
501人以下の企業で週30時間を超えると社会保険に加入しなければなりません。130万未満で働く場合も同様です。要件を満たすと試用期間中でも社会保険に加入が必要です。
企業501人以下の企業で、年収130万未満におさえても、週30時間をこえると扶養からはずれ、社会保険加入しないといけなくなるんですよね?
社員3/4以上の実働時間で、というものにあてはまはるんですよね?
(基本的に社員は40時間で働いてますでしょうし)
501人以下の企業でフルパートを考えていますが、はじめの3ヶ月は試用期間のようです。社会保険にもいれないと言われました。
現在は扶養内なので、それなら880円の時給で130万未満に抑えて、
月10万4千円くらい稼ごう!と思っていました。でもしかし、これだけ稼ぐとなれば実働時間が30時間こえてしまいます。
となると、社会保険に加入しないとなんですよね?
会社はいれてくれないし、いれてくれたとしてもたった10万程度の収入で社会保険ひかれたら働く意味ありません。
- popo
コメント

どらねこ
会社が入れてくれないというのは、法律に反してますね。
もしそれがバレると最大で2年遡って社会保険料の請求をされます。
時間を1日6時間週4日までに抑えられないでしょうか?

はるひ
間違ってないです。
うちの会社はそうなった時にわざわざ抑えるかどうかの確認がありました。
で週5日5.5時間契約→週27.5時間契約になりました。ちなみに990円で19日働いて、ご希望の扶養ギリッギリ状態です。
社保扶養は交通費も含めるので、19日より少ない月の差額分で交通費分が社保扶養からはみ出ないように調整してます。
880円で10万4千円となると
単純計算で月間118時間、これをまた単純に4週で割ると29.5時間になりますので。
今お腹に第二子がいるので、社保入っておけば出産手当金が出たかしら…?とちょっと思ってますが、やっぱり社保負担は大きいですよね><
-
popo
ありがとうございます!!
先方にどのように相談したらいいのでしょうか?
本当は880円で130万円ギリギリで稼ぎたいのです。10万はほしかったのですが無理ですよね?
相手に社保から外れるように調整して(はみ出す分の給料手渡してくれ)なんて言えませんもんね。法律違反になりますし。。。
自転車なので交通費はかからないのですが、(バイク通勤視野にいれてますがフルパートになってから考えます。それなら関係ないですよね?)
3ヶ月間でも家計に赤字を出すわけにもいかず、ここはもうダメか、と本当に困っています。
(認可待ちのため、こどもの認可外保育園に10万かかるのですが、夫の収入では払えるお金がないため、赤字をどうしても出せない)- 2月22日
-
はるひ
それは難しい問題ですね…うちも認可外でパート代丸呑みだったのでわかります。
ただ、市から2.5万円/月の補助が後で返ってきたのが助かりました。
単純計算の通り、ですね。29.5時間なので、30時間を切ろうと思えば切れます。でも、週5日で割って1日の時間にしたら5.9時間、ほぼ6時間ですが半端になりますよね。
私と同じく27.5時間にしたとしたら、10万には届きませんよね?つまり難しい、ですね…
仮に5.5時間で契約してたとしても平日の日数に左右されるので、場合によっては10万超えるかもしれませんが、なんとも言えません(私みたいにあえて日数調整しない場合)- 2月22日
-
popo
ありがとうございます。
補助金でないんですよ!!ほんとうにつらいです。
29.5時間というのは、どのような勤務形態になりますか?
先方にはどういえばいいですか?
1日何時間、何日はたらかせて!と
言おうと思っているので・・・- 2月22日
-
はるひ
週4は6時間、あと1日は5.5時間で、とかですかね。
でも先方が受けてくれるかわかりません、最初からこんな奴面倒だ、と嫌がられそうな気もします。popoさんが一番稼げるキリのいいパターンを組んでみてはどうですか?
扶養内でいたいなら、これからもきっちり計算しないといけなくなりますから。
また、上の方への回答も読みましたが、時給が上がる予定ならそちらに合わせても話をしておかないと、日数が減ることになるので雇う側も困ると思います。
あと、別質問にも回答しましたが、私の場合、住民税2600円に所得税雇用保険含めて4000円弱です。
細かいところは個人差がありますので、これとは違いますか?と聞かれても誰もきちんと答えられないと思います。- 2月22日
-
popo
ありがとうございます。
時給があがればフルパートになりますので問題ないです。
おそらく面倒だと言われて落とされますよね。
私も、めんどくせえなと、絶対落とされると思っています。落とされるつもりでいろいろ条件を話しましたら、一度会って話をしたいと言われたのです。
ふと思ったのですが、
今まで専業主婦、4月から扶養内三ヶ月、そのあとはフルパートになる予定です。
今年の年収にしたら121万くらい。
フルパートにしても今年は130万ないので扶養内におさまれそうなのですが、
(夫の会社に確認はもちろんしますが)やはり年収ではなく、月10万こえると扶養からはずされてしまうことがほとんどですか?
こういった途中から働く主婦さんはどうされてるのかなあ?と思いまして。- 2月22日
popo
いれてくれたとしても、月10万で扶養を出され、社会保険ひかれると手取川大幅に減り、意味がありません。
最低10万稼ぎたかったのですが、
無理ってことですよね?
私の知識に間違いありませんか?
面接で相談しないといけないので!!
どらねこ
間違えないです。
時給1000円程度のところで働けば10万近く稼げて扶養に入らずにすみます。
しかし、880円のところだと85000円くらいしか月には稼げないでしょう…
あとは2箇所掛け持ちとかですね。
popo
試用期間が3ヶ月あるので・・・
試用期間が終われば1000円こえるようなのでフルパートもできそうですが・・・
880円週5の五時間だと一番多く働けますかね?
所得税や住民税のひかれかたが人により計算がバラバラなので困惑しています。手取りはどれくらいなのかと。
どらねこ
所得税はその月の収入により金額が変わりますが、大体毎月500円〜600円前後ですね。
住民税は前年度の収入によるので、それぞれ違ってくると思います。
週5の5時間の方が稼げますね!
年収130万から150万に法律が改正するってテレビで見ましたが…
すいません、いつなのかはわからないです。
popo
所得税、月96000円としたら、
わたしが教えていただいた方法で計算したら一月約2000円ほどになりましたが、違うのですかね?
住民税も参考までに二年目ということで大体出したいのです。
本来は、試用期間は3ヶ月だけなのでややこしいですが。
150万円というのは扶養控除のことなのであまり私には関係ないんですよね。。扶養者である主人の所得控除が変化する感じです。
どらねこ
月々800円くらいだと思います。
2000円はないですね!
住民税も、130万未満でしたらお住いの市町村により違いますが年1万円未満で済むと思います。
ちなみに私の地域は87万以上103万未満で6000円です。