
夜泣きで悩んでいます。夜中に息子が何度も泣いて起きてしまい、主人に八つ当たりしてしまいました。対策が知りたいです。
昨晩、初めて息子が夜泣きをしました。これから夜が怖い…
何をしても泣き止まず、明かりの下で立ってゆらゆらしたり、授乳をしたりして寝ても、寝かしたらまた起きるの繰り返しで…それが3回くらいあり、久々にまいってしまいました。
息子が寝たタイミングで主人がトイレへ行き、その物音で息子が起きてしまったとき、主人に八つ当たりしてしまいました。「やっと寝たのに起きちゃったじゃん!」と言ってしまいました。主人が寝ぼけながら息子をあやしたのをみてさらにいらっとして「もういい!」と主人の手を振り払ってしまいました。
そのあとまた息子が夜泣きで起きた時は、主人がミルクを作ってくれました。でもその時はありがとうということができませんでした。
朝起きて、あんなに怒らなくても良かったな…主人に悪かったな…と思い反省しています。
夜泣きでこんな夜が続くと思うと気が滅入りそうです。
毎晩泣くのでしょうか?夜泣き対策何かありましたら、教えてください。
- あおい(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

soramama
成長だと思ってほとんどの方は夜泣きを経験したと思います。
おしゃぶりとかどうですかぁ?おしゃぶり出っ歯になるとかはないですよ。後はなるべく夕方はお昼寝させないとか。

Mon
それまであんまり夜は起きないお子さんだったんですか?😊
子供の成長だと思うだけで、イライラも薄らぎますよ♡
気持ちの持ちようで、同じ状況も、ストレス少なく乗り越えていけます😌
メンタルリープって調べて見てください♡
赤ちゃんの素晴らしい、心と身体の成長のために、ぐずったり、夜に泣いてしまったり、泣き止まなかったり。そんな事がポツポツ起こります。
どんなに何をしても泣き止まない、大暴れ、明るくしても、狂ったように泣きまくる…それでも、それが心の成長で、我が子はそれこそ必死で成長してるんだと思えば、イライラもしないものです(*´ω`*)
私はいつも、夜泣きやら愚図りやらの時は、メンタルリープ来たのかな!と思ってましたよ〜♡
まぁ、実際の所メンタルリープか分からないんですけど、そうやって、赤ちゃんの健全な成長の一部なんだと思うことって、ママの心も穏やかにさせてくれるものですから、上手いこと心をコントロールするのが、一番楽してイライラしない方法かなと思います♡
娘は10ヶ月の頃が一番すごくて、5〜6回起きて、それはもう激しかったです笑
今思えば、よく自分の心をコントロール出来てたなと、褒めたいくらい😅
でも、一時的ですよ♡
大丈夫大丈夫🤗
-
あおい
コメントありがとうございます🙇お返事遅くなりすみません。
それまでは、起きても授乳すればすぐ寝てくれる方でそんなに大変ではなくて…
でも、夜泣きを大変だと思うのではなく、成長してると思うようにすれば乗り切れるものかもしれませんね😌メンタルリープ、調べてみますね。
コメントで、なんだか心が軽くなりました。ありがとうございました😭💕- 2月23日

退会ユーザー
うちは泣き止まないことはないですが、酷い時は1時間おきに起きます(´;ω;`)
寝かせたら起きてを繰り返したり…。
何日もだとイライラしちゃって、旦那にも子供にも感情をぶつけてしまったりしますよ。
その度に反省しますが、夜泣き続きだとコントロールがなかなか…。
ひたすら付き合うしかないかな?と思います。
あとは昼間疲れさせるといいって子もいますよね!
-
あおい
コメントありがとうございます🙇♀️返事が遅くなりすみません💦
1時間おきもきついですよね😵😵
いつかは終わると思って乗り切るしかないですよね💦
昼間お出かけしたりお散歩したりしてみます。- 2月23日

まぁ
そういう時期なので、何しても夜泣きがなおるってことはないんですよね〜
旦那さんに当たるのもイライラするのも仕方のないことです。
謝らなきゃと思うだけ立派です笑
毎晩続くかは分かりませんが、そういう時期はありますから、乗り越えるしかありません。
ずっと続くわけじゃないですからね、頑張って!
-
まぁ
上の方も書いてますが、うちは2ヶ月からおしゃぶりにかなり助けられましたよ〜- 2月20日
-
あおい
コメントありがとうございます🙇返事が遅くなりすみません。
時期的なものなのですね🤔💭幸い、この日よりもひどい日はまだありません。毎日じゃないだけいいかなと思って、乗り切りたいと思います!- 2月23日
-
まぁ
そうですね。
乗り切れないはずないですから、大丈夫ですよ。
ただじっと時間が経つのを待つだけです。
ちなみにおしゃぶりはいろんな形があるので、他の種類なら喜んで使うかも。
うちもあるメーカーしかだめって感じでしたが、かなり助けられ、あまり苦労した記憶ありません。- 2月23日

あやか
お疲れ様でした😭💦
初めての夜泣きはママも余裕がないので旦那さんに八つ当たりしちゃうのも仕方ないと思います😣私も昨日は下の子がいつもは寝るのに昨日は泣いて泣いて余裕がなく上の子に冷たく当たってしまいました💭💭今日の朝、ごめんねと謝りましたがなかなか難しいですよね😓💦
夜泣きも成長している証拠だと思いますしいつ終わるか誰にも分かりませんがママも休める時に休んだり、旦那さんに代わってもらったりして下さいね😭💦💦
-
あおい
コメントありがとうございます🙇返事が遅くなりすみません。
初めての夜泣きで、本当にどうすれば泣き止んでくれるのかわからず、イライラしてしまいました💦
昼間とは違い、余裕がなくなってしまいますよね…
主人にも手伝ってもらいながらこの時期を乗り切っていこうと思います!
がんばりましょう💦- 2月23日

のん+alpha
効くかどうかは賭けですが、半分は眠りながら泣いているようなら、思い切って起こしてあげるのも手です。
完全に起こして、おもちゃなどで少し遊んだら、上の子は寝落ちしていました。
泣かれないだけ、気が楽でした。
母は眠いけど、お昼寝の時に一緒に寝たり、土曜日はパパさんに任せて、寝溜めするのも素敵だなぁと思います(*☻-☻*)
-
あおい
コメントありがとうございます🙇お返事遅くなりすみません。
なるほどです🤔💭泣いてる時は目はつぶっていたので半分寝てたんだと思います。今度夜泣きしたら一度起こして遊んでみたりしてみます。
寝れなかった時は、昼間一緒にお昼寝してみます😊- 2月23日
あおい
コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみません💦
夜泣きも成長の一つなんですね。そう思えば、乗り切れるかもです…!
おしゃぶりは嫌いみたいでくわえさせてもペッとしてしまいます💦
夕方お昼寝させないように工夫してみます!