃんと栄養取れてるか心配だったんですが、そう言ってもらえるとなんかホッとします( ;o;)
確かに!うちも1日家に居ても普通に寝ます!
リズムなのかもしれませんね(><)
同じような方がいてすごく参考になりました、ありがとうございますm(__)m- 2月23日
あーる*。
そうですよね!成長と共に段々としなくなってきますよね(><)
眠くないから寝ないんですよね😅
1人で寝てくれるのすごいですね!
ありがとうございます(u_u)