※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

娘が夜中に寝つくのが遅いので心配です。2ヶ月未満なら大丈夫でしょうか?

もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。

最近生活パターンが同じになってきて
昼間はよく寝るのですが
19時くらいからグズグズで19時半~20時くらいに
お風呂に入れて、あがらせたあと授乳して
寝付くと思いきや、ギャーギャー泣き出して
寝付くのが夜中の12時から1時頃なのですが
寝るの遅すぎますよね、、、?
皆さんの投稿やコメントを見ていると
21時には就寝という方が多くて不安になりました😔💧

まだ2ヶ月にもなってないから心配しなくても
大丈夫なのでしょうか?

コメント

なお

大丈夫だと思います。
その頃は、そんな感じでした。
もうちょっと寝るパターンがととのったら
8時には布団にはいるとかの習慣つけはじめたらリズムができる気がする

emasara

19時くらいからグズグズしちゃうなら、その前、17時とか18時とかにお風呂しちゃって、19時、20時くらいに寝かせちゃったらどうでしょうか?

ぷにぷにぷにお

うちも2ヶ月なりたてはそんな感じでした😂
寝付かなくても21時には部屋を暗くして寝かし付けてたら今は電気消したら勝手に寝ます!
まだまだ赤ちゃんのリズムに合わせる感じで大丈夫だと思いますよ😄👐

マイコ

うちも寝るの12時ぐらいです
それから寝たり起きたりしたながら朝は9時ぐらいから起きて、昼間はほとんど寝ません。
まぁあんまり早く寝て朝方から起きられるよりはいいかと思ってます😅

ひなまめ。

うちの子も2ヶ月です👶
まだまだ生活リズムが整うのは先と考えていいとおもいますよ。
うちは上の子がいるので、幼稚園の迎えに行って夕方一気にお風呂を済ませて、夕方一度寝ますが、それからは少し寝ては起きてご機嫌でお喋りしてます。
上の子は9時には寝ますが、下の子を布団に連れて行くのは23時前後ミルクを一度あげてからです。
遅くても日付が変わる前から朝5時頃までだいたい寝てくれる感じですよ😊

上の子の時もなかなか昼夜逆転などもあり、生活リズムが整わず大変でしたが、離乳食が始まる頃からリズムが整ってくるのであまり気にしなくて大丈夫だとおもいますよ!

はーくん

まだ2ヶ月ならあまり寝る時間は定まらなくて当然だと思います。
今、4歳の男の子が居ますが、うちの子は早い時間(16時~17時)位にお風呂に入れていたと思います。
もちろん、お昼寝の時間や授乳の時間が優先されると思いますので、時間差はありますが…。
21時に寝せたいのでしたら、20時には寝かしつけに入る頃かと思いますので、19時にはお風呂完了しているのが理想ですよね。
理想ですから、あまり無理せず徐々にペースができてくると良いですね(^^)
お互いに頑張りましょう☆