![❁あいくんまま❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5日目の黄疸の数値が下がり、退院。血液検査結果が心配。新生児の肌着についても質問。ミルクと母乳混合でのゲップについても相談。
生後5日目の血液検査で黄疸の数値が18になり
光線療法をし14に下がり、退院当日の血液検査で
16になり、正常の範囲内という事で
退院出来ました!
血液検査をして退院出来たって事は
病的な黄疸ではないのでしょうか?
血液検査の結果の紙を貰いましたが
英語と数字ばっかでよくわかりません。
胆道閉鎖症とか核黄疸とか調べると出てきて
本当に退院してよかったのか不安です😭
出生体重は2710gでした。
退院時、助産師に
「ぐったりしたりおっぱい飲まなくなったり
白目と肌がもっと黄色くなるようなら
小児科行ってね」って言われました(´·_·`)
息子はおっぱいもミルクもよく飲むし
おしっこうんちもたくさんします。
色は4番あたりのマスタード色で
よく泣くし手足も動かすし
ぐったりしてる様子はありません( ˟_˟ )
肌の色、白目もマシになった気がします。
でもマシになったような気がしただけで
本当は怖い病気だった…なんて怖くて
毎日黄疸について検索しています💦
あと黄疸とは別なのですが
今は新生児として短肌着とコンビ肌着を
着てますが、この肌着はどのくらいまで
着させるのですか?😟
ふと今着ている肌着がサイズオーバーに
なったら次はなにを着せればいいのか
わからなくなり質問させて貰いました😃
また別の種類の肌着があるのか
また一回り大きい短肌着、コンビ肌着を買い
着させるのか…
言ってる意味がわからないかな😭
今ミルクと母乳混合です。
すぐゲップが出てくれる時と
なかなかゲップが出ない時があって
10分くらいして出なかったら
赤ちゃんも大変そうなんで諦めて
横向きにして寝かせてますが
たらーっと吐いちゃいます💦
よくあることですか?!
吐いちゃった時はまた飲ませなきゃ
いけないんでしょうか!?
ゲップのコツなどもあったら教えてほしいです。
質問ばかりですみません
先輩ママさん教えて下さい💦😭😭
- ❁あいくんまま❁(7歳)
コメント
![まる:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる:)
うちも黄疸で血液検査と光治療しました。黄疸はよくあることみたいで、心配ないと思います!
出産日後あまりミルクの飲みがよくなかったのですが、徐々に増えていきました😀
新生児のうちはゲップほとんど出ず、私も心配になりました。吐き戻しはよくあります。噴水みたいに吐かなければ問題ないと言われました。病院で右向けにして斜めになる様、背中にタオルを置くといいとアドバイスもらいました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
採血データのASTとALTは、肝臓の血液データなんですが、正常範囲で問題ないですし、当日の検査で黄疸も正常範囲内ってことだったので、病的な物ではないと思います😊
コンビ肌着と短肌着、うちの子も今でも着てます!サイズアウトしたら、新しく大きいサイズのコンビ肌着と短肌着を買えば大丈夫ですよ😊
もしくは、上下分かれてる服でもいいですし、そこはいつまで上下繋がってるものを着せるか、分かれてるのを着せるかは好みだと思います✨
ゲップは5分して出なかったら、赤ちゃんを寝かせる時に、背中にバスタオルなどを当てて右向きにしてあげあらいいよと、助産師さんから言われました😌
吐き戻しがあっても、タラーっと出て来るくらいなら、大丈夫ですよ😌
うちの子もよくありました!げっぷが出なかったり、げっぷはあっても、量が少し多かったりすると、吐き戻しをする時があります。
コツは、背中を下から上に何度もさするって感じですかね??
-
❁あいくんまま❁
そうなんですか😭よかった!
ありがとうございます😭
きっと母乳あげてるからそれで
黄疸出ちゃってるのかも
しれないですね💦
短肌着とかは新生児だけってわけじゃ
ないんですね😌!
もやもやしてたんでスッキリしましたw
あたしが下手なのか
息子が下手なのか…(笑)
毎回横向きに寝かせてるんで
なんかかわいそうになって
来ちゃって💦
仰向けでたまには寝たいかな?
とか😂- 2月21日
![のぞみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみ
先月産まれたうちの子も黄疸の数値が高く
退院前日に光線療法し、退院後2日目に念のため診察に行ったところ、数値のリバウンド(光線療法は一時的に数値が下がるため)が大きいから1日入院して光線療法しました。
黄疸の赤ちゃんはしっかりおっぱい飲ませてしっかりうんちとおしっこを出すことで黄疸が下がるって病院で言われました☺️
産後1週間で里帰りから戻ったので、戻って1週間は2日に一回黄疸の数値の測定で通院しましたが、体重が増えていけば数値も下がっていきました!
でもまだうちの子も白眼は少し黄色し、肌も他の子に比べたら黄色ですよ(^_^)
おっぱいしっかり飲んで体重増えたら黄疸の数値も下がるのでしっかり飲ませてあげてください☺️
肌着は1人目の時は大きくなると短肌着は着せなくなりました。お座りするくらいにはボタンのない肌着を頭から着せてましたよ!
1人目の子はゲップが下手でたくさん吐きましたが、赤ちゃんが吐いてまだ欲しがるならあげてと言われました!
基本吐いた後に寝る子だったのであげませんでしたが😂
助産師さんは下から上へ背中をさする!あとはママの慣れと赤ちゃん次第と言ってました(^_^)
子育てお互いに頑張りましょうね☺️💓
-
❁あいくんまま❁
やっぱりおっぱいたくさん飲ませて
排泄させるのがいいんですね♥!
光線療法してる時の息子を見ると
切なくなっちゃって💦
1ヶ月検診で黄疸も良くなってると
いいなぁ。
二週間検診で体重の増えがいまいち
だったんでミルク足してみようって
言われてまた金曜日に体重はかりに
いきます( ˟_˟ )
なるほど!
なんかこの紐の肌着使い勝手が
悪くて💦
頭からかぶるタイプいいですね!
ゲップ難しい…😭
10分やっても無理で寝かせたら
こぽーって吐くし子育て大変ですね
お互いがんばりましょう- 2月21日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちも正常範囲内でしたが黄疸が出たまま退院しました!
血液検査してこれくらいなら問題ないと言われました😊
1ヶ月検診の時も他の子より黄色くて心配でしたが母乳を飲んでいる子は黄疸がでやすいけどだいたい2ヶ月くらいにはおさまると先生に言われましたよ!
2ヶ月すぎてもまだ黄色いようなら受診してくださいと言われました!
肌着は3ヶ月くらいまで新生児の時のものを着せていましたが紐がなんともめんどうで前開きのロンパースを買いました😅
頭からかぶるものは1人でお座りできないと着せづらいので前開きのロンパースかなり楽ですよ♡
うちもゲップはなかなかしてくれませんでした💦
吐き戻しはよくあることなので噴水のように大量に吐かなければ大丈夫です✨
吐いても飲ませなくていいですよ!
-
❁あいくんまま❁
血液検査されて先生に退院していいよ
って言われたってことは大丈夫
って事ですよね😂
大丈夫じゃなきゃ退院なんて
させないでしょうし😂
早く綺麗なお肌になってほしい!
紐ほんとにめんどうですよね💦
前開きのロンパースですか🤔
確かに頭からかぶすのは大変そう。
ロンパース買ってみようかな🤔
吐いても拭いてそのまま
寝かせておこうと思います♥
ありがとうございます!- 2月21日
まる:)
ミルク吐いた後は飲ませなくていいと思います。たしか、赤ちゃんは消化をすぐできないので時間をあけてからのがいいと思います。
❁あいくんまま❁
ありがとうございます!
ただの黄疸ならいいんですけど
病的なものだったら怖いなと
思いまして💦
基本たらーっと横から出ちゃう感じで
飲みすぎかなぁって思った時は
ごぽっと吐きましたが本人は元気でした