※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊花🌼
家事・料理

産後5ヶ月になり、今日からお弁当を再開しました。暑くなったり湿気が…

産後5ヶ月になり、今日からお弁当を再開しました。暑くなったり湿気が強い6月からは食堂で毎年食べてもらうので5月末までの約3ヶ月半ぼちぼち頑張るつもりです♥しかし食堂は250円なため、うちはお弁当のほうが逆に赤字になります。冷凍食品は買わず自分で作りおきし冷凍していますが、やはりハンバーグやからあげベーコンなどいれちゃうし、おかずは5品入れるので(副菜あわせて)赤字です。ただ食堂よりはバランスは身体に良いかな?と思い、また作ることを決意しました。お弁当だけの食費月5500~6000で済みますか?

コメント

ちょこ

夜ご飯の残りなど入れられれば全然済むと思います!

deleted user

お弁当はたまに昼帰ってこない時にしか持たせませんが、1日三食二人分で1ヶ月の食費2万くらいです(*^^*)

安売りで買い物したりしてます🙂
後はチルドパック?に一食一食使う分に分けて冷凍したり、冷蔵したりしてます✨

はじめてのママリ🔰

作り置きされてるということは、夜ご飯のおかずとは別に弁当のおかずを作っている感じですかね?
我が家は夜ご飯のお惣菜を多めに作って余りを入れたりしています(*´꒳`*)主人の弁当は大きいので笑 同じく5〜6品は必要になります😱冷凍食品も嫌といわれ😢
それでも食堂を使っていたときとお弁当の今で金額大きく変わりないですね✨たぶん5千円もかかってないと思います💡

めーこ☆

うちは、夫が毎日お弁当持って行きますが、1日500円~700円位で朝昼夕の食事にお弁当も作ってます🙌

メニューにもよりますが、大体は一汁三菜は作れますし、煮物など多めに作って冷凍してお弁当に入れてます😋🍴

リエ

敢えて多めのお肉とかお魚買って、お弁当用に取り分けて冷凍しておきます😊お弁当の量にしておけば、前日冷凍庫から冷蔵庫へうつしておけば調理できます。娘用に取り分けたお肉とかも、「あ、ストックしてから時間経ち過ぎた💦」てなったらお弁当用に回します(笑)