
コメント

み
国保じゃなく社保ですが、出生届のコピーなんて必要なかったと思います🤔?
市役所の担当の課に聞くのが1番だと思います🙂

◎
国保なら市役所ですぐ作ってくれますよ!
-
抹茶ん
里帰り先ではできないと言われました
- 2月21日
-
◎
現住所の証明が夫婦の免許証などで出来ると思います💦
- 2月21日
-
抹茶ん
出生届のコピーいらないんですかね??
- 2月21日

ルーミー
母子手帳には出生届を出したあと受理したことが分かるページが前の方にあるはずですが、
里帰り先で出生届提出したなら、母子手帳に記入済みのはずなので、
母子手帳を持っていけば大丈夫ですよ☺️

ルーミー
申請期限:原則1ヶ月健診まで(国民健康保険の場合、出生日から14日以内)
申請先:勤務先の窓口(国民健康保険の場合、住民票のある市区町役所・役場)
申請人:父・母のどちらか(国民健康保険の場合は住民票が一緒の家族)
◎持ち物◎
母子手帳(「出生届出済証明」欄に記入があるもの)
届出人の印鑑
健康保険証
本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど)
マイナンバー(個人番号)が確認できるもの
ちなみに調べてみたら持ち物出てきたので参考になれば☺️
出産おめでとうございます✨
抹茶ん
コピーいらないんですか??