
父が肝硬変で入院中。家族のサポートが必要で悩んでいます。義母に長女を預けるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
※少し重い話になりますのでよろしくお願いします。
私の父が肝硬変の為、今週持つかどうかわからないと言われました。
今は意識もあり話もできますが先生曰く、これから悪くなると急激にくるからいつそういう時が来てもおかしくないと言っていました。
実両親は都内在住の為、都内にある病院に入院中です。私は埼玉県で実家まで車で1時間半くらいです。
昨日、旦那と娘2人連れて病院に行ってきました。
久々に会った父は痩せ細り衰弱していて以前の面影が無くなっていて、ショックでした。
今は母が毎日病院に泊まり込んでいますが疲れ果てています。妹2人がいるのですが2人ともまだ学生なので学校もありますし母と変わることは出来ません。
本当は私が変わってあげたいのですが、まだ3ヶ月の次女と後追いが激しい長女の2人(年子)がいるので手一杯です。
まだ母乳の次女と私だけ実家に帰り母の手伝いをすることは出来ますが、長女の精神面がどうかな…と。
長女が私いなくて愚図ったりしたら可哀想だなとも思いますが正直今は父の側に少しでもいたいなと思うのが本音です。
義母は予定がある日もあるので長女を預けるとなると旦那と入れ替わりでみてもらうことになりそうです。
今は埼玉に帰ってますが心配で心配で…。
私はどうするべきでしょうか💦
似たような経験ある方はどうしましたか?
- あかちゃんまん(7歳, 8歳)
コメント

じゅん525
聞いただけで心が痛いです。。。
私としては、お子さん達とは沢山まだまだ時間がありますからお父さんのところへ行っても良いと思います。
お姉ちゃんは多少なりとも寂しい思いをするかもしれません…でも挽回のチャンスは沢山あります。

🌹
たしかに長女は心配ですよね…
でも私なら父の側にいたいです。
娘はこれから愛情いっぱいあげればいいけど父は短い期間しかないので…
-
🌹
後から後悔しても父は戻ってきませんので…
- 2月21日
-
あかちゃんまん
そうですよね。
あの時って後悔するのは嫌だなと思います。
実家に帰る旨、旦那と相談してみます、ありがとうございます。- 2月21日

ままり
保育園や一時保育利用できませんか?
子どもを保護するような施設などでもショートステイなどあるので保育園や一時保育が難しければそこも検討してみると良いと思います。
うちは先週義母が緊急入院、緊急手術をし、今日も急遽手術となりましたが小さい子は入れない病院のため旦那が早退して病院へ向かい、私は子どもと留守番しています。
これが自分の親だったら、旦那に休んでもらって子どもを見てもらうなと先週考えたばかりでした。
義母は命に関わる問題ではなかったですが、もう少し遅ければためだったと言っていました。
小さい子がいると大変ですよね。うちの子も1歳5ヶ月で大変なのはすごく分かります、ママが後悔されませんように。
-
あかちゃんまん
義母さん早めに対応できて良かったですね。
多分、一時保育に預けると言えば義母が預かると言ってくると思います💦笑
旦那と相談してみます、優しいお言葉ありがとうございます。- 2月21日

うー
おつらいですよね。
何かしてあげたいけど、何をしたら良いのか分からないもどかしさとかありますよね。
私もすごく優しくしてくれた義祖母を肝硬変で亡くしました。
1ヶ月検診終わったら入院先に面会しに行こうと話してた2日前に亡くなりました。
亡くなる1週間前は車椅子でがいしゅつしてたのに、こんな急にいってしまうとは思いませんでした。
義祖母にとったら初のひ孫だったので、すごく楽しみにしてくれてました。
なのに、抱っこさせてあげられず、後悔が残っています。
ご家族と相談して後悔の残らないように、お父さんを支えてあげてください!
子どもたちと一緒に実家に住んで昼間だけでもお父さんのそばにいるだけでも、お父さんにとったら支えになると思います。
-
あかちゃんまん
とてももどかしいです。
私に何が出来るのか考えても子供がいて自由に動けないのが悔しいです。
元気だったのに急激に悪くなる可能性も十分考えられますよね。
明日の午後から週末、帰ることになりました。
ありがとうございます。- 2月22日

りえ
亡くなってから後悔しても遅いです。
わたしの母が今月ガンで亡くなりました。12月に余命3ヶ月と言われました。子連れは感染影響などから本来NGでしたが私は毎日お見舞い行きました。病院が近かったのもありますが。
亡くなる数日前に緩和ケア病棟の医師に呼び止められ、お別れ前の冊子と血液などのデータからの余命予測を説明、今週は毎日お見舞いにくるように言われ、その3日後に亡くなりました。
今週持つかは見た目だけでは判断できません。余命を100パあてるのは医者でも無理だと思います。
不謹慎ですが、私の父は余命宣告うけてすぐに葬儀屋をいくつか回って見積もりを取っていました。亡くなった際に連絡する方もまとめていました。
亡くなったあとの手続きに同席しましたがかなりバタバタしました。
妹さんが学生ならばお母さんが頼れるのは主さんだと思います。話し相手がいるだけでもお母さんは楽になると思います。こーゆーとき赤ちゃんは皆んなを明るくしてくれます!!
長くなりましたが、とにかく後悔しないようにするのが一番です!
写真も元気なうちに沢山撮ってください!!
-
あかちゃんまん
今は精神的にも体力的にも母が心配です。
電話するたび泣いていて…。
父も心を許せるのは母しかいない為、母に当たってるそうです。
もしものことがあった時の手続きなども出来れば一同席したいと思います。
きっと想像以上に大変ですよね💦
ありがとうございます。- 2月22日

ぽこな
子供がいないので似たような経験をしているわけではないですが…
辛いですね。でもこういう時こそ、旦那さまの家族にも協力を仰いでいいと思うんです。義母さんも予定があるとは思いますが、そこらへんは旦那さまにもうまく話してもらって…
あかちゃんまんさんが後悔しないようにしてください。
私は祖父が入院していて、祖母が泊まりこんでいましたので、私が泊まったりしたことありますが、祖母は家では眠れない、と言っていました。お母さまももしかしたら同じかもしれません。上の方が仰ってるように、お孫さんの存在で頑張れるかもしれないですよね、お母さまもお父さまも。
病院なので色々子連れは気を遣いますし、大変だと思いますが…
あと、妹さんも学生さんで忙しいとは思いますが、うまく時間帯を分担したりできるといいですよね!妹さんたちだって、お父さまとの時間は大切だと思うので…
どうか、どうか医者の見立てが外れますように。あかちゃんまんさん、ご自身のお身体も大切に、どうか有意義な時間を過ごしてください。
-
あかちゃんまん
母も家だと心配で寝れないと言っています。きっと今はどこにいても気が休まらないんだと思います。
家族で協力し合って父との時間をとるようにしたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。- 2月22日

こっちゃん
私の事なんですが
私は埼玉 実家は千葉県
車で1時間ちょっとかかります。
父が、心不全で亡くなりました。
倒れて、すぐに連絡もらいましたが
私が病院に到着したのは、1時間半後
最期は看取れませんでした。
もっと会いに行っていればとか
近いに住んでいればとか、後悔しました。
もし可能ならば、実家にあかちゃんまんさんとお子さん達だけ、しばらく泊まる事はできないですかね?
お父さん お母さんの事も心配だし
お子さん達の事も気になると思います
あかちゃんまんさんが、後悔しないようにできるといいですね
寒いので、気をつけてくださいね
あかちゃんまん
長女が寂しい思いをすると思うと心が痛みますが、父ともう一生会えないと思うとすぐに行かなくては、と思います😞
旦那と相談してみます、ありがとうございます。