※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 3児のmama
子育て・グッズ

食事のマナーを保育園児に教えたいけど、うまく伝えられず悩んでいます。子供に楽しくマナーを学んでもらう方法を教えてください。

保育園児3人のママです。
食事のマナー、いつからどんなことを教えていますか😰?

恥ずかしながら自分が全然マナーを知らなくて、大人になりとても恥をかきました😢
だから、子供にはきちんと教えてあげたいのですが、毎食毎食、『肘つかない』、『くちゃくちゃ食べない』、『左手が遊んでる』など、言っていますが、言われてるほうは嫌だろうし楽しくなさそうです、あんまりガミガミも言いたくないし…
でも、私みたいに大人になってから恥もかいてほしくないです。
なんかもう、どうしていいかわかりません。
いいアイデアあれば教えてください😢

コメント

さるあた

小さい頃から行ってます。

肘つかない、口開けて噛まない、茶碗ちゃんと持つなどはちゃんと全て一人でできるようになってからです。

3歳ぐらいからですかね?
小学生になっても今でも肘つかないなどは毎日言ってます。

  •  3児のmama

    3児のmama

    とても参考になります、コメントありがとうございます。

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

何歳でしょうか?
うちは5歳で食べ方言い始めました。
「クチャクチャ食べない事、よく噛む事、肘をつかない事、ベロから先に出して食べない事(迎え舌)、食べ物を上から吊るすようにして下から食べない、体の向きをテーブルに真っ直ぐに向ける(椅子で両足を横から出して体をねじって食べたりしてたので)、口を閉じて噛む)
とかですかね、あとすごいお喋りなので酷い時は口に入ってる時喋らない!と言います。

うちの子女の子なのにこれ全部してたので笑
主人と気付いたのは椅子が低かったことが大きくて、下の子にハイチェア譲っちゃったので、大人のダイニング椅子で食べてたのですが、合ってなくて体が安定してなかったようです、クッションで高さ出したら急に綺麗になりました。

女の子なのでプリンセスが大好きなので、汚い食べ方してる時は「美女と野獣の野獣じゃん!ベルなんかになれるわけな〜い、野獣だ野獣だ!」ってしつこく言ってました笑、野獣の汚く食べるシーンがあってほんとにそのまんまみたいな食べ方してたので笑、私がそのシーン真似して「ホント!こんなんだよ⁈こうやって食べてたでしょ?ママこーやって野獣みたいに食べてたらおかしくない??」って見せてました。私の野獣食べ見て笑ってました笑

  •  3児のmama

    3児のmama

    5歳(年中)、3歳(未満児)、1歳(未満児)です。
    全部読ませてもらいました、とても参考になります。
    私は食事マナーは知らないことだらけです。つい最近、子供の食事マナーの絵本を読んで知った内容もあるくらい。こんなものまであったのかと思うくらい…本当に恥ずかしくて仕方ないです。
    椅子の高さも大事ですよね。3人ともハイチェアを嫌がり座ってくれず、クッションもおいてますが、ポイポイとおとしてしまいます。
    うちも、実際に子供にどんな食べ方しているか見せています。
    参考になることばかりです。
    私も頑張ってマナーを教えていきたいと思います。

    • 2月21日
ほみほみ♡

私の家は厳しく物心ついてからずっと食事マナーは注意されていた覚えあります💦うるさーい!って当時は思ってましたが今は言われていて良かったとおもってます!
その子のためになる躾なのでいいことだと思いますよ!

  •  3児のmama

    3児のmama

    やはり、大人になってあの時言われて良かったと思いますよね。
    私は箸の持ち方すら高校生で祖父に怒られて必死で直したほどで、肘をつかない、茶碗の持ち方くらいは教えられましたが、親からは何も言われませんでした。
    私もあの時言われてよかったと子供に思ってもらえるように頑張りたいです。

    • 2月21日
deleted user

私は親から色々言われてきたので、まだ2歳だけど気になっていっぱい言ってしまいます💦
同じように、食事が楽しくないかなと思いますがどうしても嫌で・・・( ; ; )
最近は言うのが嫌になり、左隣に座ってるので、左手出してなかったら無言で私が手を上にあげたりしてます😓
でもガミガミ言うおかげなのか?、お友達とランチとか行くと他の子がうろちょろしながら食べたりする中、一番おとなしくちゃんと食べられてます(^ ^)

  •  3児のmama

    3児のmama

    私は自分ができてなかったので、子供ができてなくても嫌とかはないですが、私みたいに恥をかいてほしくないなと思い、毎食注意してるので楽しくはなさそうなんですよね。
    言うのも疲れますよね。
    でも、子供のためになるので、根気よく続けてみようと思います。

    • 2月21日
a

まだ子供は1歳7ヶ月ですがすでに言ってしまってます😓
この時期に言うことがいいのか悪いのかはわからないですが、
さすがに、お茶碗持ってはないですが、左手はお皿に添えるように教えてます💭
恥ずかしながら旦那さんは義母にあまり言われてこなかった為私から見て食事のマナーが悪いです。。
子供が男の子なので、どうしてもパパの真似をすると思っているため旦那さんも子供も躾ける形になってます😂

毎日毎日うるさいなぁと思われても言い続けると大きくなるにつれてそれが自然とできるようになるので、
(実際私がそうでした)
その方が後々いいような気がします💭

  •  3児のmama

    3児のmama

    うちは旦那が厳しく育てられたみたいで、とっても綺麗な食べ方をします!!逆に私が恥ずかしくなります😢
    そうですね、大人になった時にできるようになるためにも、根気よくいい続けていこうと思います。

    • 2月21日
  • a

    a

    旦那さん素敵ですね☺️
    私も見せられるほど綺麗ではないので気をつけながら2人をしつけていこうと思います😆

    • 2月22日