
コメント

まる:)
イライラ、イラっとする言葉を聞いていきなり泣き出したりしました😅😅
まさに産後クライシスかもしれません。
旦那には、今こうゆう時期だからと何回も言ってます。
頑張って、出産前の様にしたいと思っているのですが。
旦那もストレスたまっているかもしれません。😅

ℛ ♡...*゜
もう克服した話なのですが……
当時は旦那は最近冷たいって嘆いてました。
とにかく触れられないようにしてました。夜は子供と一緒にわざと寝落ちして、仲良しを求められないようにしてました。
産後クライシスのことは話してあったので、ごめんねって言ってました。
克服できたのは、育児をめちゃくちゃ手伝ってくれる、家事もたまにやってくれる、毎日今日も可愛いねって言ってくれるようになって(何故か)、嬉しくて段々嫌悪感がなくなっていきました。
-
ねこみみ
コメントありがとうございます。
もう克服去れたんですね。うらやましいです。(>o<")💦💦
旦那様は産後クライシスを理解されていたんですね。それは産後にお話しされたんですか?
でも旦那様は優しいですね。家事を手伝って下さったり、毎日可愛いねと褒めて下さったり、素敵な旦那様ですね。(*^^*)🎵- 2月19日
-
ℛ ♡...*゜
産後に話しました(∩´﹏`∩)
私のせいじゃなくてホルモンのせいやねんって、、、笑
2ヶ月っていちばん不眠や育児の疲れが精神的にくるときだと思うんです。。。
本当にお疲れ様です(*_ _)- 2月19日
-
ねこみみ
ありがとうございます。
そうですね。幸いにも実家にいるのでずいぶん楽をさせてもらっています。
それでもやっぱり精神的にはくるものがありますが。
旦那様には産後にお話しされたんですね。旦那様はそれを理解して支えて下さったんですね。優しい素敵な旦那様ですね。羨ましいです。(*^^*)🎵- 2月19日
ねこみみ
コメントありがとうございます。
そうですよね。旦那とは顔を会わせるのも嫌で近寄られるのも嫌で…。
今は実家にいるのでこれから一緒に住むことを考えると憂鬱で…。
離婚しても良いと思ってしまいます。
まる:)
分かりますわかります。私は子供あやしてる姿でもイラっとしちゃいました。申し訳ないのですが。あとは、子供の気持ちを代弁したりにもイラっと。
今は里帰り中でしょうか?もう少し延期はできそうですか?
私は1カ月で自宅に帰って来ましたが、寝不足やらストレスで更にイライラしてたので、もし可能であればもう少しご実家にいた方がいいかもしれませんね。
ねこみみ
そうです。里帰り中です。
実家の両親はこのままずっといても良いと言ってくれているので問題はないのですが、里帰り前は義実家に同居だったので、帰りたくないので話し合いが必要なんです。
因みに義母さんにはガルガルしたりしませんか?私は触らせるのも嫌で余計帰りたくないです。(´д`|||)💦💦
まる:)
ご両親優しいですね。義実家の同居はつらいですよね。どんなにいい人でも距離感があった方がいいですよね。血が繋がっていてもケンカもしますし。どれくらいで帰るなど話しはされていたのでしょうか?
うちは、義父しかいません。遠方なので年に数回会う感じです。
話しはそれますが、私は実父にガルガルしました。
義母様にガルガルする予感を持って帰りたくないですよね。
まだ夜泣きや、生活が大変だから実家にいると旦那様に話せる様でしたら伝えるのもいいかもしれませんね。ただでさえ子育て大変なのに、余計なこと考えたくないですよね😓
ねこみみ
そうですね。実両親には結婚するときに反対されたので余計私を帰したくないのもあると思います。
里帰りは半年と話していたのですが、もう同居解消したいので、このまま帰りたくないのです。
旦那は私を早く義実家に帰って来て欲しいようなので困っています。😥
まる:)
ご両親も側にいてあげたいのかもしれませんね。
旦那様はねこみみさんが何故同居解消したいかは知っているのですか?
同居解消に向けてもう少し気持ちや身体が落ち着いてから、冷静なお話ができる頃(今は大変な時だと思うので)旦那様に、同居について話した方がいいもしれませんね。私も同じ2カ月の子供がいますが、伝えたいことを言う時ケンカ口調になってしまいます😓
ねこみみ
旦那は同居解消したい理由は知っています。結婚当初から同居していて義母と揉めて同居して4年間ずっと言い続けて来ましたが変わらずです。
なので今回は強行で同居解消を狙っています。今は旦那とは少し連絡をしていなくて距離をおいています。
近々、話し合いをしないととは思っていますが。まだ産後クライシスで話し合いをしても悪化するだけだと思い産後クライシスでの旦那様との接し方をお聞きしたかったんです。話が反れてしまったようですみません。😥
まる:)
旦那様はねこみみさんのお気持ち知っているんですね。4年間は長いですよね。
アドバイスになっておらずすみません。産後クライシスの場合、旦那様と距離を取った方が落ち着くかもしれませんね。私も一緒に住んでますが、少し距離をとって冷静になる様にしてます。
同居解消できる様、旦那様がご理解できる様応援しています。
ねこみみ
ありがとうございます。
産後クライシスは出産するまで知らなくて本当にびっくりしています。
旦那が同居解消に理解してもらえると良いのですが…。
早く産後クライシスを克服出来ると良いですね。お互い頑張りましょう。😌✨