
コメント

べぇ
育ち方の問題ではないと思いますよ
でもお互いお子さんの事に真剣なのはいいことだと思います。
私も育児の事で主人とぶつかります
そして数日険悪ムード全開な私たち
でも思い返すと二人目とも真剣だからぶつかるんだよね~と思うようになると
あなたもこうしないとおかしいとは言わず
私はこう思うよあとは自分で考えてねってスタンスで行くと私が伝えた事を主人も少しながら実践してくれるようになりました
例えば
「こらー何してるんだー!」(方言でもう少し酷くなります)って怒るより
「こうしたかったんだけど出来なかったねだから次はこうしようね」って説明してあげてという受けの姿勢を取ると子どもも恐怖よりもこうすれば良かったんだと理解してくれるんだよと教えてあげて
「出来る時でいいからやってみて」と教えてます!
主人も人間だから毎回出来なくてもできた時には「ありがとう」と言って褒めたりしてますよ
だからといって夫婦喧嘩

べぇ
無くなりはしませんけどね(笑)

yuuumy
普通の家庭で育つとなんで子供の気持ちがわかって、そうじゃないと子供の気持ちがわからないになる根拠はないないですよね(笑)
なんで普通の家庭だと子どもの気持ちがわかって施設にいたら子どもの気持ちわからないと思うの?って聞きたいです(笑)
お互いの教育方針が違うのは旦那さんと涼子さんは別人格なんだし違う意見が出たって何にも不思議じゃないと思います😂
-
涼子
ありがとうございます😊
自分は施設育ちで普通の家庭って全くわからないんですけど自分なりに普通の家庭作ろうと頑張ってるけど旦那から見たら分かってないって思うかもしれないんですかね😂
多分、前に旦那がいる時はおもちゃ付きのお菓子買ってもいいって言って自分とは毎日買い物行くから小さいおかしだけって話してたのに昨日は長女のタオル買ったりしたからお菓子付きのおもちゃはダメって言って喧嘩になりました💦- 2月22日
涼子
ありがとうございます😊
自分も子供に当たってイライラしちゃうことで頭ごなしにダメって言ったりあるから気をつなきゃですね😓
旦那は長女に甘いから長女のことで喧嘩することが多いです🙄笑