
娘が夜泣きで起き続けており、毎日寝不足で辛い状況。成長過程や夢を見ている可能性も。フルタイムで働く母親がどうすればいいか。
1歳2ヶ月になる娘
生後5ヶ月の時から夜泣きながら起きるようになり、それから1度も朝までぐっすり眠ったことはありません。
よく寝る時とよく起きてくる時と波があるのですが、ココ最近は10分おきに泣き叫んだり30分おきに泣いて起きてきたり頻回すぎて、泣くたびに心の中でうるさいと思ってしまいます。なぜ泣いているのか分かりませんが、多分夢を見ているとか成長の過程とかそんな所だと思います。
私もフルタイムで仕事していて毎日寝不足で辛いです。どうにかなる訳では無いですが毎日毎日しんどいです。どうすればいいでしょうか。
- あめた(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

りりり
夜驚症はご存知ですか??💦
知り合いの娘さんと同じような症状みたいなので少し引っかかってしまいました。
ママもお仕事されながらだととても大変だと思います💦
小児科や専門家の方に相談してみても良いと思います。
このまま続くとお母さんの身体も心配ですし、、

退会ユーザー
一緒には寝てるんですか?(T . T)怖い夢を見てるんですかね?(T . T)
-
あめた
一緒に寝てますよ、泣きながら私の上に乗っかってくるのですがやはりまた1分後に泣き叫びます。
- 2月23日
-
退会ユーザー
😣そうなんですね
- 2月23日

めめ
私も全く同じ状況に悩んでいました💦仕事があると肉体的にも精神的にも辛くてイライラしますよね…うちの娘は寝ながら泣いている時と完全に覚醒してからと2パターンあります(;´∀`)覚醒してしまった時は2時間くらい寝かしつけにかかるので地獄のようです💦お互い大変ですが頑張りましょうね❢解決法でなくてすみません💦同じ状況で頑張ってる人が居ることに安心してコメントしてしまいました^^;
-
あめた
同じような状況ということで、私も安心しました( ^^ )2時間はなかなかしんどいですね💦お互い辛いですが頑張りましょう...!
- 2月24日
あめた
ありがとうございます。
言葉だけは知っていましたが、症状までは知りませんでした。きちんと調べてみます。
あめた
ちらっと調べてみましたが、夜驚症に似ているような気がします。ただ、治療法は何も無いので結局様子見だそうです。付き合っていくしかないですね(ノД`)
りりり
調べて貰えて良かったです🤗
知っておいた方が良い事も書いてあったりすると思うので、、
夜驚症は眠っている状態らしいので、一回起こして安心させてあげた方がよい場合もあるとお聞きしました。
うちの娘も一時的に似たようになりましたが、私の妊娠中と保育園の環境による不安からだったのかなぁと思います💦
娘は当時保育園の特定の先生が合わなかったみたいです💦
ひやきおーがんも試しました😅気持ち的に効いたような気もします😅
あめた
ありがとうございます。
うちも保育園に通っているのでもしかしたら先生が合わないとかそういうのかもしれません。やはり小さいなりにストレスがあるんですね...。
試行錯誤してみます😅ありがとうございます!
りりり
お互いの頑張りましょう❣️
細切れ睡眠だと精神的にも疲れちゃいますし、お昼寝などできる時はしてくださいね😊
保育園の子供たちもストレスあるみたいで、1週間の終わりに近づくとケンカが増えたり、泣いちゃう子が増えたりお熱出たり、、だそうです。°(°`ω´ °)°。
休みの日にいつも以上にスキンシップ取る事を勧められました😅
少しでも改善されますように、、
あめた
ありがとうございます(;▽;)
私も休みの日はスキンシップなるべく取るように心がけます!優しいお言葉ありがとうございます。