
生後2週間の息子が、授乳中にくねくねして離すようになり、吐き戻しも増えています。授乳時間が短くなり、夜も寝付きが悪くなっています。同じ経験の方、原因や解決法を教えてください。
生後2週間の息子を、完母で育てています。
今までは方胸10分ずつで飲んでいて、割と機嫌よく、よく寝ていました。
ここ数日で、飲んでいるときに途中からくねくねして自分から乳首を離し、吐き戻しも増えました。
自分から離すのにその後大泣きするので、ゲップさせてからまた飲ませますが、また数分で離してしまいます。そしてまた大泣きして、を繰り返します😑
授乳時間が短くなったからなのか夜は寝付きも悪く、くたくたです。。
日に日に息子のことが分からなくなってます😥
これが魔の3週でしょうか?💦
同じような感じになった方は居ますか?
原因や解決法が分かる方、教えていただきたいです😭
- むむ(7歳)
コメント

そらいろ
おそらく飲ませ過ぎなんじゃないかなーと思います!
吐き戻すのはしっかり飲んでいるから。お腹もキツイのかなーなんておもいます。
抱っこでゆらゆら~してあげてください☆夜中は寒いしツライですよね(-_-;)

いずむ
うちもちょうどそんな感じでした!赤ちゃんってこんな寝ないものなの?!って寝不足の頭で半ギレで泣きそうでした(笑)
今思い返せば、まだお腹から出てきてたった数週間。言葉も発せられなければ思うように動くこともできない…そりゃあ泣くしかないよね、ママにしか頼れないよねって写真を見返してしみじみ思ってます😣
自分の子供でも、赤ちゃんてほんとに未知の存在ですよね。今はママが寝不足続きの一番クタクタの時期ですが、日に日に赤ちゃんもママとの時間に慣れて良い方にも悪い方にも変わっていきます。
この頃の解決策は残念ながらなかったんですけど、ただひたすら抱きしめてあげてました😊
胸と胸がくっついて抱きしめていると安心するのか、気がつけば眠ってくれてるときもありました!
まぁ、背中スイッチで下ろしたら起きちゃうんですけどね…笑
-
むむ
ちょっと昼夜逆転の感じも出てきていて、数日とはいえフラフラです。。
そうですよね、赤ちゃんも急にお腹から外に出てきて、精一杯泣いてるんですよね。。
赤ちゃんも私も試行錯誤するしかないかもしれないのでしょうね。
大泣きしたあと、寝たかな〜と思ったら起きたり、かと思えば気絶するように寝たり…もうさっぱり分かりません。笑
たくさん抱きしめてあげようと思います!ありがとうございます😣- 2月20日
むむ
飲ませすぎですか!
授乳時間は合計20分から12-15分くらいに縮まっているのですが💦
母乳の出は良い方なので、出すぎなんでしょうかね。。
搾乳しながら様子を見てみます!アドバイスありがとうございます😣