
コメント

まりっぺ
その金額を自分の持ち金にするわけじゃなく、税金対策かな?とは思いますが人のお金でご飯食べてそれは非常識ですね💦💦

ママリ🔰
同じ経験はないですが、私だったらその方とは距離を置きそうです。不愉快な気持ちになって当然だと思います。
-
ちびたん
回答ありがとうございます😊!
自分の心が狭いのかなと思ってまして
共感して頂いてとても嬉しいです😂- 2月23日

はじめてのママリ🔰
確定申告のときの節税のために使うんだと思います。ご友人、失礼ですが厚かましいですね😂💦
-
ちびたん
回答ありがとうございます😊!
それでは実際にその領収書の分
現金として戻ってきてる
わけではないということですか?😲- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうです、直接現金で戻る訳ではないです!そういった食事代は多ければ多いほど節税になるので、貰える物は貰っとこうということだと思います😅
- 2月23日
-
ちびたん
それで少しでも減税できるように
というわけですね😂
言ってくれたらいいのにと
思いました…- 2月23日

もりもり
現金として戻るわけではなく、ざっくり言うとその金額分を経費として計上→その金額分の税金が抑えられる、という感じです。
ご友人はちょっと、いやだいぶ、厚かましいかと…(((^^;)
-
ちびたん
回答ありがとうございます😊
せめてその領収書の使い道を
説明してくれればよかったのに
領収書きってもいいと会計時に
言われ
え、あっうんと
空返事するしかなくて
なんかとても不愉快でした…- 2月23日

ママリ🔰
税金対策でしょうね😅
せこすぎます(笑)💧
私だったら距離置くかも...
-
ちびたん
回答ありがとうございます😊
せめて説明をして欲しかったと
思います😨- 2月23日
ちびたん
回答ありがとうございます😊!
税金対策とは実際には
その友人に現金として
戻ってくるというわけでは
ないということですか?😂
まりっぺ
その子に現金が戻るというより
実家の会社の経費とする事で会社を運営する為の支出になるので、非課税対象にして会社の所得税を減らす目的だと思います!!
ちびたん
とてもわかりやすく
御説明ありがとうございます🙏
そうゆう目的だったのですね…
けどそうならそうと言ってくれれば
いいのにと思います😂