
娘が手で食べ物に触るのは学習になるかもしれませんが、食べ物で遊びすぎないように気をつけた方が良いです。9ヶ月頃から手づかみ食べをする子も多いそうです。
今週末7ヶ月になる娘の離乳食についてです。
よく食べるし食べ物への興味は旺盛な方だと思います。
そんな娘がご飯中、食べ物やスプーンなどによく手を伸ばします。
不衛生だしちゃんと食べてほしいので触ってしまわないようにしていますが、手で触るのもまた学習と思って遊ばせてみた方が良いのでしょうか?
でもそれが癖になって食べ物で遊んでばかりにならないでほしいという気持ちもあります。
9ヶ月くらいで手づかみ食べをするようになる子が多いそうですが、皆さんのお子様はどうでしょうか?
色々なご意見をお聞かせください!
- おちびちゃん(1歳1ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは手づかり食べはまだ出来ませんが、手を食べ物でぐちゃぐちゃにしてます✨
興味のあるものはどんどんさわらせようと思います😌
ただ、たまに目をこすっちゃうので手を拭きながらですけどね👶

mako
遊びながら自分で食べることを学んでいくんじゃないですかね😆
うちも手伸ばしていたのでスプーンは余分に用意して持たせましたが、食べ物はグチャグチャにされるとストレスなので最初は触らせなかったです。でも、触らせるのも大事と聞くので8ヶ月くらいから固めに大きめに焼いたチヂミとか遊ぶ用に持たせました。固めならあまり悲惨なことにならないので😁手で持って握り潰したりちぎったり舐めたり遊ぶのを続けていたら、ある時急に小さいかけらを口に入れてモグモグ食べたので、それからつかみ食べ用のおかずを増やすようにしました💡
-
おちびちゃん
ありがとうございます!
まだペースト状のものばかりなのでぐちゃぐちゃにされると食べれる物なくなるな…と思ってましたが、確かにもう少し硬いものが食べられるようになったらありですね!- 2月20日
-
mako
完全に遊ぶ用に作ってもいいと思いますよ🙆
ペーストのおかずをスプーン1杯くらい取って片栗粉入れて焼いちゃえばおやきみたくなるし、片栗粉多めなら一瞬で潰されることもないと思います。
食べられるようになるまで丸ごと口に入れちゃわないようには気をつけておけば💡- 2月20日
-
おちびちゃん
なるほど!ありがとうございます!
多少かじったりしちゃっても平気なんですかね?- 2月22日
-
mako
平気というのは材料的にということですか?それとも固さ的にですか?
材料的には使える食材で作ればいいし、固さはうちは6ヶ月の頭くらいにはもう裏ごしやめてみじん切りか潰すだけにしていたくらいなので、8ヶ月の時には固さはあまり心配してなくて💦固くて嫌なら食べない子なので…
でも今も上の前歯が片方出てきたくらいなので、固いのはなかなかかじりとれないです😅
固めなら、1回でかじり取るというより舐めてるうちに柔らかくなって欠片が口に残るくらいだと思うので、心配なら柔らかくなってきた時点で新しいのと変えたり余ってるスプーンとかに変えたりしたらどうでしょ💡- 2月22日
-
おちびちゃん
固さ的にという意味でした!
詳細ありがとうございます😊
うちは下の歯が二本あるだけなので、まだかじりとるのは無理だと思います!
なのでハムハムして柔らかくなるくらいですかね!
やってみます!- 2月23日
おちびちゃん
ありがとうございます!
やっぱり触らせることも大切ですよね!
食べる前後にちゃんと手を綺麗にしてあげれば良いですかね!
はじめてのママリ🔰
そうですね✨
食事の前に手を拭いて、いただきますするのをルーティーンにしてます😌