※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きし、挨拶していない隣人に赤ちゃんの存在を伝えたいが、夫が土日休みで一緒に挨拶できない。一人で挨拶に行くのは怖い。どうしたらいいでしょうか?

もうすぐ6ヶ月になります😳
先ほど、夜泣き?をしました😅
抱っこすればすぐ泣き止みましたが😂

アパート暮らしなのですが、最近、男性の方が引っ越してきたみたいなのですが、挨拶に来られてなく...赤ちゃんがいることをお話できてません。
しかし、前に出掛けようとしたとに仕事着で戻ってきて急いでいる様子でお会いしたのでこんにちは、と挨拶だけしました。
また外でお会いすることができたら、赤ちゃんがいて夜泣きでご迷惑かけることはお話ししようと思いますが、挨拶にこられてない場合はこちらからお伺いしてご挨拶するものなのでしょうか?
仕事着を見る限り、月曜日がお休みで土日はお仕事そうです😓流石に男性の方のところに私一人でお伺いするのは少々怖いのでうちの夫にお願いしたいですが夫は土日が休みなのでどうしたらいいかなと...
よろしくお願いします💦

コメント

ぴぴ

メモ書きとかではダメですかね?
チョコチョコっとご迷惑おかけしてます。すみません。的な事を書いて。

ぱーら

わたしだけでしょうか?
赤ちゃんが産まれてから、赤ちゃんがいるのでってなんて近隣の人に挨拶まわりなんてしませんでしたよ💦

deleted user

挨拶の必要はないと思います
後から来た人が挨拶してくるべきと思うので。
外で会ったらうるさくてすみません〜で良いと思いますが(´・_・`)

さぁや

むしろ、そーゆうのが嫌いな方だからこそ
挨拶しなかった可能性もあると思うので
私なら挨拶しませんし逆の立場なら
されてもって思っちゃいます。
次会った時に夜中うるさくてすみませんって一言言うぐらいでいいかと

8mama♡

私もアパートでおばあちゃんとかたまに、会いますが赤ちゃんの時「今はあんまり、夜泣きないので」にすれ違うと可愛いね、と毎回話しかけられるのでその時にたまに、夜泣きあると思いますがすいません😥って言うたら全然そんなの気にしてないよーー言われました!こっちが気にしすぎかもですね😅

deleted user

わざわざこっちが行ってまで言わないですね(笑)

みさき

引越した時、挨拶行ってないです…
引っ越して来られた方や、赤ちゃん産まれた方も、挨拶に来ることはなく、すれ違う時に軽く挨拶するくらいです💦(不快とかは一切なく、入居されたんだな、赤ちゃん産まれたんだな、としか思いません)
産まれてから挨拶行く予定もないです(夜泣き具合で挨拶の時に軽く謝るか多少は考えますが…)
分譲だと話は変わりそうですが…地域で差があるんですかね?!
文字にしてみると、だいぶ悲しい地域に住んでますが、これが普通だったりします笑

なので、気にしすぎにしか思えません!笑

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ

後から引っ越してきたのであれば
すれ違った時などに軽く言えばいいと思いますよ😄

赤ちゃんが生まれた時は
隣近所に挨拶はしました!
もちろんお隣さんも赤ちゃんが生まれたら
挨拶に来てくれました☺️

わんわん


まとめてのお返事で申し訳ありません💦
引っ越してた時にすでに妊娠していたので、左隣と上の方には子供生まれたはご迷惑おかけします、とご挨拶してあり、子どもが産まれて里帰りから帰ってきたときはお菓子をもって夜泣きなどでご迷惑おかけします、とご挨拶していました😃
上の方は直ぐに引っ越しされて新しいご家族が引っ越してきて、その方も子供いるのでご迷惑おかけします、とご挨拶に来てくださいました。
てっきりそれが普通だと思ってましたが、違う地域などもあるんですね。

今回は外でお会いしたらご迷惑おかけします、とご挨拶はしておこうと思います。
子どもが夜泣きおさまって直ぐに隣からドンっと音がして...ビックリしてしまいました😢
抱っこすれば泣き止んだので泣いてすぐだったのですが、夜中なので余計に泣き声は聞こえてしまいますよね😞