
親が遅く帰るため、子供の寝る時間が遅くなり、心配しています。他の子供は何時に寝ているか、寝かせるコツを教えてください。
またまた投稿すみません。
いろいろ事情があって私の実家で旦那と息子と暮らしているのですが、私の親が共働きで帰ってくるのが遅くご飯食べてお風呂入れてとしていたら息子の寝る時間が遅くなってどうしても日付けが変わる頃に寝かしつけて寝る感じで。
お昼寝が唯一安定して3時間くらい。
早く寝かせないといけないのは分かってるんですけど、どうしても上手くいかず、寝かせるにも時間かかるので発達に問題ないかと心配で。
みなさんのお子さんは何時頃に寝てますか?
もし、なかなか寝ないときはどうしてますか?
- ゆき(7歳)
コメント

はる
21時頃寝てます!なかなか寝ないときはしばらく遊ばせてます

りん
私のところは、本格的に寝だすのは夜中の2時ですよ💦 旦那さんが夜中12時帰宅で お風呂の音とかで起きてパパをみてテンションあがってしまうので。お風呂は7時くらいなので 8時から11時くらいまでは寝てますが💦
なかなか寝ないときはもう諦めてます。寝かせようとすればイライラしたりするので...
-
ゆき
そうなんですね!
私のとこはパパが帰ってくるのがバラバラなのですがうちの子もパパ大好きなんで遅くまで一緒に遊んだりお風呂一緒に入ってて…。
遊んでなかなか寝なくても私が結局寝かしつけてます(笑)- 2月21日

わび
お風呂は先に入るという選択肢はどうですか??
ご家庭の事情も色々あるかなと思いますが、いくら同居でも生活リズムを親御さんたちと息子さんたちと分けて考えるといいかなと思います。
特に、これから離乳食も始まるかと思いますので🤔
-
ゆき
パパが帰ってくるのが時間がバラバラなんですけど、それでもお風呂に入れたがって入れてるんですけど、保健士さんにも同じように言われたことがありました。
頑張ってそうしてみます!- 2月21日

チョコ
寝かせるとゆーか勝手に寝てます!
9時〜10時ぐらいですかね( ^ω^ )
-
ゆき
すごく羨ましいです!
お昼寝はどれくらいしてますか?- 2月21日

ママリ
遅くても22時には寝させないと成長ホルモンの分泌が21時から出るらしく良くないと聞きました💦後は大きくなった時に夜寝ない、朝起きれない子供に育ちます。
私だったら同居でも両親と生活リズムは別にしますかね💦
-
ゆき
そうですよね。
やっぱりあとあと影響出ますよね。
頑張ってしてみます!- 2月21日

モモ
やっぱり日付け変わる頃は遅すぎだなーと思います💦
発達に関係するかはどうか分かりませんが、規則正しい人よりかはあまり良くないのは確かだと思います😭
大人も同じで夜更かししてる人より早寝早起きの人の方が健康な気がします‼︎
お風呂は1人で入れれませんか⁇
昼間でも平気ですよ‼︎私は双子を日中1人ずつ順番で入れてました‼︎
それで夜急いで私1人だけ入ってました‼︎
それで9時から寝かしつけてからご飯かその前に自分だけでも食べてしまうか💦
なかなか寝ない時は抱っこしたままご飯をかきこんですぐ寝室に行って寝かしつけてました‼️
-
ゆき
すごいですね!
子供のためにも早めにお風呂いれて寝かせてみます!- 2月21日
-
ゆき
今からでも変えたら大丈夫なんですかね?
- 2月21日
-
モモ
変えないよりかは子供の事を考えて変えるのが1番だと思います‼︎
旦那さんがお風呂一緒に入りたいのも分かりますが、私は子供の生活リズム1番ですので6時には1人で入れてます‼︎
主人は7時に帰ってくる時もあれば8時過ぎる事もあるので、その時間に左右されたくないので‼︎
お風呂じゃなくても子供との関わりかたは沢山あるので変えてみたらどーですか(●´ω`●)⁇
寝かしつけした時に主人が帰ってきても、今子供が会ったら興奮して寝なくなる‼︎と思ったら主人にラインで寝るまで寝室来ないで‼︎と言う事もあります‼︎- 2月21日
-
ゆき
そうですね!
そうしてみます!
私のとこは寝かしつけようとしたら旦那が邪魔してしまう感じです(笑)- 2月21日
ゆき
私も寝ないときは遊ばせてるんですが、寝るのが遅すぎると発達に問題って出てくるんですかね?
はる
こういうふうなことが書かれてましたよ!
ゆき
そうなんですね!
わざわざ調べてくださりありがとうございます!