
私の心が狭いのか…ご意見いただけましたら幸いです🙇主人の帰宅は大体20…
私の心が狭いのか…ご意見いただけましたら幸いです🙇
主人の帰宅は大体20時〜21時頃なのですが、趣味の集まりがある日(平日の固定曜日、2回)は18時台に帰宅し、趣味に出掛けていきます。
主人の仕事はやむを得ない残業も多々あるようですが、チームというよりは個人個人での仕事のようで「この仕事は明日に回そう」等、割と自分で業務量も調整がきくようです。
それなら…平日の2日趣味のために確実に早く帰ってこられるなら、平日の趣味をやめて安定して19時〜20時頃に帰ってきて育児を手伝って欲しいです💦
趣味に出掛けると帰宅は23時過ぎですし…
結局、早く帰ってきても趣味がある限り平日の育児は全て私です😣
仕事を頑張っているんだから、趣味くらいと思う反面、なんだかモヤモヤします😞
来月から私もフルタイムで育休復帰なのですが不安です😞
- ママリ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

soyo
めーーーーーっちゃわかります!!
うちの主人も、自分の美容室、耳鼻科、飲み会の日は仕事調整して早く仕事終わらせてます😑
それなら、たまーにでもいいので、今日は早く帰ってきたよ!とかやってほしいもんですよね。

ゆゆゆー
ちょっと理解がない旦那さんですね…というか、育児は2人でするものっていう自覚がないのかな💦
趣味に関して話し合いってされましたか??
もし体調崩したりとかあった時にどのようにしてくれますか?趣味の集まりに行かないとか、早く帰って来てくれるとか…
心は狭くないと思いますよ💦
そして復帰するならなおさら旦那さんの協力がないと…
そのことについてもどうしていくか話した方がいいと思いますよ💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
育児は2人でするもの…と口では言いますが、娘のことで何か頼むと渋々や仕事してきたのにという言葉も出ます💦
趣味に関しては、娘が産まれてから頻度を減らしてはくれましたが最近また元に戻りつつあります(娘が産まれる前は平日3回、土日でした)。
体調崩したり、何かあった時は迷わず趣味は休んでくれます💦
私が復帰するにあたっての趣味の曜日は主人の中でも考えてくれているようですが、、
今は私も育児をするために家に居ると思っているので多目に見ていますが、仕事復帰したらもっと協力してもらいたいです😣- 2月20日

❤︎YUKI❤︎
こんばんは(^O^)
一人で子育て大変ですよね(><)
私の旦那も仕事で残業とかありますから
基本,あてにしていません。
だから,手伝ってくれるのが当たり前だと
思っていないので手伝ってくれると
有り難い(^O^)と思います。
だから,あてにしない方がイライラもしないですよ。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
あてにしない方がイライラしないですよね💦
前に旦那が休みの日に娘の朝ご飯をお願いしたら、せっかくの休みなのに…と言われてから基本あてにしないようにしています😞- 2月20日
-
❤︎YUKI❤︎
それは・・酷いですね。
旦那さん・・おる意味ないですよね。- 2月20日

ひなママ
男の人って働いて家族養えれば残りは自分の時間に使いますよね😩
こっちは家事と育児24時間なのに😂
手伝って欲しい旨を伝えましたか?
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
本当に男の人は仕事しているんだから偉いって考えが強いですよね😣
仕事もしてないくせに(育休中なのに…)って言われた時はカチンときました😱
手伝って欲しい旨はいつも伝えていますし、出来ることはやっていると言われます。
確かに休日等、私が食事の支度等している間娘と遊んでいてくれるのは助かりますが、、平日は後追いで泣き喚く娘の相手をしながら家のことなので💦
娘の食事等あまり頼むと嫌な顔されたり、渋々やるって感じで私も嫌な気分になるのですが…。- 2月20日

リリ
私の旦那もいつも帰って
来るの遅いですよ(>_<)
21時余裕で過ぎます·˖✶჻
昨日は早く終わった
みたいなのですが
会社の人と趣味の集まり
みたいなものに赴き
結局遅くに帰って来ました⠒̫⃝
早く帰って来て欲しいの
凄いわかります(* ॑꒳ ॑*)
まだ私は産まれる前なので
育児などの悩みなどは
よくわかりませんが
実際悩み始めたら
最悪、実家に逃げちゃう
かもしれないです(ㆁωㆁ*)笑
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
本当に早く帰ってきて欲しいですよね💦妊娠中からこの調子でしたが、その頃は私も自分一人のことをしていれば良かったので楽でしたが💦
実家が遠く帰られる距離じゃないので、助けてもらうこともできないのが辛いのですが…もし実家が近ければ確実に主人の趣味の日は実家に逃げてましたね😣- 2月20日

毎日が分刻み
どういうジャンルかわかりませんが
いい趣味をお持ちのようですね(イヤミではなく💦)
長く続けられる趣味があるのはとてもよいことだと思います。
が!!
やはりお子さんが小さいうちは控えてしかるべきではないでしょうか。。
子育ての二~三年くらいは集まりに行くのを最小限にしてもらっても当然の要求だと思います。
たぶんゆきちゃんさんがガマンしていたら積もりにつもっていつかバクハツしちゃいます。
よい話し合いができるとよいですね✊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
私も長く続けられる趣味があることは尊敬しています。小学生から始めたスポーツを今でも社会人チームでやっており、健康のためにもスポーツは良いことだと思います!
ただ…趣味のチームの人が子どもが産まれて3年趣味をやめていたけど、最近復帰した等聞くと、主人はそういう気はないのか?と思っちゃいます💦- 2月20日
-
ママリ
途中で返信してしまいました💦
これから私も仕事に戻るにあたって、今一度話し合ってお互いストレスなく共働きができるようにしたいと思います😣- 2月20日
-
毎日が分刻み
スポーツなんですね
ご主人がいないとエースがいなくて困るとか?ではないなら、やはり前述のチームのひとと同様に自粛してもらいましょう~!✊
いちばんかわいい3歳くらいまでの娘ちゃんに関われるチャンスを逃しますよ!
うまい落としどころに持っていけるとよいですね👍- 2月20日
-
ママリ
主人がいなくてもチームは全然回ると思います😂
たまに本当に試合のメンバーが足りなかったり、審判で招集されてしまうこともありますが( 笑 )
本当に前述のチームメンバーの方は素敵だと思います✨
上手い落としどころに持っていけるように、綿密に計画を練って話し合ってみたいと思います!- 2月20日

しーお♡
めっちゃわかります、
自分の予定があるときはうまく仕事おわらして飲みにいったりするのに
そのほかは全然。笑
早く仕事おわってもジムに寄ってかえってきて結局おそい。
今は私も育休中なので、仕方ないか。お思いぐっとこらえてますが
4月から復帰し、フルタイムで夜勤もあるので
旦那がこのままだとほんとにやっていけないです。
それを考えると最近すごくイライラしてきます。笑
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
同じですね!💦💦
趣味もですが、飲み会の時なども本当に上手く仕事終わらせて行くくせにって思っちゃいます💦
私も育休中なので、ガマンしていますが復帰してもこの調子なら同じくやっていけないです💦
話し合いたいと思います😣- 2月20日

退会ユーザー
これから働きに出るなら、不安もありますよね😱
共働きになるなら、手伝いじゃなくて、一緒に育児や家事をするべきだと思います!
モヤモヤして当然かと💦
働きに出て、いっぱいいっぱいになって爆発して喧嘩になる前に話し合われた方がいいかと思いますよ😨
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
私も共働きなら一緒に家事・育児をやっていかないと私ももたないと思っています💦
復帰にあたって趣味のこともですが、朝の時間の使い方などの話を先日して娘のご飯や身支度など分担しないと…と言ったら、俺もやること決定なの?とか言われました😱
いっぱいいっぱいになって喧嘩はしたくないので、復帰の前にしっかり話し合いたいと思います😞- 2月20日

しげりん
平日は毎週2日、趣味に使ってるってことですか??
ちょっとそりゃひどいなー…😥と思いました。
仕事で遅くなるならわかりますが、趣味ですよね?
私なら、せめて、かなり譲歩して、週1以下ですね。
そのままでは、ゆきちゃん♡さんが仕事復帰した後大変だと思います💦
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
平日は毎週2日趣味に使っています💦
ちなみに土日のどちらかも💦💦
娘が産まれてから一応頻度は減ったのですが、、
仕事復帰したら大変だと思っています😞- 2月20日

退会ユーザー
我が家も旦那さん帰宅は22時~23時。
平日休みで土日は仕事です。
子供三人おりますが、一人目出産から平日休み前の夜遊び~朝帰りは基本変わりません。遊びに行く事が息抜きでもあるようなので、ストレスを抱えて仕事ができなくなる位なら、遊んでくれた方がいいと割りきる事が出来るようになりました。
男性は奥さんが考えている程空気読めません。
何をどう手伝えばいいのかすらわかりません。
なので、こちらからちゃんと何をどうしてほしいか伝えましょうよ。
私も始めはやっぱり気づいて欲しくて凄くイライラしましたが、こちらの要望をきちんと言葉にしていなかった事を反省して、言葉に出してお願いするようになってからだいぶ楽になりました。
頑張ってくださいね。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます🙇
ストレス発散も大事!と割り切っていましたが、最近娘も大きくなってきてやる事も増えたりこれから私も仕事復帰するのにあたって不安が出てきました💦
一応やって欲しいことは言葉で伝えているのですが「離乳食お願いしても良い?」じゃ伝わらず、一からお粥はこれ位でおかずはこれとこれとと説明するか、「作ってくれたら食べさせるのはやるよ」と言われるのでイライラしてしまいます😣- 2月20日
-
退会ユーザー
正直、女性は妊娠した段階で母親への階段を上り始めますが、男性は生まれてからやっと父親の階段を上り始めます。
女性より10ヶ月自覚が遅い訳です。
これからの成長に期待しましょう。
作った離乳食を食べさせてくれるだけ、うちの旦那より協力的ですよ。
うちは見ながら文句言うだけでした。(笑)- 2月20日
-
ママリ
10ヶ月後にはよりお父さんになってくれるのでしょうかね😂
作った離乳食食べさせてくれるだけ少しは協力的なのですね…!
あげるだけなんて…と、私が欲を出しすぎていたかもしれないです💦💦- 2月20日
ママリ
とっても共感してくださったようでありがとうございます🙇✨✨
こういう時に男は自分中心で良いよな〜って思っちゃいます💦
たまにで良いので私と娘のために早く帰ってきたから、夕飯支度もお風呂も寝かし付けもやるよ!とか言ってくれれば趣味も応援したくなるのですが😂
soyo
ほんとそですよねー😂
まさに今日、花粉症の為に耳鼻科行くって言って仕事終わらせて、診察券忘れたから一旦取りに帰ってから行く
って言ってて、保険証あるんだから診察券なくてもいいんじゃない?
って言ったら、
時間あるから取りにいく
って言ったんですよーもー👊😂
時間あるだとー?!ってなりました🤣