
結婚祝いは半額返し、出産祝いは返さないことが普通か悩んでいます。金額が大きいとき、きっちり半額返すのが適切か迷っています。
お祝い金のお返しについてなのですが、
結婚祝い旦那の親の兄弟に頂いたのを
姑さんがお返ししてくれて
おため1割+半額を返ししてあるからと
金額をつけてあるノートと頂いて
(10万なら1割1万+半額6返し)
出産祝いはお返ししてないからと頂きました
私の分は結婚祝いを10万もらってそんな返してなかったし出産祝いはお返しなしでいーと貰った分が多くお返しいる分は返さなくてはいけないのですが
半額返しが普通ですが金額でかいとこにそんなきっちりと半額返すものなのかな。
頂けるだけでありがたいけど
そんなに返したら逆に失礼なのではと思ったり。
半額返ししないのはおかしいですかね。
- まりも(7歳)
コメント

もも
半返し制度やめて欲しいですよね😞
両親に10もらいましたが、お菓子とお宮参りの写真プレゼントにします☺️
身近な人だったらいいけど、親戚だったら半返しします1万→五千😵それか3000にしちゃいます😞

4児のママ🩷
常識としては
半返しが基本ですよね…(><)
お金じゃなくて物(お菓子とか洗剤類など)でもいいとおもいます‼
-
まりも
お菓子とかにしよかなと思ってるのできちっと半分ぢゃないと姑さんになんか思われるんかなとか思ったりして( ꒪Д꒪)
- 2月19日

すぬ
だいたいですが半額返ししました😓3000円〜4000円ほどです。
難しいですよね(*_*)
大きい額で、お返し半額以下の親戚や祖父、祖母には100日の写真など渡しました◡̈
-
まりも
姑さんがきっちり半額だったからちょっと少なかったりだったらなんか思うんかなと思って(´×ω×`)
- 2月19日

ごはん
私も自分の親戚側はお返しなしで
旦那側はお返しありでしたが
自分で管理したので10万いただいた人には4万くらい3万の人は1万くらいのお返ししました😳
地域柄にもよると思いますがお返しは3割でOKと聞いたので(゚ω゚)
姑さんがすることになるのは
意味わからないですね😫
余計なことしないでほしい笑
-
まりも
きっちり半額だったのできっちり半額にしなければいけないのかなと( ꒪Д꒪)ノ
わたしも3割4割くらいでいーとおもってました!- 2月19日

ママリコママリ
半額で内祝いは失礼ではないと思います。
むしろちゃんと管理できていて、
感心されるとおもいます。私はそう思います😊
結婚祝いの内祝いも
まりもさんご自身でしていたらまた話は違ったかもしれませんが、お姑さんがされた内祝いを参考にそれに遠からずなものを用意された方がいいのでは、と思いました。
-
まりも
ですよね(´×ω×`)
姑さんが半額きっちりならきっちり返せるもんにしなければですよね。
お菓子やめて商品券にしよかな(._.)- 2月19日
-
ママリコママリ
お姑さんに前習えされちゃったら、
困りますよね😅
私もそれがなければ、3.4割にします😅
ご親戚との関係性にもよると思いますが
内祝いはそこそこに(3.4割)して
他の季節のご挨拶なんかを送るとかでもいいかもですね🎶
ただ、習慣になるのが面倒でもあります😅- 2月19日
-
まりも
そうなんですよね( ꒪Д꒪)
3月お宮参りと
初節句もかさなってるので
お菓子を配らなければいけないし
どーしよって感じです( ノД`)- 2月19日
-
ママリコママリ
初節句でご親族にもお菓子配るのですか😳
うちも初節句なのですが、それは知りませんでした💦
正直、出費重なると気が重いですよね😅
ですが、これも全部意味あることですし無理なくやれるといいですね😊✨
わーうちも初節句用のお菓子考えないとー😂- 2月19日
-
まりも
初節句配るみたいです
わたしも知りませんでした(笑)
初節句は女の親がするものらしく
配るって言ってました( ノД`)
身内にだけする予定です(•ө•)♡- 2月19日
-
ママリコママリ
そうなんですねぇ😊
質問のお話と変わってしまい、すみません💦
逆に教えていただき、ありがとうございましたっ✨- 2月20日

ラピス
私とこは両家族にはお返しとしないです(*^^*)親戚、友人、職場とかは半額です^_^一万以上の人には
名前付きのジュース、お菓子に残り商品券をつけました。
-
まりも
金額がでかくなるとお返し
商品券になりますよね。- 2月19日
-
ラピス
なりますー(^。^)
物だけだとこんなので半額になるのかって思われるの嫌だし
だからといって商品券だけで返すのも
素っ気ないように思うんですよね(>_<)- 2月19日
まりも
頂けるのは有難いけどお返しに
大変ですよね( ꒪Д꒪)